ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 651679
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山〜ドンドコ沢とテント泊

2015年05月30日(土) 〜 2015年05月31日(日)
 - 拍手
marucu その他1人
GPS
33:46
距離
18.1km
登り
2,297m
下り
2,290m

コースタイム

1日目
山行
6:10
休憩
0:34
合計
6:44
距離 7.0km 登り 1,549m 下り 270m
6:18
141
8:39
8:43
124
10:47
11:15
32
11:47
11:49
73
13:02
2日目
山行
8:05
休憩
1:44
合計
9:49
距離 11.1km 登り 737m 下り 2,033m
6:06
80
7:26
7:41
45
8:26
8:28
43
9:11
33
9:44
10:40
40
11:20
11:26
53
12:19
101
14:00
14:12
37
14:49
14:58
50
15:48
15:52
3
15:55
ゴール地点
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉に駐車
コース状況/
危険箇所等
赤印がたくさんついていてしっかり見ていけば道迷い心配なし。一部崩壊トラバース、慎重に歩きました。
その他周辺情報 武田乃郷 白山温泉 600円。(天然温泉かけ流しの日帰り温泉)
仮眠して青木鉱泉駐車場からスタート!日曜の天気が危ぶまれたけれど、低気圧が南へ進路をとってくれそうでなんとか晴れるか?
仮眠して青木鉱泉駐車場からスタート!日曜の天気が危ぶまれたけれど、低気圧が南へ進路をとってくれそうでなんとか晴れるか?
ドンドコドンドコ、がんばります。
ドンドコドンドコ、がんばります。
ゼエゼエ〜重いよザック。20キロくらいか。余分なもの持ってきてない?いやいや三脚も肉もメインだからっ
2
ゼエゼエ〜重いよザック。20キロくらいか。余分なもの持ってきてない?いやいや三脚も肉もメインだからっ
まむし草
重いザックはトラバースも緊張
重いザックはトラバースも緊張
いい天気で木漏れ日がきらきら。春蝉が鳴いてさわやかな山道。
3
いい天気で木漏れ日がきらきら。春蝉が鳴いてさわやかな山道。
花の名前はのちほど調べよう。→クルマムグラ
3
花の名前はのちほど調べよう。→クルマムグラ
線香花火のようなマイズルソウ
2
線香花火のようなマイズルソウ
もう滝についた?いやいや、これは手前の沢水
もう滝についた?いやいや、これは手前の沢水
涼しい。癒されますなー
1
涼しい。癒されますなー
滝分岐。そのまま行くルートもあるようだけど、ザックをデポって空身で滝へ
滝分岐。そのまま行くルートもあるようだけど、ザックをデポって空身で滝へ
軽いよ!足が軽い!!(感涙) ロープあります。
軽いよ!足が軽い!!(感涙) ロープあります。
おおお 癒されます。南精進ヶ滝
3
おおお 癒されます。南精進ヶ滝
足元には黄色いお花が。一息入れて、さて出発。
3
足元には黄色いお花が。一息入れて、さて出発。
花に苔にキノコに、撮りたいものがいっぱいなのに、ツラくてしゃがめません〜
3
花に苔にキノコに、撮りたいものがいっぱいなのに、ツラくてしゃがめません〜
花をとるのにスクワットがつらすぎて、多くの花を写真を撮らずにスルーせざるを得ず。しかも頑張ってとっても姿勢が維持できなくてピントがあわずorz
1
花をとるのにスクワットがつらすぎて、多くの花を写真を撮らずにスルーせざるを得ず。しかも頑張ってとっても姿勢が維持できなくてピントがあわずorz
いい天気で暑いが新緑が美しいね〜
3
いい天気で暑いが新緑が美しいね〜
水が冷たくてきもちいい♪
水が冷たくてきもちいい♪
シダ類がわさわさでジャングルのようだ
1
シダ類がわさわさでジャングルのようだ
人が写ってないので大きさが伝わらないけど、でっかいのが倒れてました
人が写ってないので大きさが伝わらないけど、でっかいのが倒れてました
見たことない花は頑張って撮りたくなり、足の負荷に拍車(汗) ミヤマエンレイソウ
1
見たことない花は頑張って撮りたくなり、足の負荷に拍車(汗) ミヤマエンレイソウ
鳳凰の滝は省略して、右へ。
鳳凰の滝は省略して、右へ。
崩壊地点
慎重にトラバース。この先は一度下ってまた登り返す
慎重にトラバース。この先は一度下ってまた登り返す
ツバメオモト
白糸ノ滝。白糸ではなくしっかりと落ちる滝だ。大岩はどこから落ちたのだろう?
白糸ノ滝。白糸ではなくしっかりと落ちる滝だ。大岩はどこから落ちたのだろう?
おぉ!がんばったご褒美の富士山!♪
3
おぉ!がんばったご褒美の富士山!♪
まだまだガンバるよ!それにしても至れり尽くせりの赤マーク
まだまだガンバるよ!それにしても至れり尽くせりの赤マーク
不穏な雲が
急登続いて、写真を撮る余裕もなくなっていきます。
ようやく着いた五色ノ滝、 涼しい〜♪
3
急登続いて、写真を撮る余裕もなくなっていきます。
ようやく着いた五色ノ滝、 涼しい〜♪
ミヤマキンバイ。滝ツボまで下りるとさらに涼しい
1
ミヤマキンバイ。滝ツボまで下りるとさらに涼しい
たぶんコミヤマカタバミがこれから開くところ
1
たぶんコミヤマカタバミがこれから開くところ
キバナコマノツメ
キバナコマノツメ
ドンドコは岩と根っこを両手でよじ登る急登がたくさん
ドンドコは岩と根っこを両手でよじ登る急登がたくさん
バイカオウレン。足元のささやかな発見に癒される♪
4
バイカオウレン。足元のささやかな発見に癒される♪
緩やかになればあと少し!
緩やかになればあと少し!
オベリスクが見える♪
1
オベリスクが見える♪
鳳凰小屋のテン場到着〜♪お疲れ様!さてテント設営。地蔵に登るかホンの少し悩んで、ビールを取る(笑)
鳳凰小屋のテン場到着〜♪お疲れ様!さてテント設営。地蔵に登るかホンの少し悩んで、ビールを取る(笑)
水は豊富。冷たくて手が痛いくらい
水は豊富。冷たくて手が痛いくらい
めちゃうまうま!担ぎ上げた分では足りず、小屋で冷え冷えのビールを購入もw
めちゃうまうま!担ぎ上げた分では足りず、小屋で冷え冷えのビールを購入もw
肉〜♪♪うまーっ♪ビール♪うまーっ♪
食べて飲んでばたんQ。夕方の天気図の明日は雨かも情報に、やっぱり登っておけばよかったねぇと反省会。三脚も出番なし。
6
肉〜♪♪うまーっ♪ビール♪うまーっ♪
食べて飲んでばたんQ。夕方の天気図の明日は雨かも情報に、やっぱり登っておけばよかったねぇと反省会。三脚も出番なし。
夜中に小雨?爆睡でわからず。
早朝。なんとか天気は持ちそうな気配なので、腹ペコで米を炊く。
1
夜中に小雨?爆睡でわからず。
早朝。なんとか天気は持ちそうな気配なので、腹ペコで米を炊く。
今回用にメスティンラージに買い換えました。2合炊いて、余った分はお昼のおにぎり♪水はリベット上くらいでちょうどよし。
今回用にメスティンラージに買い換えました。2合炊いて、余った分はお昼のおにぎり♪水はリベット上くらいでちょうどよし。
朝から焼き肉♪キャベツの千切りを添えて。めちゃうまうま!
3
朝から焼き肉♪キャベツの千切りを添えて。めちゃうまうま!
なんとか晴れてきた!雲が速いので稜線は風が強そうだ。でも天気は回復しそう♪今日も頑張りますよ〜
なんとか晴れてきた!雲が速いので稜線は風が強そうだ。でも天気は回復しそう♪今日も頑張りますよ〜
晴れろ〜
春の息吹きがここにも。これは花は咲かないのかなぁ
春の息吹きがここにも。これは花は咲かないのかなぁ
賽ノ河原は、一歩進んで半歩ずり下がる蟻地獄。ひーひー
3
賽ノ河原は、一歩進んで半歩ずり下がる蟻地獄。ひーひー
かっこいいねー。しかしあとちょっとなのになかなかたどり着かないorz
6
かっこいいねー。しかしあとちょっとなのになかなかたどり着かないorz
観音ヶ岳も、もう少しでガスが晴れそうだ♪
観音ヶ岳も、もう少しでガスが晴れそうだ♪
休み休み歩く 眺望のご褒美 かっこいいなぁ
休み休み歩く 眺望のご褒美 かっこいいなぁ
ようやく地蔵さまがお出迎え
ようやく地蔵さまがお出迎え
オベリスクの近くまで。どこまで行けるかな
1
オベリスクの近くまで。どこまで行けるかな
高く、もっと高く
1
高く、もっと高く
がんばれワタシ!
2
がんばれワタシ!
ふぉ〜ぉ!
ホーオー三山♪
地蔵ヶ岳、到着!
2
ホーオー三山♪
地蔵ヶ岳、到着!
オベリスクはこの上。技術もないので行きません。
ロープがあるけど、昨日登った人によると中の芯が見えてるとこがあるとのこと。
オベリスクはこの上。技術もないので行きません。
ロープがあるけど、昨日登った人によると中の芯が見えてるとこがあるとのこと。
ここにも地蔵が
持参ロープで向かう人が眩しい。すごいなぁ〜
持参ロープで向かう人が眩しい。すごいなぁ〜
さっきの人が上に。スゴい!
8
さっきの人が上に。スゴい!
ほんとに地蔵がたくさんだ
ほんとに地蔵がたくさんだ
くっきり青空になりました。よかったよかった!
1
くっきり青空になりました。よかったよかった!
ちょうど新しい地蔵二体、白鳳会の方か奉納されてました。一体23kgぐらい、背負子合わせて25kgを担ぎ上げてきたとのこと。
1
ちょうど新しい地蔵二体、白鳳会の方か奉納されてました。一体23kgぐらい、背負子合わせて25kgを担ぎ上げてきたとのこと。
ホンの少し雪がここにも
ホンの少し雪がここにも
赤抜沢ノ頭
素晴らしい眺望を堪能
4
素晴らしい眺望を堪能
石の矢印とか、初めて見た
1
石の矢印とか、初めて見た
立派な盆栽のような老木
3
立派な盆栽のような老木
白砂が広がる
可憐な花も。(ヒメイチゲのようだけどピントが甘いのでよくわからない)
可憐な花も。(ヒメイチゲのようだけどピントが甘いのでよくわからない)
すごい生命力だ
ようやく雲がとれてきた♪白峰三山が一望
4
ようやく雲がとれてきた♪白峰三山が一望
北岳の山様も美しい
4
北岳の山様も美しい
まだまだ岩のぼりか
まだまだ岩のぼりか
振り返ってみると、下の分岐に人が小さくみえる。そしてまだまだ重いザックの影
振り返ってみると、下の分岐に人が小さくみえる。そしてまだまだ重いザックの影
観音ヶ岳到着!
ひっそりと観音様も
1
ひっそりと観音様も
三角点たーっち♪
1
三角点たーっち♪
ここからの眺めが素晴らしいので、ゆっくりごはん休憩。
2
ここからの眺めが素晴らしいので、ゆっくりごはん休憩。
オベリスクを振り返る。青空より雲の中からそびえているほうが、似合う気がする
1
オベリスクを振り返る。青空より雲の中からそびえているほうが、似合う気がする
美しい姿で八ヶ岳
3
美しい姿で八ヶ岳
暑いので下から雲がのぼってくるよ、と薬師のご主人。ほんとだ〜
暑いので下から雲がのぼってくるよ、と薬師のご主人。ほんとだ〜
富士山を町から上がってきた竜雲が覆っていく
6
富士山を町から上がってきた竜雲が覆っていく
三角点の向こうに白峰三山が雄大に広がる
三角点の向こうに白峰三山が雄大に広がる
稜線沿いのここかしこに キバナシャクナゲ♪
稜線沿いのここかしこに キバナシャクナゲ♪
白砂と岩の感じが燕岳の稜線に似てるな
白砂と岩の感じが燕岳の稜線に似てるな
薬師岳ついたー!
4
薬師岳ついたー!
寛永通宝!? きっとどこかのお賽銭だったのでしょう
1
寛永通宝!? きっとどこかのお賽銭だったのでしょう
2780はあちらなので行ってみる。なにもないけど、見晴らしはいい
2780はあちらなので行ってみる。なにもないけど、見晴らしはいい
下山開始。
下りてすぐも少しだけ雪。雪と泥のところですべって泥まみれorz
下りてすぐも少しだけ雪。雪と泥のところですべって泥まみれorz
中道はこんな樹林帯がずっと続く。クマが怖くて鈴をつけて歩きました。
中道はこんな樹林帯がずっと続く。クマが怖くて鈴をつけて歩きました。
大きな御座岩の裏手探検
大きな御座岩の裏手探検
シロバナノヘビイチゴ
1
シロバナノヘビイチゴ
お花畑♪ 美味しい赤い実がつくのかな
お花畑♪ 美味しい赤い実がつくのかな
わたわたが飛んでます
わたわたが飛んでます
チゴユリ
ギンラン
ヤマクワガタ
ヤブケマン
クマイチゴ
ずっと続いた下りは足に疲れが溜りまくり、さらに林道は長い。でも爽やかな川の流れが耳に心地よいです
ずっと続いた下りは足に疲れが溜りまくり、さらに林道は長い。でも爽やかな川の流れが耳に心地よいです
ここから川へショートカットw
ここから川へショートカットw
けっこう水があって渡るところを悩んだので、よい子は真似しちゃだめですねー
けっこう水があって渡るところを悩んだので、よい子は真似しちゃだめですねー
無事下山!自販機が高くて買えなかった...
無事下山!自販機が高くて買えなかった...

感想

前回の初テントは二時間程度を担ぎあげた後は、軽くして歩けたので、今回が初めてのテント泊縦走ハードモード!
ドンドコ沢なるものがどれだけキツいのか、何となくしかわかっていなかったのだけど、夜叉神ピストンよりは滝も楽しめるし、どこまで歩けるのかまぁやってみるか、と行ってきました。

等高線の混んでいる急登区間は、岩や木の根をよじ登るキツイところばかり、恐るべしドンドコ。
足は上がるけれど体を持ち上げられないし、足もどんどん重くなる。バテないよう一歩一歩ゆっくり歩きます。
人生もこうやって一歩一歩だよな、とか目標や道しるべを見失わないように、時々顔を上げて辺りを見渡すのが大事だよな、とか、頑張ればこうやって小さな足元の喜びを花に滝にと見いだせるよな、とか頭の中は沈思黙考モードに。

それでも素晴らしい眺めと楽しいテント泊で苦労は帳消しです!
ここが行けるなら、きっと他も頑張れることでしょう〜

さぁ次のテントはどこにしよう♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人

コメント

はじめましてこんにちは👋😃
オベリスクは裏手より登れるらしいですよ😃
僕は知らずに直登してしまいましたが
女性でも登れるので裏手より登るのが正解らしいです。
中道で熊鈴つけて正解です。
興味深いことに熊の痕跡が登山道のあちこちにありどうやら生活の道として使ってるようでした。薬師小屋に熊は出ませんと書いてましたが直ぐ近くまで来てる痕跡は見つけましたので中道使う際は気をつけて。
2015/6/5 10:45
Re: はじめましてこんにちは👋😃
こんにちはnakinakionさん!コメントありがとうございます♪
オベリスク、カッコいいですよね〜
登られたんですか?スゴい!
チューリップのように割れている真ん中にロープ見えるところが正面でしょうか?
左へ回ってプレート確認まででも、高度感に足元がプルプルしました(笑)


芯が見えてるロープの掛け変えは地元山岳会ではしていないとのことで、誰かがまた新しいロープを残置してくるまではちょっと怖いですよね〜。また経験つんで出直します!

やはり熊もいますか :;(∩´﹏`∩);:
登山口手前に熊注意の看板があったのと、午後になって人も少なく薄暗い樹林帯はなんとなく怖かったので、鈴を出しました。
これが初めての鈴デビューですが、出すべきときに使えて良かったです!
しかも熊に会わずにすんで良かった(笑)
熊じゃなくて雷鳥に会いたいんですがそちらにも会えずでした。
2015/6/5 17:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら