記録ID: 675291
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
八経ヶ岳 オオヤマレンゲもほどほどに咲く
2015年07月11日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:52
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
| 天候 | 曇り 時折薄日 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
去年の同じ頃に登りましたが、そのとき下界は40度近い猛暑日。
下山の途中で水が足りなくなって脱水でふらふらになりながら歩いた反省から、
次は絶対に余るくらいの水を持って登るぞ!と心に誓っておりました。
果たして今回
旦那2.5リットル、嫁2リットル。前回ほどの猛暑ではなかったためなんとか足りましたが、なかなか今回も蒸し暑かったです。
前回は出合い〜聖宝ノ宿跡がけっして平坦ではないことを忘れて
帰りに思いのほか水を消費してしまったので、今回はそこのところ調整しながら
とにかく出合いまで500ml残す!と決めての下山でした。
前回は自分たちだけでなく、何度も登られている先輩方が水切れでその辺座り込んでおられましたからね。
ほんと高温多湿は怖いなと身にしみました。
なんとかリベンジ成功。
オオヤマレンゲは終わっているかと思いましたがほどほどに咲いてましたし
蕾もまだたくさんあったのでもうしばらくは楽しめそうです。
虫が多いと思ってましたが(前回は刺されまくり)、トンボがすごい数飛んでたので
もしかしたら食べてくれてたのかもしれません。手で払うことも一度もなかったです。
それにしてもすごくたくさんの人でした。たぶんすれ違った人、頂上でご一緒した人、全部で100人近かったのではないかと思われます。
団体さんも多かったです。駐車場にはマイクロバスも大きなバスもありました。
あれほんとどうやって309号線を上がってきたんだろう…みんなが覗き込むので運転手さん困ってましたけどね(笑)
さて、次は秋に登るか、上でテント泊するか。あとは明星からその先までもう少し足を延ばすか、いろいろ挑戦してみたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人
higegii










暑い週末でしたが
ばてずに登られたようで何よりです
オオヤマレンゲきれいですね。
ぜひ一度、天女花は見に行きたいです。
ueharuさん、北岳だったんですか!ピーカンで素晴らしい景色ですね、すごいな、うらやましい〜(>_<)
南の方は梅雨前線の影響から抜けきれなかったのか、ビミョーな天気でしたよ。
でも天女花はきれいでした。いつかぜひ見に行ってみてください^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する