記録ID: 8922356
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大塚山~草戸山~初沢山 [長沼駅~高尾駅まで]
2025年11月09日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 646m
- 下り
- 567m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:10
距離 20.1km
登り 646m
下り 567m
12:07
ゴール地点
| 天候 | 雨☔ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
JR中央線 高尾駅 ゴール |
| コース状況/ 危険箇所等 |
長沼駅~大塚山:登山道は問題ありません。 大塚山~御殿峠:道了山跨道橋を渡ると倒木や笹藪など荒れています。雨の日はかなり濡れます。 草戸山~高尾駅:登山道は整備されているので問題ありません。 |
写真
装備
| 個人装備 |
リュック15L
レインキャップ
レイングローブ
レインウェア上下
ベースレイヤー長袖
ミドルレイヤー長袖
トレッキングブーツ
傘🌂
ヘッドライト
モバイルバッテリー
タオル
着替え用シャツなど
行動食、
カップラーメン
モンベルアルパインサーモボトル500ml
塩分チャージ飴
お菓子
スポーツドリンク500ml、300ml
麦茶500ml
アミノバイタル×2
熊鈴
|
|---|
感想
雨で当初の予定は断念しました😔
しかし、家でゆっくりしているのも何だし、雨でも歩けるルートを探すと、大塚山が浮上😳
雨の日☔ハイキング兼トレーニングかな。
優先順位的に普段ならまず行かないコース😅
京王線の長沼駅から大塚山に登り高尾駅までのモデルコースを途中から草戸山を経由してtoktokさんが昨日登っていた初沢山を経由して高尾駅まで辿るルートを歩いてみました。街道を歩くことが多く、☂️傘を差しての山行でした😆
大塚山までは順調でした😄
その先の道了山跨道橋を渡ると荒れたルートが‼️
倒木から始まって、笹藪を進み何とかクリアしました。余り人が通らないルートなのかな😅
1番長かったのは町田街道をひたすら進むところでした。草戸山エリアはとても歩きやすいルートでした。☔️雨で濡れた路面で見事に滑りましたが(笑)
高尾からのハートマークのルートはまだ歩いたことが無いので、残りの山はその時に回れたらと思います😁
雨の中を歩く為、レインウェア上下、ザックカバー装着さらに傘装備で万全でしたが、登山道は気をつけて歩きつつ無事下山しました。
お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
zeal














雨の山行おつかれさまでした✨
途中の倒木や笹薮あたりはハードでしたね!
山と市街地の境目を縫うように歩くコースだったのですね。
思い立ったら歩ける山が近くにあるっていいですよね😊私も先日高尾山近辺を歩いてリフレッシュできました✨
いま冬に歩く近くの低山の計画でそわそわしています♪
別のルートで計画していたのですが、雨が早くから降っていて断念しました。どうしようか考えて直前に決めた今回のルートにしました😁
高尾山手軽で良いですよね〜。電車で手軽に行けると便利なんですけど、🚌バスも含め考えるとまた悩んだりします(笑)
美し森の日記拝見しました。自分が登った山を眺めるのって良いですね!
さて、次の山⛰️どうしよう😅
大塚山〜初沢山お疲れ様でした!
雨の中で、倒木またぎや笹漕ぎ大変でしたね😅
登山される人が少ないコースは、あまり整備がされてないパターン多いですもんね〜☝️
私は今日は久々に登山お休みしました❗️
ジョギングもしてないから少し太ります🤣
私も冬は毎年ですが、奥多摩や神奈川の低山を登ろうかと考えてるので、道迷いなどに気をつけよう🧐
来週末は五反田の好日山荘のセールに行くか?山登るか?悩みますが…山登るな〜多分😁
雨の中お疲れ様でした!風邪などひかれないようお気をつけて〜❗️
ありがとうございます😊
雨でも手軽に歩けると思って行った先で、まさかのルートでした💦
たまには休んでも良いかなーと思いつつ、土曜日仕事だと、尚更行きたくなります😁
体調にも気をつけないといけないシーズンですね。考えてみると、今年も後2ヶ月切っている‼️早いなぁ😅
雨の中、山行おつかれさまでした。私も昨年大塚山に行き、道了山跨道橋から先は倒木で断念しました。まだあのときのままなので、驚いています。行政はこのまま放置なんでしょうね。あそこを強行突破とは、ワイルドですねぇ。
道了山跨道橋から先は、去年からあの状態だったんですね😱強行突破してしまいました😅
ヤマレコのモデルコースになっているので、何となく大丈夫と思っている自分がいました(笑)
山の登山道も整備してくれているからこそ、安全に登山出来る訳で、感謝しないと行けませんね😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する