記録ID: 6731772
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
赤薙山〜霧降高原はカタクリが賑やか✨〜
2024年05月02日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 786m
- 下り
- 772m
コースタイム
| 天候 | 晴れ (山頂は曇り) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゴールデンウィーク中ですが、平日の為か空いていました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
雨が降った後だったので、滑りやすいところが所々ありましたが、危険な箇所はありません。 |
写真
赤薙山山頂に到着。標高は2010m。
久しぶりに2000m越えの登山。
ただ山頂は雲の中。
晴れていると富士山まで見えるとか。
展望がきかなかったのか残念でしたが、また今度挑戦します。
久しぶりに2000m越えの登山。
ただ山頂は雲の中。
晴れていると富士山まで見えるとか。
展望がきかなかったのか残念でしたが、また今度挑戦します。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
ゴールデンウィークの平日となった5月2日、栃木県の赤薙山に行ってきました。
キスゲ平園地の駐車場に到着すると、平日の為か車はまばら。駐車場からは赤薙山の山頂は雲がかかっていましたが、雲が取れることを信じて出発。
天空回廊の階段や遊歩道からは、満開となったカタクリの花を眺めることができます。カタクリを眺めながら小丸山展望台に到着すると、日光市街地、宇都宮、高原山方面の展望が素晴らしかったです。赤薙山に目を向けると、キレイな稜線と少し雲が取れかかった赤薙山が見えます。ここまでは階段があるので観光客も来ることができます。今度は家族と来てみようかな。
小丸山展望台から先が登山道。眺めの良いキスゲ平を過ぎると、いよいよ急登が始まります。キスゲ平とは違いこの辺りは森に包まれています。木々の間の段差の大きい登り坂に悪戦苦闘しながら登っていきます。しばらく登ると赤薙山山頂に到着。山頂は雲の中で何も見えず残念でした。山頂からの眺めまたの機会に。
山頂を後に次は丸山に向かいます。丸山に向う途中、アカヤシオのピンク色の花が出迎えます。丸山山頂からの展望も素晴らしかった〜。ここからは八平ヶ原へ下ります。
このままレストハウスまで直接降りる予定でしたが、時間もあったので、再度、天空回廊に寄り道することに。天空回廊でお花を見ながらウロウロしながら、帰路につきます。
赤薙山の山頂からの眺めは残念でしたが、キスゲ平のキレイな稜線や、日光市街地、宇都宮、高原山方面の眺めが素晴らしかったです。次はニッコウキスゲが咲く季節に来てみたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
YassanJp

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する