ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 67692
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢山・蛭ヶ岳・檜洞丸

2010年06月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:30
距離
20.6km
登り
2,306m
下り
2,037m

コースタイム

06:00大倉発
07:40堀山の家
08:55塔ノ岳着
09:00   発
09:35竜ヶ馬場
09:55丹沢山
10:40棚沢ノ頭
11:20蛭ヶ岳着
11:30   発
12:20臼ヶ岳
13:00金山谷乗越
13:40檜洞丸着
13:50   発
14:50ゴ―ラ沢出会
15:30西丹沢自然教室
15:40バス出発
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
朝から雨だったけど、ちょっと晴れまが!!
2010年06月09日 07:23撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 7:23
朝から雨だったけど、ちょっと晴れまが!!
2010年06月09日 07:24撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 7:24
堀山の家。
2010年06月09日 07:36撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 7:36
堀山の家。
2010年06月09日 07:57撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 7:57
2010年06月09日 08:25撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 8:25
2010年06月09日 08:55撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 8:55
2010年06月09日 09:14撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 9:14
2010年06月09日 09:39撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 9:39
2010年06月09日 09:40撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 9:40
2010年06月09日 09:55撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 9:55
2010年06月09日 09:55撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 9:55
2010年06月09日 09:58撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 9:58
2010年06月09日 10:04撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 10:04
2010年06月09日 10:29撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 10:29
2010年06月09日 10:34撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 10:34
2010年06月09日 10:42撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 10:42
2010年06月09日 10:55撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 10:55
2010年06月09日 10:55撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 10:55
2010年06月09日 10:57撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 10:57
2010年06月09日 11:14撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 11:14
2010年06月09日 11:19撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 11:19
2010年06月09日 11:31撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 11:31
2010年06月09日 11:32撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 11:32
2010年06月09日 12:57撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 12:57
2010年06月09日 13:34撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 13:34
2010年06月09日 13:38撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 13:38
2010年06月09日 13:42撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 13:42
2010年06月09日 13:54撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 13:54
2010年06月09日 14:51撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 14:51
2010年06月09日 15:12撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 15:12
2010年06月09日 15:18撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 15:18
2010年06月09日 15:20撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 15:20
2010年06月09日 15:21撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 15:21
2010年06月09日 15:22撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 15:22
2010年06月09日 15:38撮影 by  P906i, DoCoMo
6/9 15:38
撮影機器:

感想

行ってまいりました〜♪
大倉〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜檜洞丸〜西丹沢自然教室コース!!

朝目覚めると、結構な雨。
しかも朝に届く丹沢雷情報メールは「雷可能性アリ」卍
ふにゃぁ〜。
張り切ってたけど天候には勝てまい!!と、一度布団にもぐりこむ。
でも「行けるとこまで」と思い、すくっと立つ!!

大倉6:00出発。
朝が一番降っていたみたいで、もう小雨。
いつも大倉尾根を走っている方とすれ違うくらいで
他には誰にも会わず、塔ノ岳到着〜♪

丹沢山に向けて出発。
霧あーんど小雨の山行ですが
天気のおかげでもう貸し切り状態です。
ツツジが綺麗。
しかも散りだしたツツジでツツジ道が出来ていて
上下ツツジで姫気分♪

丹沢山到着。
蛭ヶ岳に向かいます。
丹沢山〜蛭ヶ岳間は本当に楽しかった。
ほとんど霧が出ていて
展望は日本昔話状態だったんですけど
時折晴れて、視界が広がったり、
霧が出て幻想的になったりの繰り返しで、
手を広げてクルクルまわりだしたいほど愉快でした(笑)

蛭ヶ岳到着。
やっと休憩。
ベーグルとアイスティーで昼食をとる。
「美味しすぎて死ぬ〜♪」

次は臼ヶ岳。
「蛭ヶ岳から出発してすぐの所は険しいすよ〜」と聞いていたのと
危険看板があるだけあって、かなりの急坂でした。
逆ルートで登れる体力あるかな??

臼ヶ岳で私と逆ルートで大倉に向かう男性に遭遇。
さわやかな風が吹いている方でした。
人の事言えないけど、大倉までも先は長いな。フレ〜フレ〜♪

金山谷乗越辺りから、楽しいんだけど寂しくなってきた。
檜洞丸まで行ってしまうとあとは下りのみなので
今日の登りが終わってしまう〜(涙)!!
でも、檜洞丸までの景色もすごく楽しめます。
木々の間からちらりと見える歩いてきた展望が、
「今日よく頑張ったね!!」と言ってくれているよう。

檜洞丸到着。
ここからはニギニギしているんだろうなぁ〜と思いきや、山頂には1人。
この時期、西丹沢自然教室は平日でも混雑。と聞いていたので
大倉発にしたのですが・・・。
山頂にいたさわやかなメガネ男子曰く
今日会ったのは私をいれて2人だそうです。
こんな日もあるんですね。
気持ちのいい場所、ゴ―ラ沢出会いで少し休憩をして出発。
ここはすごく好きなのだけど、沢を渡る時がすごく緊張します。

西丹沢自然教室に到着!!
無事帰宅が一番のお土産♪
今日一日、自分にお疲れ様でした!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1498人

コメント

ゲスト
おっ! 記録楽しみ
ocashiさん 凄い
単独 丹沢山から幻想的な世界に
飛び込んで行ったのですね
視界が開けると
>手を広げてクルクルまわりだしたいほど愉快
その余裕はどこから?
逆コースの蛭ヶ岳の登りもocashiさんヘッチャラ

拍手を沢山おくろうとしたら 
「すでに拍手すみのようです」と却下された

丹沢っこ どんどん丹沢歩いて下さい
楽しみにしています
2010/6/11 14:46
koshibaさん、コメントありがとうございます!!
koshibaさん、おはようございま〜す

クルクルまわりだしたいほどと言いますか
蛭ヶ岳山頂では実際回ってしまいました(笑)
山に登るとテンション5割増しですよね

寄出発はその先にある破線ラインにおびえて
まだチャレンジしたことないんです
ですがkoshibaさんの山行記録、写真付きで
すごく分かりやすいので勇気がわいてきました。

「丹沢っこ」を名乗りたいので
これからもkoshibaさんの山行記録で
修行させていただきます
2010/6/12 6:50
日帰り主稜縦走
ocashiさん、こんばんは。

前回の塔ノ岳〜ユーシン〜鍋割山のレポで秘めたる力に驚かされましたが、今回も驚かされました。日帰りで主稜縦走ですか。素晴らしく健脚ですね。

雷注意報が出ているのに山に行くって…勇気ありますね。

蛭ヶ岳でやっと休憩ということは、そこまで休憩なしで歩き続けたのですか?

蛭ヶ岳と檜洞丸の間、私はまだ歩いたことがないのです。日帰りで歩く自信はないので、蛭ヶ岳山荘泊でゆったりまったり行きたいなーと思っています

臼ヶ岳辺りは坂も急で大変らしいですね。早く実際に歩いて体験したいです。
2010/6/13 21:42
melonpanさん、コメントありがとうございます!
こんにちは。

そんな「秘めたる力」だなんてとんでもないです

ただ山歩きがすきで一日中ゆっくり歩いてます

休憩しながら歩いているような、のそのそ歩きで

今回のレポもそうですが
melonpanさんのアグレッシブルートには驚きました!!
ほんと凄すぎます

私には行かれないので
妄想登山で楽しませていただいてます
ありがとうございました。
2010/6/14 10:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら