記録ID: 644450
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山北尾根ルートで塔ノ岳へGO!
2015年05月23日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,623m
- 下り
- 2,613m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆西山林道:危険箇所なし。 ◆鍋割山後沢乗越コース:危険箇所なし。 ◆鍋割山北尾根ルート:ピンクリボン・多色のリボン・木に赤矢印(ユーシン)のマーキングあり。道標なし。踏み跡前半不明瞭途中からは明瞭。 ◆塔ノ岳西尾根コース:踏み跡明瞭。マーキング・道標所々にあり。危険箇所なし。 ◆大倉尾根(塔ノ岳-堀山の家):危険箇所なし。 ◆堀山の家ー二俣:滝の手前で沢を渡渉。細めの丸太2本が架けられていた。前半伐採された植林帯を自由に(適当に)降りる。途中から踏み跡明瞭。通せんぼロープに従えば問題なし。沢に降り立つ手前が少し急斜面で滑りやすい。 地図は手書きです。 |
その他周辺情報 | 大倉どんぐりハウスでソフトクリーム |
写真
感想
4月4日以来の山行となりました。尊仏岩跡の探索で塔ノ岳を目指しました。
西山林道を抜けて二俣に駐輪しました。鍋割山後沢乗越コースは、下りで一度使っただけでした。今回初めて登りで使います。2Lのペットボトルを初めてボッカしました。山頂直下きつく感じましたが、富士山が観れて良かったです。
鍋割山北尾根ルートも初めて使いました。最後沢に出る手前のコルを右に折れずに直進してしまい、なんで登っているのと地図で確認したら行き過ぎていました。ついでにP942まで行ってみると箒杉沢が真正面に見渡すことができ、これはこれで良かったかなと思いました。コルに戻って周りを見ると、左右どちらにもはっきりとしたリボンがありました。尾根を外れる箇所は要チャックと反省です。
塔ノ岳西尾根コースは登り降りで使用したことがあります。途中にブナ林があって気持ちが良かったでした。塔ノ岳直下の水場手前は足に来ていました。水場のベンチで昼飯にしました。塔ノ岳がすごい人だったので水場での昼食タイムは正解でした。
尊仏岩跡の探索に1時間掛けましたがご対面できませんでした。前のご対面はたまたまだったのでしょう。また機会があったら探索します。
山行のチャンスがなかなか来ず、久しぶりに山に入れました。膝痛もなく持って行ったストックを使用しませんでした。おそらく明日移行に筋肉痛が来そうです。
リボンを見過すミスがありましたが、天候にも恵まれ、新緑に触れ、ぎりぎりシロヤシオにも会えました。やっぱり山は最高と思えた1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する