梅雨の晴れ間に大月駅〜菊花山〜御前山〜猿橋駅♪


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 513m
- 下り
- 536m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
菊花山は駅から40分少し、登山口からは30分ほどで登れれて景色は抜群。
コストパフォーマンスは相当良いのですが全然人気がない。特に地元で人気がない。菊花山のお蔭で大月の街は陽当たりが悪くなっているという事情もあるのでしょうか。
歩き始めて6分。
登山道にスズメバチがいました。
もう少しで踏んでしまうところでした。
危ない、危ない!
木の根の水分を吸っているのかずっと口を動かしています。
暫く様子を見ていましたがなかなか移動しません。
一時はここで撤退も考えましたが(笑)、迂回しようと動いたところで飛んでゆきました。
この奥はスパっと切れ落ちています。
落ちると相当ひどいことになります。
しばらくして6〜7人のグループが登って来ました。
まさかこの時期にこのコースを歩く人がいるとは思いませんでした。
感想
昨日の段階で今日は南は晴れ北は曇りの天気予報だったが寝る頃まで雨だったので天気の状況がピンと来なくて何も準備せずに昨夜は寝ました。
起きてみたら何と晴れている。
そして天気予報は相変わらず南は晴れだが北の方は曇りマークになっている。
どこに行くか決めずに取り敢えず駅まで行き、こんなに晴れているのに北の方が曇っている訳がないと大月方面の菊花山へ登ることにする。
まだ本調子でないのと今日は午後の天気が怪しいので軽く登って早めに帰る体制にする。
八王子までの車内で一瞬高尾山も考えたがいくらこんな季節でも高尾山が空いている訳がないと高尾山は流石に却下(笑)。
大月駅からスタートしてこの季節にこんな山を歩いている人がいる訳がないと思いながら歩く。
確かに暑くなるし、藪が育ってきているし虫も飛ぶしで、この季節この辺の山は限界に近いと思う。
菊花山の頂上までやはり誰にも会わない。
頂上でどうしようかと考えたが流石にここで帰るのも変なので御前山まで行くことにする。
しかし歩き始めてすぐに登山道にスズメバチがいた!
それももう少しで踏んでしまうところだった。
後ずさりして暫く敵の様子を窺う。
3分ほど見ていたが木の根っこの汁を吸っているのかどうも移動する気配がなく撤退も頭をかすめた(笑)。
しかしこれで撤退は何かおかしい。
登山道を迂回する作戦に出た。すると迂回してすぐに蜂は飛んだ。
移動したのだ。
逆襲してこないのを確認して登山道を進む。
藪が育って来て進行を妨げる個所もあります。
虫はまだ多くないが少し飛んでいる。虫よけスプレーを身体に吹き付ける。
御前山の頂上でもやはり誰も居ないと思っていたら何と6〜7人のグループが登って来られた。
この季節にこのコースを登って来るとは予想外だった。
今日はみんなどこを登っているのでしょう?
刺されなくて本当に良かったですね。
うちは昔、妻が黒戸尾根の下部で刺されて大変な目に遭いました
それから常にポイズンリムーヴァを持参してますが、
いざというときに使えるのか心配です。
hakkutuさんが、冷静に対応されて、さすがですね。
この時期のこの付近の低山は暑そうですが、
それでも登ってこられる方はいるのですね。
ペンさん、ありがとうございます。
ポイズンリムーヴァ調べておきます。
一人で歩いていてスズメバチなどに刺されたらエライことになります。
取り敢えず応急措置が大事ですよね。
まさか今回の行程でグループで登って来るとは思いませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する