記録ID: 6739838
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺から大菩薩峠、石丸峠
2024年05月03日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 737m
- 下り
- 746m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:上日川峠発のバスから甲斐大和駅までバス バスはICカードが使用できないので、乗車運賃の1,020円をお釣りなしで払えるよう準備しておくと下車がスムーズです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はないです。 一般的な大菩薩嶺のコースとしては、上日川峠−福ちゃん荘−雷岩−大菩薩嶺山頂−雷岩−大菩薩峠−福ちゃん荘−上日川峠のルートが主流だと思いますが、この時期は大菩薩峠から石丸峠まで行くと、バイカオウレンの花が見れるので足を延ばしてみました。 おとといの雨のせいか土が湿っていた箇所が多かったです。 |
写真
福ちゃん荘に着きました。
分岐があり、左手に行けば、雷岩経由で大菩薩嶺で、右手に行けば大菩薩峠です。
どちらから行くかは、お好みで!
自分は最初に急途を登って、ゆるやかに下るのが好きなので、左側を行きました。
分岐があり、左手に行けば、雷岩経由で大菩薩嶺で、右手に行けば大菩薩峠です。
どちらから行くかは、お好みで!
自分は最初に急途を登って、ゆるやかに下るのが好きなので、左側を行きました。
撮影機器:
感想
GWで混むのは承知で、天気がとてもよいし、大菩薩峠から石丸峠の間で、バイカオウレンの花が見れるとのことなので、大菩薩嶺に行ってきました。
標高が2000mあるので、コースは樹林帯ではなく、眺めがよいところが多かったです。
天気がよかったので、雷岩の手前から大菩薩峠までは、富士山と南アルプスの山々、大菩薩湖がきれいに見えました。
バイカオウレンの花も見れてとてもよかったです。
湿度も低く、時より吹く風が大変心地よい快適な山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する