記録ID: 6643466
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						高尾南山稜 二輪草とヤマブキソウ
								2024年04月12日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:11
 - 距離
 - 8.2km
 - 登り
 - 423m
 - 下り
 - 440m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り一時雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						復路:京王線 高尾山口 京王片倉  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					先輩であるyamachan1953さんが所属する神奈川の方を中心としたグループのハイキングに参加させていただきました。
南高尾は好きなエリアなので、何度か訪れていますが、相模湖駅からのバスでのアプローチは初めて、また、西山峠への道も初めてです。
バス停から橋を渡って、ちょっとした広場で軽く自己紹介と今日のコースの説明がありました。スタート早々林道わきの斜面などに、次々と山野草が登場。皆、写真を撮ったり名前を確認したりで中々進みません。それでも登山口を過ぎ山道に入ると、隊列を整えて快調に登り始めました。小生の所属するグループでは5人も集まれば「今日は大人数」と喜んでおりますが、今回は12人!さすがに壮観です。それにもまして壮観だったのは、西山峠直下の沢状斜面のニリンソウ。これほどの大群落はあまり見たことがありません。
ゆっくり観察しながら峠に上がり小休止。いざ出発となったら、雨が落ちてきました、たいした降りではないのですが、この後カッパを着たり脱いだりを繰り返しました。
草戸山から小さなアップダウンを繰り返し四辻から高尾山口駅に下山しました。途中、山肌に新緑と桜を纏った高尾山を眺め、更に京王線で5駅足を伸ばして片倉城跡公園へ。ここは整備された公園ですが、ここのヤマブキソウも見事でした。
ニリンソウとヤマブキソウそして満開の桜、たっぷりと春の到来を感じることの出来た一日でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:98人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									ハイキング
									奥多摩・高尾 [日帰り]
							
							
									高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
									
					利用交通機関:
																		電車・バス																			
									
							技術レベル
									1/5
							体力レベル
									2/5
							
								yamachan1953
			
										
							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する