記録ID: 66880
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳・横岳(杣添尾根コース)
2010年06月05日(土) [日帰り]


- GPS
- 10:20
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,098m
- 下り
- 1,098m
コースタイム
4:40海ノ口駐車場-5:05堰堤-5:10北沢(東屋)-7:00尾根(冬道)-8:35三叉峰/横岳周辺11:15-(往路ピストン)-15:00海ノ口駐車場
天候 | 山頂付近はガス、風やや強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から北沢までは笹藪がありますので露がついてると意外と濡れます。 標高2360m(プロトレックの数値)あたりから雪道の連続になりました。 今回は足跡にあわせて歩を進めましたが、場所によっては深い踏み抜き跡もありました。気温が高くなるこれからはさらに歩きにくくなりそうです。 三叉峰直下から雪はなくなります。 駐車場近辺に水場、トイレはありません。 駐車場はつめれば10台くらい置けそうです。別荘地故に路上駐車には厳しくて、張り紙をされるようです。 |
写真
感想
2010年06月03日のsuezouさんのつくもぐさの記録に触発されて八ヶ岳・横岳に行って来ました。
冬道は行ったことがなかったので不安もありましたが、「行ってみなけりゃ、始まらない!」とゆーことでレベルをわきまえずチャレンジです(^-^)b
へろへろになりながらも尾根到達。ここで簡易アイゼン(土踏まずに4本歯)をつけましたが、雪がぐずぐずなのでいまいち効果薄・・・すぐにはずしてしまいました。
ようやく三叉峰にたどり着きましたが、天候は回復せずガスの中・・・天気ばかりは仕方ありません。
お目当てのつくもぐさも日が射さないと花が開かないらしく閉じたままでしたが、綿毛にくるまれた薄黄色の花弁が印象的でした♪
しかし数が少ない・・・
私には残雪の杣添尾根コースは正直キツかったですが、念願のつくもぐさも見ることができ大変充実した山行になりました。
帰りがけにストローハットで「ステーキ丼」♪ちょっと高いけど、がんばった自分にご褒美です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1935人
higurashiさん、こんばんは。suezouです。
いやぁ、ほんとお疲れさまでした。
私も毎年歩いているので雪が多い年はほんと
苦労させられますよね。
夏道が埋まっているときはいつもルート選択に
気を使いますがhigurashiは順調に登れたようで
さすがですね。
下界では曇りながら八ヶ岳は見えておりましたので
こんなに悪いとは思いませんでした。
天候が悪いと花が開かないので残念です。
私も皆さんのレポが上がるのを期待して様子を見ながら
19から27までのどれかで杣添尾根を歩こうかと
思っています。
山中での魚肉ソーセージあんど下山後のステーキ丼
は最高のご馳走ですね。
こんにちはsuezouさん
ぼちぼち夏道が開いてるのを期待してチャレンジしたんですが甘かったですね〜
たまたま今回はトレースもしっかりあったし悪天候ではなかったので冬道でもなんとかいけましたが、さすがに雪はぐずぐずで厄介でした
suezouさんが行かれる頃は夏道が開いてるといいですね
魚肉ソーセージは安いし練り物だけに消化も良さそうなので最近は携行しています
でも、山で食べなかったときは自宅で酒の肴になってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する