記録ID: 8978227
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三世代で歩く高宕山
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 487m
- 下り
- 485m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:27
距離 6.4km
登り 487m
下り 485m
7:33
4分
スタート地点
12:00
ゴール地点
| 天候 | 曇りのち雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
雨が降るとスリッピーな道になるので注意が必要です。 山頂付近は、ハシゴやロープ場が連続して現れます。ロープ場は滑りやすいので特に下りは慎重に。 |
| その他周辺情報 | 小糸川温泉に立ち寄りました。 天然温泉で昔ながらの素朴な温泉です。 営業日:月・金・土・日曜日(大人900円。小学生500円) https://koitogawa-onsen.storeinfo.jp/ |
写真
装備
| 個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
ストック
行動食
非常食
水(1.0L)
地形図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
ホイッスル
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
SOL緊急用シート
保険証
タオル
着替え
|
|---|
感想
先月の高尾山に続き親子三代での子連れハイキングです。
あれ、前回よりも一人増えている・・😅
この3連休は3日間とも晴れの予報でしたが、弱い気圧の谷の影響で房総は曇り空。しまいには雨に変わりました😢
一人で行くときはリタイヤの気儘さから臨機応変にお天気の日を選んで登りますが、子連れハイキングではそうもいきません。
久しぶりに雨具を着ての山歩きも新鮮な感じがしました。
先月の高尾山と今回の高宕山のどっちが楽しかった?って孫に尋ねたら、「高尾山!」と言われてしまいました。
めちゃくちゃ人の多かった高尾山の方がなんで良いんだろう?
下山後のクリームソーダ効果か?😅
娘からは来月もヨロシク!と山歩きの同行をお願いされてるけど、これから寒くなるし日も短くなるし、面倒くせーなー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gorozo












そりゃもうエサ、じゃなくて御褒美には敵いませんよ
登山より「登山後」の方が、なんたって楽しみですからね(我々オトナも)
こんばんは
いつもコメントありがとうございます🙇
なるほど、やはり下山後のお楽しみが大事なのですね😁
確かに、今回の温泉はお風呂以外何もない施設でしたからね😅
今後の参考にしたいと思います😊
親子三代での高宕山登山お疲れ様でした🙇もう、この陽気なら…ヒルは出ないと信じたいです(最高気温次第かも😅)。
小糸川温泉さぞかし和んだと思います😊水風呂もないシンプル源泉かけ流しでお客様少なければ落ち着きますよね😊
風邪の方は大丈夫ですか?
治りかけも大事になさってくださいね!
小糸川温泉は今回初めてでしたが、素朴な感じが良いですね😀
黒湯は肌に優しくてリピートしたくなります。
その反面、風呂上がりのお楽しみが何もなくて子どもたちには不評でしたが😅
雨でスリッピーだった高宕山も、さすがにヒルの気配は無くて助かりましたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する