記録ID: 6476908
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
240214 草戸山・相原七国峠
2024年02月14日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 589m
- 下り
- 619m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:22
距離 15.7km
登り 589m
下り 619m
13:29
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
JR中央線高尾駅〜こんぴら山〜草戸山〜城山湖〜相原七国峠〜JR横浜線相原駅を歩行。 ・登山道状況:○ ・道標:×(高尾駅〜四辻)、○(その他の区間) ・ピンクテープ:×(高尾駅〜四辻、城山湖〜相原七国峠〜相原駅)、○(四辻〜城山湖、雌龍籠山周辺) |
写真
感想
一週間前に降った雪の残りが心配だったので標高の低い東高尾方面を目指しました。思ったよりずっと雪が消えていて、ほとんどの区間で路面は乾燥しており、ぬかるみはなく、凍結した雪も城山湖付近の舗装道路に少しある程度でした。
◆神さま:こんぴら山山頂に浅川金刀比羅神社[創建:江戸時代中期?/祭神:大物主命]、草戸山山頂に山の神[創建:不詳/祭神:大山祇命]、牡龍籠山入口に金刀比羅宮[創建:文化元年(1804)/祭神:大物主命]、同山頂付近に航空神社[創建:昭和19年(1944)/祭神:殉職日本兵]、小松城趾に金刀比羅宮[創建:不詳/祭神:大物主命]、七国峠山頂付近に大日如来堂
◆城あと:小松城趾(片倉城の出城)[室町時代/永井大膳大夫広秀]
◆多摩百山・多摩百山・東京の里山100選:草戸山、多摩100山:相原七国峠三角点峰
◆三角点:大地沢(八方台)[四等/342.94m]、竜子(雌龍籠山)[三等/351.84m]、七国峠[三等/223.19m]
◆出会った花たち:オオイヌノフグリ、ウメ
◆本日の収穫:菓子個装袋(チョコレート1枚、キャンディ3枚)、セブンイレブンのレシート1枚
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する