ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 643801
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

八甲田大岳 周回コース

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
9.0km
登り
707m
下り
684m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:12
合計
4:45
距離 9.0km 登り 707m 下り 702m
7:53
40
8:40
9
8:57
42
9:39
9:40
25
10:05
10:06
7
10:13
9
10:22
10:23
15
10:38
10:46
18
11:04
64
12:08
12:09
1
12:10
酸ヶ湯公共駐車場
天候 晴れ 大岳頂上強風
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪はまだ残っていますが登山道がかなり出ています
これから登る大岳
2015年05月23日 07:09撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
14
5/23 7:09
これから登る大岳
湯坂を登って毛無岱コースに行きます
2015年05月23日 07:09撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
5/23 7:09
湯坂を登って毛無岱コースに行きます
湯坂を登りきると残雪が出て来ました
2015年05月23日 07:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
5/23 7:43
湯坂を登りきると残雪が出て来ました
夏道も出てます
2015年05月23日 07:49撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/23 7:49
夏道も出てます
イワナシがお出迎え
2015年05月23日 08:06撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
20
5/23 8:06
イワナシがお出迎え
下毛無岱は雪がありません 気持ちいい〜
2015年05月23日 08:17撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
5/23 8:17
下毛無岱は雪がありません 気持ちいい〜
ワタスゲの花が終わりかけてました これから綿毛に変わっていきます
2015年05月23日 08:19撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
5/23 8:19
ワタスゲの花が終わりかけてました これから綿毛に変わっていきます
ショウジョウバカマ
2015年05月23日 08:21撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
13
5/23 8:21
ショウジョウバカマ
ミズバショウが咲き始めて可愛いです 巨大になる前に撮影しなきゃ
2015年05月23日 08:27撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
26
5/23 8:27
ミズバショウが咲き始めて可愛いです 巨大になる前に撮影しなきゃ
280段の階段を登りますかぁ
2015年05月23日 08:36撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
5/23 8:36
280段の階段を登りますかぁ
振り返ると毛無岱の池塘 
2015年05月23日 08:39撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
21
5/23 8:39
振り返ると毛無岱の池塘 
南八甲田も雪が消えて黒くなってます
2015年05月23日 08:44撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
16
5/23 8:44
南八甲田も雪が消えて黒くなってます
どこまでも続く木道 癒されます
2015年05月23日 08:46撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
5/23 8:46
どこまでも続く木道 癒されます
上毛無岱に来ると池塘にも残雪
2015年05月23日 08:48撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
5/23 8:48
上毛無岱に来ると池塘にも残雪
テラスの周りに雪がありますが間もなく消えそうですねぇ
2015年05月23日 08:49撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
5/23 8:49
テラスの周りに雪がありますが間もなく消えそうですねぇ
来月高校総体があるので各校の山岳部の方々が練習に来てました。頑張れ!山岳部
2015年05月23日 08:51撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
9
5/23 8:51
来月高校総体があるので各校の山岳部の方々が練習に来てました。頑張れ!山岳部
宮様分岐まで来るとまだまだ雪が
2015年05月23日 08:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
5/23 8:54
宮様分岐まで来るとまだまだ雪が
イワナシがたくさん咲いていました 
2015年05月23日 09:20撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
15
5/23 9:20
イワナシがたくさん咲いていました 
ショウジョウバカマの蕾
2015年05月23日 09:22撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
5/23 9:22
ショウジョウバカマの蕾
ヒメイチゲのうしろ姿 
2015年05月23日 09:33撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
5/23 9:33
ヒメイチゲのうしろ姿 
八甲田大岳
2015年05月23日 09:38撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
9
5/23 9:38
八甲田大岳
井戸岳
2015年05月23日 09:39撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
5/23 9:39
井戸岳
大岳避難小屋に到着
2015年05月23日 09:39撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
5/23 9:39
大岳避難小屋に到着
井戸岳にはまだ残雪が見えます
2015年05月23日 09:55撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
5/23 9:55
井戸岳にはまだ残雪が見えます
登山者が強風で歩きにくそうです
2015年05月23日 09:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
5/23 9:57
登山者が強風で歩きにくそうです
八甲田大岳頂上 
2015年05月23日 10:04撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
13
5/23 10:04
八甲田大岳頂上 
ん?ボルトが緩んでこの標識が風で飛びそうです 後ろを見たら木が腐って抜けてるみたいです 危険ですよぉ
2015年05月23日 10:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
5/23 10:05
ん?ボルトが緩んでこの標識が風で飛びそうです 後ろを見たら木が腐って抜けてるみたいです 危険ですよぉ
高田大岳・小岳のツーショット
2015年05月23日 10:04撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
13
5/23 10:04
高田大岳・小岳のツーショット
硫黄岳と鏡沼
2015年05月23日 10:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
5/23 10:08
硫黄岳と鏡沼
ミヤマキンバイが咲いてます 一ヶ所だけ見つけました
2015年05月23日 10:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
18
5/23 10:08
ミヤマキンバイが咲いてます 一ヶ所だけ見つけました
鏡沼 やっと雪が消えましたねぇ
2015年05月23日 10:13撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
5/23 10:13
鏡沼 やっと雪が消えましたねぇ
仙人岱小屋に向かう途中は雪があります
2015年05月23日 10:27撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
5/23 10:27
仙人岱小屋に向かう途中は雪があります
仙人岱小屋が見えます
2015年05月23日 10:27撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
5/23 10:27
仙人岱小屋が見えます
八甲田清水は勢いよく流れてます 冷たくておいしかったです
2015年05月23日 10:37撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
5/23 10:37
八甲田清水は勢いよく流れてます 冷たくておいしかったです
地獄湯ノ沢の水も元気いい 
2015年05月23日 10:59撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
12
5/23 10:59
地獄湯ノ沢の水も元気いい 
地獄湯ノ沢付近は落石にも注意してください
2015年05月23日 11:06撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
5/23 11:06
地獄湯ノ沢付近は落石にも注意してください
イワカガミの蕾
2015年05月23日 11:06撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
5/23 11:06
イワカガミの蕾
来週にはイワカガミのお姉さんが咲いてくれるかな・・
2015年05月23日 11:09撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
5/23 11:09
来週にはイワカガミのお姉さんが咲いてくれるかな・・
イオウゴケの魅力的な赤
2015年05月23日 11:11撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10
5/23 11:11
イオウゴケの魅力的な赤
白と紫の共演
2015年05月23日 11:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
15
5/23 11:42
白と紫の共演
一度に両足 落ちた人は誰かなぁ〜
2015年05月23日 11:45撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
5/23 11:45
一度に両足 落ちた人は誰かなぁ〜
コミヤマカタバミの横顔
2015年05月23日 11:51撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
16
5/23 11:51
コミヤマカタバミの横顔
仙人岱コースも少し雪が残っていますがツボ足で大丈夫
2015年05月23日 11:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
5/23 11:56
仙人岱コースも少し雪が残っていますがツボ足で大丈夫
ひこーき雲
2015年05月23日 12:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
5/23 12:08
ひこーき雲
今日は強風の中 無事帰れました お疲れさまでした
2015年05月23日 12:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8
5/23 12:08
今日は強風の中 無事帰れました お疲れさまでした
撮影機器:

感想

昨夜から強風注意報が出ていて今日も朝から強風だったのですが青空が見えているので八甲田に向かいました
大岳頂上はどれくらいの風が吹いているのかわからないので先ずは毛無岱を通って大岳避難小屋まで行ければいいかな・・っという気持ちで登山口を出発しました

湯坂を登り切ったあたりからは残雪があり例年だと毛無岱までは迷いやすいコースなのですが今年は雪がかなり消えていて登山道が出ていたことと、雪があるところにはピンクテープがいたるところに付いているので迷うことはありませんでした
毛無岱の木道からは雪が全然なく木道をひたすら歩きました 途中ミズバショウやショウジョウバカマが咲いていていましたがまだちょっと早いようです 毛無岱の花々はこれからが楽しみです
上毛無岱に上がる階段の手前で少し雪が残っていますが迷うこともなく階段に進めます 階段の途中から見る景色はいつ見てもいいですねぇ 

毛無岱までは高校山岳部の生徒が来月始まる高校総体の練習を兼ねて来ていました 
山岳部の生徒達は宮様コースに向かっていったのでここでお別れです
みなさん頑張ってください 応援していますよぉ〜

さて本題に戻ります。上毛無岱のテラス付近からは雪が残っていましたが大岳避難小屋までの間は注意しながら歩いていけば迷うことはないと思います。ただ登山道の雪の上での踏み抜きに注意してください 私も何回もズボッとハマりました
大岳避難小屋に到着しすぐに大岳頂上に向かって雪渓を登りますがツボ足で大丈夫でしたがアイゼンを装着すれば安心だと思います 
中腹まで登ると強風でなかなか歩けません よろよろしたり途中で立ち止まったりしながら登ります 頂上から下って来る登山者の方々も頂上は風が強いよ〜っていってました
幸い天気も良く寒くなかったので強風でも頂上を目指します
やっと頂上に着きましたが 長時間留まっていれません 写真を撮ってササッと下りました
ただ気になることがあって頂上の標識が画像にもあるようにボルトが抜けかかっていました。標識の後ろを見ましたが支えている木が腐ってボルトが抜けているようでこのままだと標識が飛んでいきそうです 早く修理してもらいたいと思います

仙人岱を過ぎて銚子の首・地獄湯ノ沢までくると雪がまったくなく危険なところはありません ただ強風ですごかったです
地獄湯ノ沢の橋を渡り展望台付近はイワカガミが早く咲くところなので花を探しましたがまだ蕾でした。来週には見れる可能性がありますねぇ
 
今回は毛無岱の雪が気になって行ってきましたがほとんど消えていてもう少しで花が咲いてくると思いました
当分八甲田に通うことになるでしょうね








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1213人

コメント

ご苦労様でした
北八甲田山、強風の中ご苦労様でした。

平地でもかなりの風でしたので山では凄まじい強風だったと思います。
そのわりにはお花がきれいに撮れています。

雪が消えると全面に春の花いっぱい咲いてくれますね。
2015/5/23 20:36
Re: ご苦労様でした
me_ga_tenさんこんばんは
まだ八甲田は花の季節には早いようでした
これからでしょうね
ワタスゲが出始めているので6月上旬からはもう少し花の種類も増えそうです
タケノコも5本だけの収穫です
me_ga_tenさんのHPも楽しく拝見させていただいてます
いろいろな山に行かれて山菜も知ってるし参考になります
これからも山行記録を楽しみにしています
2015/5/23 20:56
こんばんは^^
こんなに雪が解けてるんですね〜。
びっくり!
毛無岱やっぱりいいですね^^
私も早く登りたくなりました!

お疲れ様でした!
2015/5/23 22:26
Re: こんばんは^^
rei-kさんおはようございます
毛無岱はいいですよねぇ〜
6月に入れば花がたくさん咲いてくると思います
チングルマが咲く頃になると次々いろんな花が咲いてくるので
毎週行っても楽しめますよね
ワタスゲ・チングルマ・モウセンゴケ・・・
楽しみにしているんですよ〜

いつもコメントありがとうございます
2015/5/24 6:28
もう夏山ですね。
こんばんは〜
今日は天候が良かったですけど風が強いなあと思い八甲田を見ていました。
もう夏山ですね。
毛無袋のチングルマはこれからですね
軽アイゼンを準備していけば大丈夫そうなので私も計画を立てたいと思います。
大変良い情報を得ました
2015/5/24 0:10
Re: もう夏山ですね。
tknabesanさんおはようございます
八甲田の風はかなり強かったです
まだちょっと雪が残っているので軽アイゼンをを持って行ったほうがいいと思いますが
大岳に登る斜面と下りの斜面で少し使うくらいでしょうか
毛無岱のチングルマが咲くまではちょっと先になりそうですねぇ
まだ葉が全然出ていなかったです
花が咲いている時期が短いので毎週通いたいのですが
別の山にも行きたくなるし心が迷います
さて次回はどこにしましょうか・・
いつもありがとうございます
2015/5/24 6:55
こんにちはtokidokiです。
八甲田山 やっぱりきれいですね。
GWの時とは別の山みたいです。
また行きたくなりました。
でも遠くてすぐには無理なので、写真を楽しみにしています。
よろしくお願いします。
2015/6/4 17:36
Re: こんにちはtokidokiです。
tokidokiさんこんばんは
八甲田は雪が消えて花が咲き始めましたねぇ
GWの時よりもかなり登りやすくなりました
これからも八甲田や岩木山の山行記録をアップしていきたいと思っています
いつもコメントありがとうございます
2015/6/4 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら