ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 671365
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

大朝日岳〜ギリセーフ、ヒメサユリ

2015年07月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:47
距離
20.8km
登り
1,953m
下り
1,973m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:06
休憩
0:37
合計
8:43
距離 20.8km 登り 1,959m 下り 1,973m
4:49
75
6:04
36
6:40
120
8:40
8:41
15
9:30
9:31
49
10:20
10:27
58
11:25
16
11:41
11:42
35
12:17
12:28
60
13:28
13:30
2
13:32
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝日鉱泉の一般車は10台ほど…4:30着でほぼ満車〜後は路肩に駐めるしかない。
コース状況/
危険箇所等
中ツルの川沿い歩きは、結構危ないところも…
朝日鉱泉ナチュラリストの家から山頂が見える…遠〜い!
1
朝日鉱泉ナチュラリストの家から山頂が見える…遠〜い!
アジサイのお出迎え。
2
アジサイのお出迎え。
三番目の吊橋…先行のお二方がかなりヘッピリだけど?
2
三番目の吊橋…先行のお二方がかなりヘッピリだけど?
なるほどね〜これって気を付けて渡ると言うか、渡っちゃいけないんじゃ?足場板が無いのはどうでも良い、橋そのものがヤバイ!
3
なるほどね〜これって気を付けて渡ると言うか、渡っちゃいけないんじゃ?足場板が無いのはどうでも良い、橋そのものがヤバイ!
シャクナゲは方々に。
2
シャクナゲは方々に。
川は良い感じでゴーゴー流れている。
川は良い感じでゴーゴー流れている。
かなり白っぽいけどウラジロヨウラク?
3
かなり白っぽいけどウラジロヨウラク?
アカモノも方々に。
1
アカモノも方々に。
タニウツギのピンクはほんと癒される。
2
タニウツギのピンクはほんと癒される。
ウラジロヨウラク
1
ウラジロヨウラク
右が小朝日岳…向こうに月山が!この稜線がヒメサユリロード!
3
右が小朝日岳…向こうに月山が!この稜線がヒメサユリロード!
ミヤマクルマバナ?
1
ミヤマクルマバナ?
チングルマも方々に!
1
チングルマも方々に!
御影森山コースの稜線…アップダウンきつそうだ。後ろに飯豊山がいるね〜。
5
御影森山コースの稜線…アップダウンきつそうだ。後ろに飯豊山がいるね〜。
ヒナウスユキソウも方々に!
2
ヒナウスユキソウも方々に!
ミヤマダイコンソウ?
ミヤマダイコンソウ?
御影森山コースの稜線〜山頂より
3
御影森山コースの稜線〜山頂より
たくさん咲いていた。
1
たくさん咲いていた。
月山近いうちに行きたい。
2
月山近いうちに行きたい。
小朝日岳への稜線。ヒメサユリいますかね〜?
3
小朝日岳への稜線。ヒメサユリいますかね〜?
ハクサンフウロは小屋の近くで、これっきり。
5
ハクサンフウロは小屋の近くで、これっきり。
イワギキョウも小屋のそばでこれっきり。
2
イワギキョウも小屋のそばでこれっきり。
チングルマの花柱…小屋のそば。
2
チングルマの花柱…小屋のそば。
西朝日岳方面。
ハクサンチドリも方々に!
3
ハクサンチドリも方々に!
大朝日岳を振り返る。
2
大朝日岳を振り返る。
ショウジョウバカマは少なめ
1
ショウジョウバカマは少なめ
シラネアオイは銀玉水付近でほんの少し。
3
シラネアオイは銀玉水付近でほんの少し。
銀玉水…旨い水だけど、ポリバケツはいただけない。
銀玉水…旨い水だけど、ポリバケツはいただけない。
センダイムシクイ??
1
センダイムシクイ??
小屋から小朝日岳までの稜線は、ヒメサユリロード…これでもかっていうくらいに咲いている。もう終わりかな?
6
小屋から小朝日岳までの稜線は、ヒメサユリロード…これでもかっていうくらいに咲いている。もう終わりかな?
可憐!「ヒメサユリ語り語られひとり山」
10
可憐!「ヒメサユリ語り語られひとり山」
色香タップリ
後ろから。
小朝日岳。
タニウツギとピンクのコラボ。
1
タニウツギとピンクのコラボ。
ニッコウキスゲも少し。
ニッコウキスゲも少し。
これを登り返すのか〜
これを登り返すのか〜
左が大朝日岳、右に西朝日岳。
3
左が大朝日岳、右に西朝日岳。
ガスってきました。
ガスってきました。
小朝日岳からの下山路にはイワカガミがたくさん。
1
小朝日岳からの下山路にはイワカガミがたくさん。
ロープ場もある。
ロープ場もある。
雪渓歩きも少しある。左に滑ったら、谷底へ一直線。
雪渓歩きも少しある。左に滑ったら、谷底へ一直線。
鳥原山湿地のモリアオガエルのタマゴ〜池はきれいではない。
鳥原山湿地のモリアオガエルのタマゴ〜池はきれいではない。
サラサドウダンは方々にビッシリ。
1
サラサドウダンは方々にビッシリ。
湿地は鬱蒼としており何だかわからない。
2
湿地は鬱蒼としており何だかわからない。
木道もちゃんと整備されている。
木道もちゃんと整備されている。
渡渉地点、増水したら大変!
渡渉地点、増水したら大変!
朝日鉱泉から一番目の吊橋…カメラを落とさないように下を見てみた。
3
朝日鉱泉から一番目の吊橋…カメラを落とさないように下を見てみた。

感想

海の日山行トレーニングで男体山あたりに行こうかと数人で計画しましたが、あいにくの天気で早々に中止。天気予報を見て、日本海側は雨降りそうになかったので気合を入れて大朝日岳へ。
白河から車で250km、土曜の仕事を終え19:00前に出発。東北の道路は渋滞しないので計画通りに進み、山形県大江町の道の駅に22:00前に到着。車の寝心地が悪くなかなか眠れなかったけど、眠ったのでしょう…目覚まし無しで3時前に爽やかな目覚め!コンビニ寄って朝食摂ってトイレ借りて歯磨いて出発〜砂利道の悪路も思っていたほどでもなく4:30ごろ朝日鉱泉に到着。車はギリギリで一般車駐車場に駐められました。
鳥原山コースから中ツルコースへの左回りをイメージしていましたが、先にキツイ急坂を片付けてノンビリ下りようと右回りに変更。中ツルの川沿い歩きの平坦4kmは、結構危ない…道幅狭くザレてるし、わけのわからん吊橋もあり〜の、ロープ場もあり〜のです。人少ないので落ちたらしばらく発見されない!
4km以降、急登1,200m…結構キツイ!
大朝日岳山頂は数名の先客、静か。四方から尾根道が集まり、さながら槍ヶ岳の様相。槍様に失礼か??否、大朝日には姫がいる!
ヒメサユリは中ツルでは蕾を一つ、くたびれたのを一つ…このまま見れなかったらショックでかいよな〜とか考える余裕も出てきて小朝日岳へ向かう途中ですれ違いの方に尋ねると「満開ですよ〜!」そうか〜、そうやろそうやろで少し進むとヒメサユリロード…一週間前がベストかなーの感はあるけど、まだまだいける吉永小百合?
小朝日岳までタップリ楽しめました。
小朝日岳から朝日鉱泉までは誰とも会わない静かな下山…マイナールートなんですね。鳥原山周辺の湿地も鬱蒼としており何だかよくわからない。
ナチュラリストの家で日帰り入浴…ふたりしか入れない狭い風呂を貸し切り。湯は赤茶色で何らかの効能ありそうな気もするが、ちょっと不潔な印象。
帰りの車はノンビリ運転で18:00前に白河着〜靴もザックも洗濯してよ〜く眠れた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人

コメント

サユリちゃん\(^o^)/
kurihさん、こんにちは。

いいなぁ ヒメサユリを見に行かれたのですね。
ヒメサユリロード 歩いてみたいです。

しかし周回とは! ロングを歩かれましたね。
標高差もスゴイですよ!
こんなにたくさんの花を見せられたら来週にでも
行きたいくらいですが、来週はいよいよ岩手へ行ってきます

14番はハクサンイチゲみたいですね
42番はモミジカラマツ ご参考までに。
シラネアオイはまだ今年は会ってないし、あんな立派なハクサンチドリ
も見たことありません
2015/7/7 14:41
Re: サユリちゃん\(^o^)/
konontanさんこんばんは。
ヒメサユリは良かったですよ…6月末がベストでしょうか?ハクサンチドリはたくさん咲いていましたが、一番大きいのをアップしました。
小寺からのピストンが一番ポピュラーなようですが、ひねくれ者なので…朝日鉱泉周回にしました。
東北の山は関東と違う花が咲くので面白いです。
花名教えて頂きありがとうございます。すぐ忘れてしまうけど…白い花は全部チングルマ!
来週は岩手県ですか…エーデルワイスでしょうか?
2015/7/7 19:58
お疲れ様です^^
kurihさん、こんばんわ

最近天気のせいにして全く山に登っていないaottyです。
今週末は登れるのか???

今回は朝日岳ですかぁ!!
飯豊とならんで北アよりもイイと言われる山域ですね。花がたくさんあり歩いていても楽しそうですね。いつかは歩く時が楽しみですね。

しょっぱなの釣橋はけっこう怖そうですね。私もビビり屋さんなので、相当腰がひけそうです。でもなんか絵になる橋ですね。

遠出お疲れ様でした
2015/7/7 22:19
Re: お疲れ様です^^
aottyさんおはようございます。
東北は良い山が多いです。
アクセスが悪いのが難点ですが、その分静かな山を楽しめますね。
吊橋は四本ありましたが、どれも揺れるし滑りそうで怖かったです。
残念ながら、蝶はほとんど見ませんでした。
2015/7/8 5:38
やりましたね〜驚きです^^
朝日連峰は日帰り登れる山とは・・・・びっくりです^^
自分には飯豊連峰もそうですが、避難小屋泊でないと多分無理ですね〜
ひとつ前の越後駒ヶ岳も凄い山でした。この3座は今後の課題の山です。よく無事で帰ってこれたねぇ〜筋肉痛は取れましたか〜次はエベレストかなぁ??たふな筋力がうらやましい!!!
2015/7/11 7:34
Re: やりましたね〜驚きです^^
きつかった〜
今週もまた山形へ行きました。またまたきつかった〜。
太ももの筋肉が割れてきました。マラソン効果か、山効果か?ただ少し痩せただけか?
2015/7/12 10:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら