記録ID: 675338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒〜宝剣〜空木岳♫青空の周回日帰り(^_^)
2015年07月11日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 3,023m
コースタイム
天候 | 雲一つない快晴!(^o^)/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
ソフトシェルパーカー
1STドライレイヤー
2ndレイヤー
3rdレイヤー
雨具
ヘッドライト
救急セット
地図
コンパクトダウンJK
行動食
予備食(1食)
飲料水
軽アイゼン
|
---|
感想
先週は雨で笠ケ岳に敗退となり、ずっとくすぶっていました。
ひさびさに天気予報も土日が晴れるとの情報なので、これはもう行くしかない!
行先はどこにしようかな?夏はゆうき君と大キレット、めぐちゃんと白馬岳に行く予定なので、中央アルプスにしよう!ということで、空木岳へ木曽駒から周回するロングコースにしました。
天気は最高!2500〜2900Hの稜線を南アルプスや富士山を眺めながら進むのでワクワクです♫
今回は、五年ぶりにザックを新調しましたので、具合を見ることも目的です!
もちろん、てるてる坊主君も付けてますよp(^_^)q
おかげさまで、朝から快晴!
それにしても気持ちの良い素晴らしい稜線ですね🎵
アップダウンが激しくて、ピークを越えるたびに激下りというのも、地味に体力が削られますが、天気に恵まれて楽しい山行でした(^∇^)
来週は台風が近づいていますので、山はおやすみですかね〜m(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1497人
kiyohisa様
空木岳お疲れ様でした。空木に行かれると聞いていて当然池山尾根往復と思っていましたがまさか木曽駒からとは。あのコースは40年ほど前に行きましたが(当然木曽殿で一泊)、アップダウンがきつかったような気がします。
本当に相変わらずすごいですね。また天気も良くて何よりでした。
これからもよろしくお願いいたします。
GLENNさん
コメントありがとうございます!
池山尾根の日帰りも考えたのですが、空木岳に行くならば木曽駒ヶ岳からの稜線を楽しまないと!と思ってこのルートにしました。
天気も安定していたし、菅の台駐車場に下山するルートなので、時間の制約もないですから♫
確かにアップダウンがキツイですね(≧∇≦)でも、変化に富んだ素晴らしい稜線が堪能出来て良いです!
一昨年の不帰ノ劔みたいな山行にまた行きたいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する