記録ID: 668843
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥多摩・高尾
						奥多摩湖〜御前山〜大岳山〜馬頭刈山,想像以上にキツカッタ
								2015年06月28日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 21.2km
 - 登り
 - 1,767m
 - 下り
 - 2,078m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:18
 - 休憩
 - 0:35
 - 合計
 - 7:53
 
17:42
															ゴール地点
 
						
					御前山までは登りはキツカッタが、ほぼ予定通りの時間であった。
大岳山は、直前の登りがキツク20分程度の遅れで到着。
馬頭刈山までは岩山のクリア,急な下り,意外と多い登りがあり、想定の1.5倍掛かってしまった。
							大岳山は、直前の登りがキツク20分程度の遅れで到着。
馬頭刈山までは岩山のクリア,急な下り,意外と多い登りがあり、想定の1.5倍掛かってしまった。
| 天候 | 晴れ(2日前の雨予報から晴れに変化) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						帰り:十里木 18:14発〜武蔵五日市18:22着  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					大岳山頂上付近は岩だらけ 馬頭刈尾根は岩だらけで全体的に下っているのに途中ではかなり登りもあり、想像以上に時間が掛かります。 又、すれ違う人も少ないため、熊鈴が必須です。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																熊鈴
															 
												 | 
			
|---|
感想
					一言でいうと、このコースをこなすには実力不足でした。予定時間からズルズルと遅れ、特に馬頭刈尾根は想定以上にキツかったです。日が長いので安心していましたが、森の中は16:30頃でもかなり暗く、少し不安を感じて速足での下りになりました。
御前山,大岳山の登りで足が疲れ思うように動かない中、岩山の登り返しはキツカッタです。
唯一の成功は道を間違えなかった事。スマホソフトのGeograpicaが本当に役立ちました。
これで奥多摩三山を制覇。次の目標を決めないと。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:704人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									奥多摩・高尾 [日帰り]
							
							
									東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
									
					利用交通機関:
																		電車・バス																			
									
							技術レベル
									1/5
							体力レベル
									3/5
							
								wakushige
			
									
										
							















					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する