檜洞丸(箒沢〜石棚山〜つつじ新道経由)


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所 特になし |
写真
感想
山ツツジのシーズンなので、毎年恒例で、檜洞丸に行くことに・・・。
約3年ぶりに石棚山経由で行くことにしました。
先週の戸沢テント泊での飲みすぎで山行断念を含め、GW後、3週間ぶりの登山と日頃の不摂生で石棚山ぐらいまでは、軽装備でありながらヘロヘロ状態になりました。その後は、体も大分慣れていき、新緑と鳥の声を聞く余裕もでき軽快に歩けました。
石棚山分岐までは、4人しか会わず、新緑と鳥の声を聞きながらのんびり歩けました。
さすがに、つつじ新道と合流してからは、人が多く、下山時は登りからの登山者との待ち合わせ渋滞で、難儀しました。
<総括>
久々に石棚山経由で登りましたが、前回、3年前はテントトレーニングで行った為、しんどさで、まったく登山道の記憶が無く、良い思い出がありませんでしたが、今回は初ルートのように新鮮に歩けました。
今回は、改めて、新緑と鳥の声を聞きながらつつじ新道までは、ヘロヘロになりながらも、のんびり歩けました。
自身、あまり花には興味はありませんが、せっかくの山ツツジのシーズンなので、毎年5月終わりにはつつじ新道を歩くようにしてますが、他の登山者の方が云うとおり、今年は、花が寂しかったです・・・。
西丹沢は、いつもは人が少ないですが、流石にツツジのシーズンは人が多いなと、改めて思いました。
当初、朝3時起きの予定でしたが、前日の飲みすぎで、4時半にようやく目が覚め、山行を止めようかと、迷いましたが、歩けばやはり気持ちの良い山歩きができました。
PS・・・本日、久々に富士山を望めましたが、富士山は登る山ではなく見る山だと思っていましたが、何故か?最近、久々に富士山に登りたくなる・・・。
7月の、山開き前、人が少ない時期に行ってみようか?と思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する