ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6443787
全員に公開
ハイキング
東海

<竜頭山><竜頭山><寧比曽岳>の三日間

2024年02月10日(土) 〜 2024年02月12日(月)
情報量の目安: A
都道府県 静岡県 愛知県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
20:49
距離
34.2km
登り
3,896m
下り
3,605m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:15
休憩
2:08
合計
8:23
距離 14.1km 登り 1,691m 下り 1,676m
2日目
山行
7:27
休憩
1:09
合計
8:36
距離 14.8km 登り 1,880m 下り 1,880m
7:52
7:53
27
9:21
9:24
64
10:28
10:37
99
12:16
12:17
5
12:22
12:42
1
12:43
31
13:14
13:23
53
14:58
37
15:38
宿泊地
3日目
山行
3:38
休憩
0:39
合計
4:17
距離 5.2km 登り 373m 下り 59m
7:23
92
8:55
9:00
21
9:21
9:29
72
10:41
11:07
33
11:40
ゴール地点
竜頭山 13km 累積標高差(登り)1343m(下り)1334m
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<竜頭山>平和登山口路肩駐車場(自宅5時発)
<寧比曽岳>大多賀峠登山口駐車場(自宅4時30分発)
三連休の初日はおよそ半年ぶりの地元の5名の皆さんとの竜頭山。
2024年02月10日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
2/10 7:16
三連休の初日はおよそ半年ぶりの地元の5名の皆さんとの竜頭山。
竜頭山は初めての男性も一緒です。
リーダーさんは膝が不調とのことですが杣小屋コース選択
2024年02月10日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/10 7:47
竜頭山は初めての男性も一緒です。
リーダーさんは膝が不調とのことですが杣小屋コース選択
最初の渡渉箇所
2024年02月10日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
2/10 9:24
最初の渡渉箇所
倒れんばかりの杣小屋を覗いてみた
2024年02月10日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/10 9:47
倒れんばかりの杣小屋を覗いてみた
杣小屋上にて水分補給
2024年02月10日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/10 9:49
杣小屋上にて水分補給
霜柱登場
2024年02月10日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/10 10:38
霜柱登場
1000m辺りの氷雪
2024年02月10日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/10 10:39
1000m辺りの氷雪
尾根取りつき手前の苔に残る雪がきれい
2024年02月10日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/10 10:42
尾根取りつき手前の苔に残る雪がきれい
ここでも何度目かの休憩。
少し疲れ気味の方も黙々と頑張ります
2024年02月10日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2/10 10:48
ここでも何度目かの休憩。
少し疲れ気味の方も黙々と頑張ります
ヒメシャラさんに今日もよろしくねとご挨拶
2024年02月10日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
2/10 10:59
ヒメシャラさんに今日もよろしくねとご挨拶
標高1100m辺りは凍っていたけれど山頂までは滑り止め無しで登る
2024年02月10日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/10 11:04
標高1100m辺りは凍っていたけれど山頂までは滑り止め無しで登る
少し先でまたまた三本ヒメシャラさんと出会う
2024年02月10日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
2/10 11:23
少し先でまたまた三本ヒメシャラさんと出会う
御嶽山
2024年02月10日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
2/10 11:26
御嶽山
あづまや到着
2024年02月10日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/10 11:49
あづまや到着
南アルプス方面
2024年02月10日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
2/10 11:49
南アルプス方面
ドライバイケイソウ残る三角点に向かう
2024年02月10日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
2/10 11:54
ドライバイケイソウ残る三角点に向かう
記録付け始めて97回目の竜頭山登頂♪
2024年02月10日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
2/10 11:54
記録付け始めて97回目の竜頭山登頂♪
温暖無風のひだまりにていつものお弁当(^^♪
大根切干の煮物と半熟ゆで卵と漬物があればいい
2024年02月10日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
2/10 12:01
温暖無風のひだまりにていつものお弁当(^^♪
大根切干の煮物と半熟ゆで卵と漬物があればいい
富士山眺めて30分間まったり(いつもは一時間まったりですが)
2024年02月10日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
2/10 12:24
富士山眺めて30分間まったり(いつもは一時間まったりですが)
林道わきの残雪にサインを残したりして・・・♪
2024年02月10日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
2/10 12:34
林道わきの残雪にサインを残したりして・・・♪
ちょっとでも雪があればうれしい遠州人です
2024年02月10日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/10 12:34
ちょっとでも雪があればうれしい遠州人です
避難小屋には立ち寄りません
2024年02月10日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/10 12:35
避難小屋には立ち寄りません
滑りやすくなってきたので少し先でチェーンスパイクを履く
2024年02月10日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
2/10 12:38
滑りやすくなってきたので少し先でチェーンスパイクを履く
かなり疲れた方も慎重に歩かれて全員無事下山。
楽しい一日を有難うございました。
2024年02月10日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/10 15:37
かなり疲れた方も慎重に歩かれて全員無事下山。
楽しい一日を有難うございました。
2/11(日)またまた今日も竜頭山
2022年10月20日 22:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/20 22:22
2/11(日)またまた今日も竜頭山
昨日と同じ時間に家を出て98回目の竜頭山に行ってきま〜す。
先着車2台だったけれど追い越す人はなく終日誰にも出会わずでした。
2024年02月11日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 7:02
昨日と同じ時間に家を出て98回目の竜頭山に行ってきま〜す。
先着車2台だったけれど追い越す人はなく終日誰にも出会わずでした。
青なぎにて休憩
2024年02月11日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 8:31
青なぎにて休憩
最初の渡渉箇所。枯葉漂う清流
2024年02月11日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2/11 8:57
最初の渡渉箇所。枯葉漂う清流
間違って直進しやすい場所らしいので持ち合わせの布を付ける。次回はもっと目立つ赤布を持参します
2024年02月11日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/11 9:51
間違って直進しやすい場所らしいので持ち合わせの布を付ける。次回はもっと目立つ赤布を持参します
二つ目の三本橋渡る
2024年02月11日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
2/11 10:10
二つ目の三本橋渡る
残っていた霜柱
2024年02月11日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/11 10:11
残っていた霜柱
苔に雪も残っていた
2024年02月11日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/11 10:20
苔に雪も残っていた
今日もヒメシャラさんにこんにちは〜
ツルツルの幹が真っ黒に写っていた!
2024年02月11日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
2/11 10:39
今日もヒメシャラさんにこんにちは〜
ツルツルの幹が真っ黒に写っていた!
あづまや手前のひだまりにて・・・
2024年02月11日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/11 11:06
あづまや手前のひだまりにて・・・
無風だからお弁当も食べてしまおっと!
昨日と同じおかず
2024年02月11日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
2/11 11:15
無風だからお弁当も食べてしまおっと!
昨日と同じおかず
真っ青な空♡
2024年02月11日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
2/11 12:14
真っ青な空♡
今日は南アルプスに少しだけ雲。
富士山もお隠れでした
2024年02月11日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
2/11 12:15
今日は南アルプスに少しだけ雲。
富士山もお隠れでした
ポツンとあづまや。
人影は無し
2024年02月11日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/11 12:16
ポツンとあづまや。
人影は無し
サインして帰ります
2024年02月11日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
2/11 12:20
サインして帰ります
チェーンスパ付けて昨日と同じコースで下山
2024年02月11日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/11 12:44
チェーンスパ付けて昨日と同じコースで下山
竜頭おじさんが作ってくださった水場でチェーンスパ洗わせていただく
2024年02月11日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
2/11 13:18
竜頭おじさんが作ってくださった水場でチェーンスパ洗わせていただく
800m地点通過
2024年02月11日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/11 13:51
800m地点通過
木漏れ日が素敵な天竜美林
2024年02月11日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/11 14:16
木漏れ日が素敵な天竜美林
本日も無事に下山できまして感無量です
2024年02月11日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/11 15:35
本日も無事に下山できまして感無量です
2/12(月)寧比曽岳
2022年11月04日 18:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
11/4 18:04
2/12(月)寧比曽岳
散々天気予報を注視して樹氷に逢えることを信じて来ました。
駐車場着は一番乗りでしたが出発時には3台に。
到着時には粉雪が舞っていたけれど昼頃には晴れ予報
2024年02月12日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
2/12 7:18
散々天気予報を注視して樹氷に逢えることを信じて来ました。
駐車場着は一番乗りでしたが出発時には3台に。
到着時には粉雪が舞っていたけれど昼頃には晴れ予報
初めての大多賀峠から
2024年02月12日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/12 7:22
初めての大多賀峠から
亀の甲岩って?(後で知ったのですがこの看板の下の雪の中に有ったみたい)
2024年02月12日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/12 7:32
亀の甲岩って?(後で知ったのですがこの看板の下の雪の中に有ったみたい)
凄いコブ

2024年02月12日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/12 7:31
凄いコブ

期待通りの雪
2024年02月12日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
2/12 7:50
期待通りの雪
テーブルにも椅子にも積もっている
2024年02月12日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/12 7:51
テーブルにも椅子にも積もっている
嬉しくてちょっと悪戯(^^♪
2024年02月12日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
2/12 7:53
嬉しくてちょっと悪戯(^^♪
気温はマイナス5度
2024年02月12日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
2/12 8:21
気温はマイナス5度
嬉しさは募るばかり
2024年02月12日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
2/12 8:39
嬉しさは募るばかり
2024年02月12日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/12 8:39
いよいよ本格的になってきた
2024年02月12日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
2/12 8:42
いよいよ本格的になってきた
2024年02月12日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/12 8:43
わくわくが止まらない(^^♪(山友より)
7
わくわくが止まらない(^^♪(山友より)
あづまやが見えてきた
2024年02月12日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
2/12 8:49
あづまやが見えてきた
あづまやの中も周りも雪
2024年02月12日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
2/12 8:51
あづまやの中も周りも雪
嬉しくて(^^♪
2024年02月12日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
2/12 8:54
嬉しくて(^^♪
凍える松ぼっくり
2024年02月12日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
2/12 8:55
凍える松ぼっくり
すぐ先の山頂へ行ってみます
2024年02月12日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/12 8:55
すぐ先の山頂へ行ってみます
山頂はすぐ先なのに立ち止まってばかり
2024年02月12日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
2/12 8:56
山頂はすぐ先なのに立ち止まってばかり
お見事!
2024年02月12日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
2/12 8:56
お見事!
山頂
2024年02月12日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
2/12 8:57
山頂
山頂周辺の樹氷たち
2024年02月12日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
2/12 8:57
山頂周辺の樹氷たち
きれいすぎ!
2024年02月12日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
2/12 8:57
きれいすぎ!
山友たちも感嘆の声
2024年02月12日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
2/12 8:57
山友たちも感嘆の声
時々は薄っすらと明るくなる
2024年02月12日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/12 8:57
時々は薄っすらと明るくなる
ただただ、ため息
2024年02月12日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
2/12 8:58
ただただ、ため息
とりあえず富士見峠辺りまで行ってみます
2024年02月12日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
2/12 9:07
とりあえず富士見峠辺りまで行ってみます
おいしそう〜
2024年02月12日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/12 9:08
おいしそう〜
こんなにも鋭く凍れるなんて!
2024年02月12日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
2/12 9:09
こんなにも鋭く凍れるなんて!
やはり立ち止まらずにはいられない
2024年02月12日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/12 9:10
やはり立ち止まらずにはいられない
いつもは段戸湖から歩くのですが・・・
二日連続の竜頭山の翌日なので無理できません
2024年02月12日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/12 9:21
いつもは段戸湖から歩くのですが・・・
二日連続の竜頭山の翌日なので無理できません
鋭き刃のごとき樹氷。
切れ味よさそう
2024年02月12日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
2/12 9:23
鋭き刃のごとき樹氷。
切れ味よさそう
苔さんのヨロイも素晴らしい
2024年02月12日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/12 9:24
苔さんのヨロイも素晴らしい
「富士山見えなくても満足」って山友たち
2024年02月12日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/12 9:26
「富士山見えなくても満足」って山友たち
もちろん私も!!
2024年02月12日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/12 9:26
もちろん私も!!
こんな金網見るのも初めて♪
2024年02月12日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
2/12 9:28
こんな金網見るのも初めて♪
ではではもう一度あづまやまで戻りましょう
2024年02月12日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
2/12 9:28
ではではもう一度あづまやまで戻りましょう
パチリする私を山友がパチリ♪
前方の建物はトイレですが使ったことはありません
2024年02月12日 09:23撮影 by  Canon PowerShot A3400 IS, Canon
7
2/12 9:23
パチリする私を山友がパチリ♪
前方の建物はトイレですが使ったことはありません
あづまやのテーブルと椅子の雪を払ってお弁当。
熱いコーヒーが身に染みる
2024年02月12日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
2/12 9:54
あづまやのテーブルと椅子の雪を払ってお弁当。
熱いコーヒーが身に染みる
いつもリュックに入れて持ち歩いている非常用アルミシートを被ってみた。
とても暖かいことを確認
2024年02月12日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
2/12 10:25
いつもリュックに入れて持ち歩いている非常用アルミシートを被ってみた。
とても暖かいことを確認
下山時には予報通りにお日様が!
2024年02月12日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/12 10:35
下山時には予報通りにお日様が!
青空も見え隠れ
2024年02月12日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
2/12 10:38
青空も見え隠れ
未練がましく何度も振り返りながら帰ります
2024年02月12日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
2/12 10:38
未練がましく何度も振り返りながら帰ります
樹氷を堪能して無事下山
2024年02月12日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/12 11:44
樹氷を堪能して無事下山
帰途、段戸湖立ち寄る
2024年02月12日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
2/12 12:22
帰途、段戸湖立ち寄る
薄氷の静かな湖の畔を歩き、道の駅では五平餅を頬張って満足の一日でした
2024年02月12日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
2/12 12:25
薄氷の静かな湖の畔を歩き、道の駅では五平餅を頬張って満足の一日でした

感想

<竜頭山>一日目は地元の皆さんからお声掛けいただいて楽しく歩く。
そして翌日は何となく勢いでまたまた98回目の竜頭山へ。人にも動物にも出会うことなく貸し切りの一日でした。
あと2回頑張ろうっと!

<寧比曽岳>樹氷に逢いたくて天気予報とにらめっこの末の寧比曽岳。
いつもは段戸湖からですが竜頭山を二日連続で歩いた後なのでちょっと緩めの初めての大多賀峠から。
新雪が気持ちよくて大満足(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら