記録ID: 674167
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
障子ヶ岳(朝日連峰)
2015年07月11日(土) [日帰り]



- GPS
- 08:42
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,345m
- 下り
- 1,333m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
出合吹沢の徒渉は、水量少なく飛び石で渡れる程度。 紫ナデまでは、崩壊地のザレ場が5,6か所。ロープもあり。途中マムシに遭遇。朽ちた倒木に棲みついている。 小障子からは、左のスラブ上に登山道が切ってあり、展望が良いが転落注意。 障子ヶ岳以降は一般登山道だが、やはり崩壊地脇ギリギリを通る個所もある。 ヒメサユリは最終盤。キスゲは道から遠い。 |
写真
感想
大スラブと美しい縦走路、そして最後のヒメサユリを楽しみに、朝日の異端児、障子ヶ岳へ。4年ぶりである。
ややワイルドな道だが、八久和川と大井沢川から吹き上げる涼風が心地よく、終始大展望に恵まれた周回となった。無事下山できて何より。
朝3人Pを追い越してからは粟畑までどなたにもお会いしなかった。静かな朝日が好き。と思ったら、ヤマレコユーザーさんがお一人先行されていたようだ。山頂で子どもみたいにヤッホーって叫んだ声を聞かれただろうか。年甲斐もなく恥ずかしい…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1079人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
残念ながら、声は聞こえませんでしたが、障子ヶ岳山頂から、登って来られるお姿をしっかりと確認していました。今回、cheezeさんの過去レコや日記を拝見させて頂き、あの時にお会いできていたなら良かったのになと、残念な気持ちです。
FUKUSIMA様、多分30分位先行されていたのですね。乾いた道でしたので、足跡見つけられませんでした。みっともない声、届かなくてよかったです
湯沢の頭を軽々と歩かれるFUKUSIMA様ですから、障子の道は問題なかったことでしょう。お会いしてベテランのお話を聞く機会を逃しましたこと、私も残念に思っています。
お車多分記憶にありますので、どこかの登山口でお会いしたらお声掛けするかも。どうぞよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございました。
やはりこちらを歩かれていらっしゃいましたか。
主稜線から離れた障子と天狗はトップシーズンでも静かですね。
私も歩いてみたいのですが、ハードルが高くなかなか足が向きません。
cheezeさん好みの大展望とキレイな花の道、佳い山行になりましたね。
美しい写真の数々、ご馳走さまでした。
ここはほとんど人に遭わないのがいいですね。朝日らしい原生の山の雰囲気を残しています。イヌワシ見れるかなと思ったんだけど。
少し標高が低いのでこれからは厳しいですが、紅葉期も凄い風景でしょう。時間をあわせて、秋にご一緒しましょう
*暑くても山は歩けるけど、通勤は嫌なcheezeより
頂上からの朝日連峰のパノラマを見てみたく3年ほど前から障子ヶ岳を
考えていましたが未だ行けず。今年こそは!!って思ってます。
県道から南又沢までの道は復旧されたと伺ってますがダート道ですか?
juanさんへ
林道は短く、半分以上が舗装路で、ダートもフラット。普通車で問題ありません。南又出合いで、右の橋を渡るとすぐ通行止めでそこに5,6台、左の奥に進むと正規の駐車場で10数台停められますよ。
反時計回りで行く時は、最初の林道が要注意。道なりに行くと、2回三叉路があります。どちらも右手を進んでください(左の方が立派に見える)。
登山道になると道は明瞭です。
juanさんなら半日で回れると思います。急ぎ過ぎると転落注意ですから気をつけてね。
天狗から狐穴に向かう道でもありますので、そちらも是非チャレンジあれ。さらにsyasuさんが歩かれた天狗から明光山、以東も合わせると8の字できたりします。私も歩いてみたいなあと思ってましたが、手遅れです
コメントありがとうございました
cheezeさん、初めまして。Odentosと申します。
私の勘違いでなければ、竜ヶ岳水場でお目にかかったと思います。
水場では少しお話をさせていただいた上で、コース状況などのアドバイスもいただき、大変助かりました。おかげさまで、小屋泊を満喫した後、翌日には絶景の障子ヶ岳を辿って(少々体調不良気味で難儀いたしましたが)無事下山いたしました。ありがとうございました。
cheezeさんのレコは以前からよく拝見しておりまして、これまでも大いに自分の山行の参考にいたしていたところです。
それにしても、まさかこんなところで?直接お目にかかれるとは思いもせず、とは言え、とても嬉しく思います
お目にかかった際、cheezeさんと分かっていれば、もっといろいろお話を伺ってみたかったのですが、それはそれでご迷惑でしたでしょうから、次回の楽しみにとっておきたいと思います(笑)
ついては、またいつかどこかでお目にかかることができれば幸いに存じます。
引き続き、cheezeさんのレコ、楽しみにしております
Odentos様、レコ拝見しました。お会いしましたね〜
Odentos様は、ずいぶんお若い方だったのですね。軍沢から神室への記録とても印象に残っております。またお会いする機会もありそうですね。私たちはあのようにヨレヨレ、ワイワイ歩いていますので、見かけたらどうぞお声かけくださいね。今後ともよろしくお願い申し上げます
cheezeさん、ご無沙汰しております。
障子ヶ岳からの以東岳とエズラ峰の眺め、思い出しました。しばらく朝日には登ってなくて、ロングコースは鍛え直さないと無理な今日このごろです。いつもお二人で、いいですね。最近は娘を誘って、ショートコースです。
HITOIKIさん、こんばんは。ブログは毎週拝見しておりましたよ。お嬢さんとの山歩きいいですね。奥様は歩かれないのかな。
私も久しぶりの朝日でした。花も一段落したので、これから展望求めて少し高い山を歩きたいなあと思っていました。3連休一日位晴れないかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する