大朝日岳〜ギリセーフ、ヒメサユリ

- GPS
- 08:47
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,953m
- 下り
- 1,973m
コースタイム
| 天候 | くもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
中ツルの川沿い歩きは、結構危ないところも… |
写真
感想
海の日山行トレーニングで男体山あたりに行こうかと数人で計画しましたが、あいにくの天気で早々に中止。天気予報を見て、日本海側は雨降りそうになかったので気合を入れて大朝日岳へ。
白河から車で250km、土曜の仕事を終え19:00前に出発。東北の道路は渋滞しないので計画通りに進み、山形県大江町の道の駅に22:00前に到着。車の寝心地が悪くなかなか眠れなかったけど、眠ったのでしょう…目覚まし無しで3時前に爽やかな目覚め!コンビニ寄って朝食摂ってトイレ借りて歯磨いて出発〜砂利道の悪路も思っていたほどでもなく4:30ごろ朝日鉱泉に到着。車はギリギリで一般車駐車場に駐められました。
鳥原山コースから中ツルコースへの左回りをイメージしていましたが、先にキツイ急坂を片付けてノンビリ下りようと右回りに変更。中ツルの川沿い歩きの平坦4kmは、結構危ない…道幅狭くザレてるし、わけのわからん吊橋もあり〜の、ロープ場もあり〜のです。人少ないので落ちたらしばらく発見されない!
4km以降、急登1,200m…結構キツイ!
大朝日岳山頂は数名の先客、静か。四方から尾根道が集まり、さながら槍ヶ岳の様相。槍様に失礼か??否、大朝日には姫がいる!
ヒメサユリは中ツルでは蕾を一つ、くたびれたのを一つ…このまま見れなかったらショックでかいよな〜とか考える余裕も出てきて小朝日岳へ向かう途中ですれ違いの方に尋ねると「満開ですよ〜!」そうか〜、そうやろそうやろで少し進むとヒメサユリロード…一週間前がベストかなーの感はあるけど、まだまだいける吉永小百合?
小朝日岳までタップリ楽しめました。
小朝日岳から朝日鉱泉までは誰とも会わない静かな下山…マイナールートなんですね。鳥原山周辺の湿地も鬱蒼としており何だかよくわからない。
ナチュラリストの家で日帰り入浴…ふたりしか入れない狭い風呂を貸し切り。湯は赤茶色で何らかの効能ありそうな気もするが、ちょっと不潔な印象。
帰りの車はノンビリ運転で18:00前に白河着〜靴もザックも洗濯してよ〜く眠れた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










kurihさん、こんにちは。
いいなぁ
ヒメサユリロード
しかし周回とは!
標高差もスゴイですよ!
こんなにたくさんの花を見せられたら来週にでも
行きたいくらいですが、来週はいよいよ岩手へ行ってきます
14番はハクサンイチゲみたいですね
42番はモミジカラマツ
シラネアオイはまだ今年は会ってないし、あんな立派なハクサンチドリ
も見たことありません
konontanさんこんばんは。
ヒメサユリは良かったですよ…6月末がベストでしょうか?ハクサンチドリはたくさん咲いていましたが、一番大きいのをアップしました。
小寺からのピストンが一番ポピュラーなようですが、ひねくれ者なので…朝日鉱泉周回にしました。
東北の山は関東と違う花が咲くので面白いです。
花名教えて頂きありがとうございます。すぐ忘れてしまうけど…白い花は全部チングルマ!
来週は岩手県ですか…エーデルワイスでしょうか?
kurihさん、こんばんわ
最近天気のせいにして全く山に登っていないaottyです。
今週末は登れるのか???
今回は朝日岳ですかぁ!!
飯豊とならんで北アよりもイイと言われる山域ですね。花がたくさんあり歩いていても楽しそうですね。いつかは歩く時が楽しみですね。
しょっぱなの釣橋はけっこう怖そうですね。私もビビり屋さんなので、相当腰がひけそうです。でもなんか絵になる橋ですね。
遠出お疲れ様でした
aottyさんおはようございます。
東北は良い山が多いです。
アクセスが悪いのが難点ですが、その分静かな山を楽しめますね。
吊橋は四本ありましたが、どれも揺れるし滑りそうで怖かったです。
残念ながら、蝶はほとんど見ませんでした。
自分には飯豊連峰もそうですが、避難小屋泊でないと多分無理ですね〜
ひとつ前の越後駒ヶ岳も凄い山でした。この3座は今後の課題の山です。よく無事で帰ってこれたねぇ〜筋肉痛は取れましたか〜次はエベレストかなぁ??たふな筋力がうらやましい!!!
きつかった〜
今週もまた山形へ行きました。またまたきつかった〜。
太ももの筋肉が割れてきました。マラソン効果か、山効果か?ただ少し痩せただけか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する