表妙義だよ!妙義神社〜白雲山〜堀切〜鷹戻し〜石門分岐〜中之獄神社



- GPS
- 08:34
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 2,072m
- 下り
- 1,792m
コースタイム
天候 | 晴れ! 数日前は降水確率90%だったのに、恵まれました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
前日の裏妙義後に、国民宿舎裏妙義に宿泊。そこから車で登山口まで連れて行ってもらいました。車が2台あったので、下山口に1台をデポ。私一人、何も貢献できずに申し訳なす。 帰り) 横川駅に車で連れて行ってもらいました。15:59横川駅発〜16:30高崎駅着〜16:46高崎駅発特急草津4号〜18:09上野駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は乾いていて、むしろ乾きすぎていて。何度も来ているガイドさん曰く「こんなに乾いている妙義山は初めて」とのこと。砂埃が激しく、急坂はズルズルに滑りました。 トイレ(およびトイレ可能エリア)について。 登山口の妙義神社(道の駅)にはとても綺麗なトイレがありました。下山口の中之嶽神社にも。ただ、山行中はトイレなし。岩場が続くので、お花摘み可能エリアもほぼございませんで。今日は私はおかげさまで水分摂取が上手にできたので、入山から下山までトイレ欲求に襲われずに済みましたが、状況によっては目ざとく可能スポットを探す必要がありますね。私、単独行だと前後を見ながらけっこう平気なんですけど、パーティ山行だとこういうことが気になります笑 |
その他周辺情報 | 国民宿舎裏妙義で風呂を堪能。車さまさまでした。感謝。 |
写真
装備
個人装備 |
Vaam水1L×2を飲みきり
|
---|
感想
前日、土曜日の裏妙義に続き、日曜日に表妙義も。
裏妙義よりも、アップダウンが激しいロングコースで、壁の長さもひとしお。
疲れてくると(疲れてなくてもだけど)壁登り、壁下りが雑な自分に情けなることしばしばでした。
ガイドさん含めて3人の山行で、ガイドさんに確保してもらいながらコンティで進んだため、ワタクシは最後尾(登り時)か先頭(下り時)で歩いたわけなのですが、特に登り時に、置いて行かれないために足場を確保するよりも腕でえいや!と登ることが多くなりまして、雑さが増しに増しました。いやはや。
クライミングジムでもっと鍛錬をつまなければとorz気分に襲われながらの歩みとなりまして・・・情けない。おかげで翌日の今日は、上腕筋と胸筋の筋肉痛が激しいのです。
登り時も下り時も、自分のクライミング不慣れさを実感したのは、自分の脚がどれくらい届くかの目測がきかないこと。脚を置ける場所が見つかったとしても、届くかどうかの実感がないため、妙にそーっと脚を降ろすとあっという間に届いたり、その逆もまたしかり。経験を積むことの重要さを実感しました。
ちなみに、ビレイされていたけども、足を滑らしてぶらんとぶら下がるようなことなく過ごせたのは良かったですが、実は登りながら&下りながら、心が萎えるシーンもありました。ルーファイ能力も磨かないとなー。つか、普通の山道でもルーファイ失敗したりしてましたけどもね。へへへ。日頃、どんだけ雑な歩き方をしてるか、ってことだと反省。
反省シーンは山のようにありますが、とはいえ、妙義山行、前日の裏妙義も含めて素晴らしかった。楽しかった。ちゃんと体力付けてきてよかった!と思いました。
思えば山を始めたのは昨年の6月末でして、ちょうど11ヶ月前のことです。初めて一人で行ったのは大山で、下山口はやはり神社の参道急階段でした。そのときは膝がガクブルで、急階段を後ろ向きにしか降りられなかったものです。それが、今回の中之嶽神社の階段はすいすいと降りられたのだから、自分の成長にしみじみ感じ入るものがございます。アラフォーからでも体力強化はできるのだ!
・・・と、今回、なんだか総花的な感想しか書いておりませんが、その理由は個別のルートなどに自分の見解をもてないからです。おそらく、今回の反省をリベンジしに、いつかまた妙義山にチャレンジしに来ると思います。そのときは、もっと細かな感想およびルート描写をできるようにしたいと思います。体力、そして実技経験を重ねて、もっと誰かの役に立つようなヤマレコが書けるようになろうっと!
+++
備忘ネタ
前日の地震発生時20時半には、すでに寝てました。会社からの安否確認メールが届いていたけども(ログインできずに)無視して山へ入り、終日連絡不通になってしまいました。週明けの今日、しかられはしなかったけど、上司に笑われました。とさ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する