八甲田大岳 周回コース


- GPS
- 04:45
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 707m
- 下り
- 684m
コースタイム
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:45
天候 | 晴れ 大岳頂上強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はまだ残っていますが登山道がかなり出ています |
写真
感想
昨夜から強風注意報が出ていて今日も朝から強風だったのですが青空が見えているので八甲田に向かいました
大岳頂上はどれくらいの風が吹いているのかわからないので先ずは毛無岱を通って大岳避難小屋まで行ければいいかな・・っという気持ちで登山口を出発しました
湯坂を登り切ったあたりからは残雪があり例年だと毛無岱までは迷いやすいコースなのですが今年は雪がかなり消えていて登山道が出ていたことと、雪があるところにはピンクテープがいたるところに付いているので迷うことはありませんでした
毛無岱の木道からは雪が全然なく木道をひたすら歩きました 途中ミズバショウやショウジョウバカマが咲いていていましたがまだちょっと早いようです 毛無岱の花々はこれからが楽しみです
上毛無岱に上がる階段の手前で少し雪が残っていますが迷うこともなく階段に進めます 階段の途中から見る景色はいつ見てもいいですねぇ
毛無岱までは高校山岳部の生徒が来月始まる高校総体の練習を兼ねて来ていました
山岳部の生徒達は宮様コースに向かっていったのでここでお別れです
みなさん頑張ってください 応援していますよぉ〜
さて本題に戻ります。上毛無岱のテラス付近からは雪が残っていましたが大岳避難小屋までの間は注意しながら歩いていけば迷うことはないと思います。ただ登山道の雪の上での踏み抜きに注意してください 私も何回もズボッとハマりました
大岳避難小屋に到着しすぐに大岳頂上に向かって雪渓を登りますがツボ足で大丈夫でしたがアイゼンを装着すれば安心だと思います
中腹まで登ると強風でなかなか歩けません よろよろしたり途中で立ち止まったりしながら登ります 頂上から下って来る登山者の方々も頂上は風が強いよ〜っていってました
幸い天気も良く寒くなかったので強風でも頂上を目指します
やっと頂上に着きましたが 長時間留まっていれません 写真を撮ってササッと下りました
ただ気になることがあって頂上の標識が画像にもあるようにボルトが抜けかかっていました。標識の後ろを見ましたが支えている木が腐ってボルトが抜けているようでこのままだと標識が飛んでいきそうです 早く修理してもらいたいと思います
仙人岱を過ぎて銚子の首・地獄湯ノ沢までくると雪がまったくなく危険なところはありません ただ強風ですごかったです
地獄湯ノ沢の橋を渡り展望台付近はイワカガミが早く咲くところなので花を探しましたがまだ蕾でした。来週には見れる可能性がありますねぇ
今回は毛無岱の雪が気になって行ってきましたがほとんど消えていてもう少しで花が咲いてくると思いました
当分八甲田に通うことになるでしょうね
北八甲田山、強風の中ご苦労様でした。
平地でもかなりの風でしたので山では凄まじい強風だったと思います。
そのわりにはお花がきれいに撮れています。
雪が消えると全面に春の花いっぱい咲いてくれますね。
me_ga_tenさんこんばんは
まだ八甲田は花の季節には早いようでした
これからでしょうね
ワタスゲが出始めているので6月上旬からはもう少し花の種類も増えそうです
タケノコも5本だけの収穫です
me_ga_tenさんのHPも楽しく拝見させていただいてます
いろいろな山に行かれて山菜も知ってるし参考になります
これからも山行記録を楽しみにしています
こんなに雪が解けてるんですね〜。
びっくり!
毛無岱やっぱりいいですね^^
私も早く登りたくなりました!
お疲れ様でした!
rei-kさんおはようございます
毛無岱はいいですよねぇ〜
6月に入れば花がたくさん咲いてくると思います
チングルマが咲く頃になると次々いろんな花が咲いてくるので
毎週行っても楽しめますよね
ワタスゲ・チングルマ・モウセンゴケ・・・
楽しみにしているんですよ〜
いつもコメントありがとうございます
こんばんは〜
今日は天候が良かったですけど風が強いなあと思い八甲田を見ていました。
もう夏山ですね。
毛無袋のチングルマはこれからですね
軽アイゼンを準備していけば大丈夫そうなので私も計画を立てたいと思います。
大変良い情報を得ました
tknabesanさんおはようございます
八甲田の風はかなり強かったです
まだちょっと雪が残っているので軽アイゼンをを持って行ったほうがいいと思いますが
大岳に登る斜面と下りの斜面で少し使うくらいでしょうか
毛無岱のチングルマが咲くまではちょっと先になりそうですねぇ
まだ葉が全然出ていなかったです
花が咲いている時期が短いので毎週通いたいのですが
別の山にも行きたくなるし心が迷います
さて次回はどこにしましょうか・・
いつもありがとうございます
八甲田山 やっぱりきれいですね。
GWの時とは別の山みたいです。
また行きたくなりました。
でも遠くてすぐには無理なので、写真を楽しみにしています。
よろしくお願いします。
tokidokiさんこんばんは
八甲田は雪が消えて花が咲き始めましたねぇ
GWの時よりもかなり登りやすくなりました
これからも八甲田や岩木山の山行記録をアップしていきたいと思っています
いつもコメントありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する