記録ID: 6704870
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								日光・那須・筑波
						皇海山
								2024年04月27日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 11:21
 - 距離
 - 24.8km
 - 登り
 - 1,986m
 - 下り
 - 1,972m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 10:15
 - 休憩
 - 1:07
 - 合計
 - 11:22
 
					  距離 24.8km
					  登り 1,986m
					  下り 1,987m
					  
									    					16:08
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇り一時晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					鋸山のクライミングは要注意。石がパラパラ落ちてくるところもあるので、メットは必須かと思います 鋸山から六林班峠のルートは、笹の背が高く登山道は見えにくいですが、マークと、足元の道筋である程度確認できます。見えにくい足元に固結した雪があって滑りやすいところもあるので慎重に。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																予備靴ひも
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																食器
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																針金
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ストック
																ナイフ
																カメラ
																ポール
																ヘルメット
															 
												 | 
			
|---|
感想
					庚申山から薬師岳にかけてスリルがありつつも尾根道は快適でした。
鋸山、ここは、めちゃスリルがあって面白かった。
帰りは六林班峠経由のルートを選択。前半のエグイ岩稜帯とは一転、なだらかな登山道がつづき、疲れた体に優しかったです。
笹は背が高くて登山道が見えにくいけど、ルートがわからない、というほどでもなかったなあ。
しかし、林道が長くて、長くて。単調な林道が続いているところが、ある意味一番辛かった。
皇海山、めちゃ面白かったのでまた登りたい!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:363人
	
									
									
							
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する