所詮ヘタレには敷居の高いところ・・・・初めての敗退

- GPS
 - 15:34
 - 距離
 - 57.6km
 - 登り
 - 3,939m
 - 下り
 - 3,938m
 
コースタイム
- 山行
 - 13:10
 - 休憩
 - 2:19
 - 合計
 - 15:29
 
| 天候 | 出発時 大雨〜小雨程度。その後曇り時々晴れ間が見え、、、ただし強風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																								自転車								 
						途中災害復旧作業をしている個所がある為夜間通行止めがるので調べてから行くことお勧めします 沼平のゲートの手前に駐車。6月末まで災害復旧作業の為林道は通行止め。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					GPSログは途中途切れてしまったものを繋いであります。当然そんなところ通って無いところをログでは通っています 危険の度合いの判断は人それぞれだと思います。。。ので、危険だと思えば危険個所でしょう。。。林道以外はどこも危険ですよw 滝見橋から吊り橋渡ってから鉄塔巡視路の急登個所や岩尾根等は雨後は滑りやすい 小石下から林道を横切ってトラバース道で不明瞭なところがあったが赤ペンキの目印を見失わなければ大丈夫でしょう  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																携帯
																タオル
																ストック
																カメラ
																コンロ一式
																ヘルメット
															 
												 | 
			
|---|
感想
					毎度どうでもよい記録です
今回はヘタレ記録もいいところ・・・なので閲覧していただかなくて結構です
1週間の軟禁生活で毎日16000歩以上歩く作業をしていたが、これで体力作りは出来ただろうと思ったのだが・・・かえって疲労がたまってしまっていた様子。。。軟禁開けに畑薙から悪沢岳を目指そうと計画していたので実行したのだが・・・
当初の予定じゃ0時過ぎ遅くても2時過ぎに畑薙を出発する計画だったが、自宅を出発した時間が遅かったため計画通りには行かず、途中復旧作業の通行止めがあり(作業中止して通行させていただき感謝)沼平に到着したのは3時過ぎ。。。雨の影響で準備にもたつき出発したのは4時前・・・この時点でアウトなんだけど林道通行止めになっている期間にチャリで椹島まで行けるチャンス(そうじゃなくても行っている人はいるみたいだけど)を無駄にしたくは無い
林道で上り坂も無理して漕いでしまった為かなり体力消耗してしまった。。。orz
滝見橋から出発・・・鉄塔巡視路を絡めたルートは林道で足を使ってしまった身体には結構きつくコースタイムよりも時間がかかってしまい、おまけにシャリバテ。。。さらに小石下から林道を横切ってトラバース道を行かずに林道を進んでしまったため清水平の水場での給水が出来なくなってしまい水分が足りず見晴台まで来てしまった。。。途中で車が林道を登ってきたので水場のことを訊いたりした。林道は遠回りだけど体力の消耗度合いは登山道より軽減されるから行けるところまで林道で行った方がよいと言ってくれたので見晴台まで林道を利用した
ココまで来るのにかなり体力消耗してしまい時間もかかってしまった。。。荒川三山全部は無理でも悪沢岳だけでも登ってきたい。。。っと思ったのだが・・・
千枚小屋で荷物を少しデポして千枚岳に登るのだが・・・樹林帯を歩いているときから上空の風の音が気になっていたが時期に止むだろうっと思っていたらさらに風力を増しているジャン!森林限界を越えた途端突風で前に進まず、、、気を許したところで身体が浮くほどの強風。。。なんとか千枚岳には到着出来たがその先はガスと強風で先へ進むことができない。。。無理して行こうものなら間違いなく飛ばされるだろう。。。かつて強風の山をいくつか登ってきたがこれはさすがに行けません。。。悔しいがココで撤退することにした。。。orz
とりあえず風裏探して食事だけは摂っておきたい。先ほどまで見えていた富士山が荒川岳から流れてきたガスで見えなくなってしまった。。。食事を済ませて下山開始。ハイマツの中に入るまでは油断できない。
千枚小屋まで戻ってきたら先ほどの車の人たちが作業をしていたのでしばらく話をしてから下山。。。やはり食事はきちんと摂らないとね。動きがだいぶ違ってきた
下山は林道を使わずちゃんと登山道を利用して下る。鉄塔巡視路入口まではコースタイムをかなり短縮できたがそこから滝見橋まではコースタイム通りだった。。。
帰りの林道は快適に走れたので行きよりも早かった。。。それでも19時半近く。まだ明るいうちに戻ってこられたが身体にはかなりのダメージ。。。翌日は水窪の滝オフがあるのだがこりゃとてもじゃないが無理なのでこのまま帰る事にした
帰る前に何とか汗を流したいがこの辺じゃ遅くまで営業している入浴施設がないので(接岨峡温泉でも20時まで)静岡市街まで戻り「静岡温泉美肌湯」を利用(840円 受付22時過ぎ入浴営業は23時まで)
間ノ岳を狙ったがバスの時間に間に合わないと思ったので北岳に変更した時のように代替えができず、完全に撤退を余儀なくされた山行は初めて。。。ガス程度なら行ったが強風には勝てませんでした。。。おまけにヘタレがチャレンジするのにはかなり厳しい行程でした(-_-;)
					
								親方@外道坊
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する