暑寒別岳

- GPS
- 10:05
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,231m
コースタイム
| 天候 | 晴天 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
朝は程よく締まって快適。帰りは濡れ雪となる。 |
写真
感想
晴天の暑寒別岳は暖かかった。日差しが強くて顔がヒリヒリする。山頂からの眺めは最高。ほとんどスキーで滑走する中私は歩いて帰る。ソリを持てばよかったかな。くろかわさん運転ありがとうございました。
3度目の暑寒別岳、今回が1番天候に恵まれた!
が、1番しんどかった
シューが重く感じ足も体も重い(>_<)
途中でアイゼンに付け替えるもペースは上がらない。
最後の急登の壁から調子が出てきたかも。
あの壁、テカテカカリカリじゃなくて登りやすかった、良かった。
最近、睡眠時間が左右するって感じるようになった
山じゃなくても普段でも睡眠時間が短いと体調が悪いと思う。
無理が効かなくなったことを実感してます。
眠かったなぁぁ、歩きながら寝てたぁぁ
車でも寝ちゃったぁぁ
dabiさん運転いつもありがとう、すみませんm(_ _)m
今回は、何年か前に御一緒したことがある山友さんに声をかけて頂いた、サングラスしててもバレちゃった、ありがとうございました(^^)
お天気が良く気温の高い予報。
暑寒別岳までの道が金曜日から開通するとのことで、
よきちさんの行きたいリストで行ってきた。
5時には満車になるから、
札幌2時発。
何とか2時間仮眠がとれた。
今回3回目となる暑寒別岳。
今までで一番良い天気でした。
山頂でゆっくり出来て良かった。
山頂直下の急登は、シャバ雪だったので、
いつもカリカリを考えると、緊張もなく登る事が出来、
そりで上から一気に滑り下りることもできた。
たのしい山行でした。
皆さまありがとうございましたm(__)m
ずーっと登りたかった暑寒別岳
暑寒荘までの道路開通を待って
雪のある内にチャレンジです。
駐車場の心配で、札幌を深夜の出発
家では、眠れずにdabiさんの運転する車の中で
睡眠がとれ、登山中眠気がしなく助かりました。
冬山登山に体力の限界を感じて来ており
頂上まで行けるか不安でした。
最後壁前の夏道尾根を避ける長いトラバースで
疲労し体力の限界を感じていましたが
下りはソリが活躍してくれることを信じて、
最後の力を振り絞って壁をスノーシューで
登りきることができました。
この壁が凍ってなくて本当によかった、
下りは一気にソリ滑りでクリアーしました。
みなさんのお陰で念願の暑寒別岳登頂でした。
本当にありがとうございました
dabi車の運転ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
vvmi3vv4 カナ
dabi










アイゼンでも行けそうですか?
お久しぶりです。
アイゼンでもいけますが、気温によると思います。
気温が、低いならアイゼンで行けますが、
気温が高いと、ずほりが多くって、
足に負担がかかり疲れます💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する