記録ID: 6436415
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
高宕山 アドベンチャーコース経由 高宕大滝回遊
2024年02月08日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 746m
- 下り
- 825m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:05
距離 11.0km
登り 749m
下り 871m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されている チャレンジコース(バリエーションルート)は赤テープあるが見失いやすい。熟達者向きコース。令和テラスは見ものではある。 高宕大滝からの林道は崩壊箇所が多いが歩けるようになっている。 |
写真
感想
東京から近くて標高も低いが眺望もよく楽しめるハイクであった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
高宕観音直下尾根周回コースを巡っていただきありがとうございます。西のテラスに入る場合、濡れている時には危険ですので、阿吽の像横から降りた方が足元が安全ですね。
その昔、高宕山満福寺というお寺が崖下にありましたが火災で焼失。 高宕観音堂は焼失を免れました。高宕観音堂はお寺の境内になります。
今は、里にある高宕山満福寺。住職が2/11(日)宇藤原から要所要所でホラ貝を拭きながら登ります。(ご参考)
広場のベンチは先週取り付けました。
コメントと貴重な情報ありがとうございます。
じつは私は鋸南町出身で高宕山知ってはいましたがいままで登る機会がありませんでした。
信仰の歴史のある山なのですね。また登りたくなりました。2/11に行けないのは残念です。そういえばサルを見かけませんでしたがどこに行ったのでしょうか?
西のテラスはスラブのトラバースの先の標識があるテラスのことでしょうか? そういえばテラスの左手にロープが見えました。
全体にテープ張ってくださってありがとうございます。ただ沢底から登り返すポイントで赤テープが分かりにくくなっていました。私が見逃しただけかもしれませんが。
連絡ありがとうございます。高宕山は歴史の古い山です。崖下にあった高宕山満福寺にはお坊さん(修行者?)が数人いたと聞いています。4年前の台風で木々が流されて今のような姿に変貌し、高宕観音の西にあるので「西のテラス」と命名しました。北のテラスは高宕観音の北側にあるテラスです。
高宕山を歩くうちに新しい道をいくつか山仲間と拓いたり再整備したりしました。
高宕山で大いに遊んでリフレッシュしましょう!
登山道整備してくださってありがとうございます。 四年前の台風すごかったですね。鋸南の実家周辺も大被害でした。鋸山登山道も潰れて 地元ボランティアが整備しています。
高宕山でお会いしたいものです
そういえば私達が登っていた日 吉田類サンの名低山番組の取材があったようですが ご存知ですか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する