記録ID: 6720770
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山・駒ケ岳・小地蔵)
2024年04月29日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 795m
- 下り
- 792m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:04
距離 11.2km
登り 795m
下り 793m
14:25
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所は無かったです。 |
その他周辺情報 | 前泊で赤城温泉御宿総本家に宿泊しました。登山後は富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館で汗を流しました。 |
写真
宿の朝食が遅め(8時〜)だったので、遅めの出発です。また、当初は黒檜山登山口駐車場に車停めようと考えていましたが、帰りのことを考えて赤城公園ビジターセンターに変更しました。大正解です。こちらはそこから少し歩いた湖畔の駐車場にて。
赤城山は1つの山の名称では無く、かつて火山だった一連の山を形成する山々の総称で、最も標高が高いのが黒檜山。今回は時間的な都合とツレの体調を考慮して、黒檜山、駒ケ岳、小地蔵の三座だけ登ってきました。
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
天気は快晴とはいきませんでしたが、気温が上昇する中、鳥のさえずりに耳を澄ませ、時折心地よい風に涼みながらの気持ちの良い山行でした。噂通り黒檜山のルートは岩場の急登でしたが、上手に休みながらスムースに登れましたし、尾根歩きも楽しませてもらいました。赤城山はこのエリアの山の総称とのことなので、残りの山にもいずれ登ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する