記録ID: 6582158
								
								全員に公開
																
								山滑走
								白山
						初登頂 日照岳西峰
								2024年03月24日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 岐阜県
																				岐阜県
																														
								 yama56
			
				その他1人
								yama56
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:10
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,135m
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 朝は、完全にモナカ、時間稼ぎの為に日照岳西峰へ、日照岳に戻って、上部は少しクラスト気味であったが、気持ち良く、中間から下部は、朝のモナカは緩んでいましたが、セメントの様な雪で力が入りました、名人は面白いと楽しんで滑ってました。 技術の差が出ました。 | 
| その他周辺情報 | 道の駅庄川桜香の湯 | 
写真
装備
| 備考 | 庇の大きい帽子、無線機 | 
|---|
感想
					天気が思わしくないので、安近短で日照岳に入りました。
先週のヤマレコで雪は十分有りで滑れそうと思い。
当日は今シーズンの雪不足を忘れそうなくらいに積雪量となっていて
国道156号からシール登行が出来てました。途中の雪切れありませんでしたが、カチカチのモナカ雪で、少し登ってクトーを装着しまし、帰路の滑降が心配、最悪、斜滑降、キックターンで降りて来る事になるかなと思って登りました。
曇り空で、風も無くそれなりに登りやすかったです、又、途中から、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス、遠くに劒岳も見ることが出来て、それなりに楽しむことが出来ました。
日照岳には10時半に、下のモナカの緩むのを狙って、ここには相当来ているが西峰には未だに行った事無いので、時間稼ぎに向かいました。
本峰と西峰の間の鞍部が広くてイイ感じでした。白山もより近くに見ることが出来ました。
日照岳に戻り滑降です、朝のモナカが心配でしたが、結構緩んでいて、まあまあ滑りを楽しむことが出来ました。
1200m地点から谷間を滑降、藪も少なく適度な斜面でしたが、セメントの様な雪で根性滑りでしたが、名人は雪質は関係なくスイスイと滑り降りて行きました。
そんなでしたが、国道156号までスキーを外す事無く滑り降りて来て、
良い一日でした。
スキーは矢張り早い、山頂から46分、温泉に入って帰宅中の高速道路で雨が降って来ました。濡れ鼠にならずに済みました!(^^)!
 
 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:263人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する