ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6780646
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

藤原・竜・釈迦=計12座・御在所(再)☆幻聴?・過去1スローテン泊・フラフラで鈴鹿7Mt.last鎌ヶ岳行けずコンプお預け

2024年05月09日(木) 〜 2024年05月11日(土)
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
28:35
距離
30.3km
登り
2,916m
下り
1,873m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:50
休憩
1:40
合計
12:30
距離 14.4km 登り 1,666m 下り 1,120m
3:55
1
藤原岳登山口休憩所駐車場
3:56
3:58
65
6:24
6:33
22
6:55
6:59
54
7:53
8:06
24
8:30
8:32
53
9:25
9:28
11
9:53
9:55
1
9:56
9:57
10
10:07
21
10:28
11:08
80
12:28
40
13:08
4
13:12
13:13
65
14:18
14:19
6
14:25
14:26
17
14:43
14:47
54
15:41
15:44
41
16:25
石榑峠(テン泊)
2日目
山行
8:04
休憩
1:01
合計
9:05
距離 9.3km 登り 773m 下り 654m
5:31
187
8:38
9:00
16
9:16
13
9:29
9:38
4
9:42
15
9:57
9:58
2
10:00
16
10:16
10:17
4
10:21
53
11:14
22
11:36
11:50
4
11:54
35
12:29
109
14:18
14:32
4
14:36
羽鳥峰の下(テン泊)
3日目
山行
5:30
休憩
0:57
合計
6:27
距離 6.5km 登り 776m 下り 394m
4:02
3
4:05
49
4:54
4:55
13
5:08
5:14
46
6:00
123
8:03
5
8:08
8:25
23
8:48
8:53
2
8:55
8:56
2
8:58
8:59
13
9:12
9:20
6
9:26
9:34
35
10:09
10:19
10
天候 3日間晴れだが9日の日中は強風で歩きにくかった

朝はヒンヤリしたが日中は暑くも寒くもなく快適だった
さすが1000m前後だからかな
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
西藤原休憩所登山者無料駐車場(土日は直ぐ満車になるので早着で)シューズ洗い場もあるでよ
御在所岳リフト400円ロープウェイ1500円
バス🚠乗場~湯の山温泉駅400円
近鉄湯の山温泉~四日市520円
四日市~富田
三岐鉄道富田~西藤原駅560円
ICは使えないようです
と言ってもICを知らぬ田舎者だに
コース状況/
危険箇所等
藤原岳から治田峠迄は破線ルートで不明瞭
国見尾根分岐から御在所岳は地図にルートないが踏み跡明瞭
全体的に危険箇所は無いが9日の治田峠から石榑峠は強風で難儀した

鈴鹿セブンマウンテン7座を1山行のテン泊で歩き尽くすのは相当な体力、気力が無ければ成し遂げられないのではないでしょうか
今回の4座を2泊3日でゆっくり歩いたにも関わらずアップダウンはメンタルやられ体力の低下を実感しました
ヤマレコでも記事が少ないのはさもありなん
鈴鹿セブン一座目の藤原岳でサミット累計4座目だに
2024年05月09日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/9 8:30
鈴鹿セブン一座目の藤原岳でサミット累計4座目だに
いなべ市かな
これから迷いマークだでルートファィンディング注意だよん
2024年05月09日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/9 8:34
いなべ市かな
これから迷いマークだでルートファィンディング注意だよん
昼食で大好物の長崎ちゃんぽんを食す
強風でもjetboilガス消えんのは凄いよ
2024年05月09日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/9 10:45
昼食で大好物の長崎ちゃんぽんを食す
強風でもjetboilガス消えんのは凄いよ
それにしても風強し
2024年05月09日 14:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/9 14:24
それにしても風強し
鈴鹿セブンマウンテン本日二座目竜ヶ岳でサミット累計5座
2024年05月09日 14:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/9 14:44
鈴鹿セブンマウンテン本日二座目竜ヶ岳でサミット累計5座
竜ヶ岳から藤原岳を振り返る
2024年05月09日 14:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/9 14:44
竜ヶ岳から藤原岳を振り返る
竜ヶ岳から明日登る三池岳、釈迦ヶ岳、御在所岳
2024年05月09日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/9 14:45
竜ヶ岳から明日登る三池岳、釈迦ヶ岳、御在所岳
釈迦、御在所あっぷ
鈴鹿山脈は重厚感多振り
2024年05月09日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/9 14:45
釈迦、御在所あっぷ
鈴鹿山脈は重厚感多振り
重ね岩
2024年05月09日 15:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/9 15:42
重ね岩
16時頃ここを過ぎた急坂で人の声が聞こえて辺りを見回してもひと気無くあれは幻聴だったのかな?確かに聞こえた気がするけどおかしいな
登山中の幻聴は初めてで前中アの避難小屋で就寝中に幻聴体験して以来で疲れていただけなら心配ないが超常現象なら怖いな
自分はお化けや霊は信じないが現代科学では説明出来ぬ現象はあり得ると思う
2024年05月09日 15:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/9 15:43
16時頃ここを過ぎた急坂で人の声が聞こえて辺りを見回してもひと気無くあれは幻聴だったのかな?確かに聞こえた気がするけどおかしいな
登山中の幻聴は初めてで前中アの避難小屋で就寝中に幻聴体験して以来で疲れていただけなら心配ないが超常現象なら怖いな
自分はお化けや霊は信じないが現代科学では説明出来ぬ現象はあり得ると思う
なんとか石榑峠到着しバイオトイレ横を本日のテン泊地とする
でもトイレ入口ドア施錠されとるが何故?
こんなこともあろうかと携帯トイレは持ってきましたよ
2024年05月09日 16:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/9 16:25
なんとか石榑峠到着しバイオトイレ横を本日のテン泊地とする
でもトイレ入口ドア施錠されとるが何故?
こんなこともあろうかと携帯トイレは持ってきましたよ
この広すぎる広場はテン泊地ではないと思うが何の施設かな
ヘリポートではないと思う
2024年05月10日 05:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/10 5:39
この広すぎる広場はテン泊地ではないと思うが何の施設かな
ヘリポートではないと思う
三池岳山頂と今回の装備品
何度もピーク超えてどえりゃー遠かったに
2024年05月10日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/10 8:45
三池岳山頂と今回の装備品
何度もピーク超えてどえりゃー遠かったに
釈迦ヶ岳はうねる登山道を行く
うねるというと昨年の塩見岳からの仙塩尾根を思いだす
2024年05月10日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/10 8:52
釈迦ヶ岳はうねる登山道を行く
うねるというと昨年の塩見岳からの仙塩尾根を思いだす
釈迦アップ
仏教的な釈迦ヶ岳の名の響きは良いですね
八ヶ岳の阿弥陀岳みたいな
2024年05月10日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/10 8:52
釈迦アップ
仏教的な釈迦ヶ岳の名の響きは良いですね
八ヶ岳の阿弥陀岳みたいな
庭園
2024年05月10日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/10 9:39
庭園
鈴鹿7今山行三座目累計6座目の釈迦ヶ岳いただきました
幾つかアップダウンのピーク超えて此方もどえりゃあ遠かったでよ
2024年05月10日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/10 11:37
鈴鹿7今山行三座目累計6座目の釈迦ヶ岳いただきました
幾つかアップダウンのピーク超えて此方もどえりゃあ遠かったでよ
へべれけにて猫岳過ぎた木陰で昼寝
2024年05月10日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/10 12:29
へべれけにて猫岳過ぎた木陰で昼寝
ハト峰前の適地に2泊目の宿建設とする
予定ではこの先の根の平峠だったがヘロヘロで14時30分でここだったのでgive upして予定変で万事休すざんす
2024年05月10日 16:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/10 16:58
ハト峰前の適地に2泊目の宿建設とする
予定ではこの先の根の平峠だったがヘロヘロで14時30分でここだったのでgive upして予定変で万事休すざんす
御在所、鎌ヶ岳を仰ぎ見るマイテント
明日御在所岳、鎌ヶ岳から湯の山駅まで歩けるかな?
御在所からエスケープも考慮中
2024年05月10日 16:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/10 16:59
御在所、鎌ヶ岳を仰ぎ見るマイテント
明日御在所岳、鎌ヶ岳から湯の山駅まで歩けるかな?
御在所からエスケープも考慮中
ハト峰
2024年05月10日 17:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/10 17:02
ハト峰
御在所の空は限りなく透明に近いブルー
みんなこのフレーズ知っとるかな
御在所岳は1200m越えの山に思えぬ佇まい
2024年05月10日 17:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/10 17:02
御在所の空は限りなく透明に近いブルー
みんなこのフレーズ知っとるかな
御在所岳は1200m越えの山に思えぬ佇まい
あっぷ
2024年05月11日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/11 7:48
あっぷ
桃岩
2024年05月11日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/11 8:49
桃岩
ナマズ岩
2024年05月11日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/11 9:01
ナマズ岩
地図にルート無いし看板もないけどヤマレコマップ確認しながら御在所岳まで直登の最後の試練だよん
2024年05月11日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/11 9:27
地図にルート無いし看板もないけどヤマレコマップ確認しながら御在所岳まで直登の最後の試練だよん
1年振りの御在所岳は土曜日だで観光客沢山
この時間にこのザックは場違いのようだね
2024年05月11日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/11 10:10
1年振りの御在所岳は土曜日だで観光客沢山
この時間にこのザックは場違いのようだね

装備

備考 食料持ちすぎ
テン泊装備の厳選化

感想

昨年5月御在所岳、雨乞岳、入道ヶ岳を登り鈴鹿セブンマウンテン完登を目標に計画を温め情報収集、体力作りを行い1年振りにベストシーズンで天候良さげな3日間で正に時は今の心境で臨みました。
やっとかめの登山は気力は衰えてないが体力は正直でアップダウンの登りは相当に堪えテン泊装備の重さは理由にしたくないが休憩、仮眠の取りすぎでテント就寝で熟睡出来ず身体は悲鳴を上げ怠くて結果予定の鎌ヶ岳は行けず計画変更で昨年の御在所岳に再訪、エスケープしてリフト、ロープウェイ、バス、電車2回乗り藤原登山口駐車場へ無事に戻り今回の山行の幕を閉じることと相成りました。
加齢による体力低下を実感した山旅は反省しきりで次回への課題ぞな

日中に鹿や猿の群れに大分遭遇し一瞬は疲れが安らぐひとときは鈴鹿の山々の良さを再認識し大都市に近いこの山域の自然が末永く持続されるといいですね
なんと言っても鈴鹿の山が安心なのは熊出没情報は近場の滋賀県はあるようだが三重県は聞いたことないし夏場のヒルは恐怖だが信州の山はそこらじゅうに熊は生息してるから安心感は違いますな
でも途中お会いした登山者の方は熊鈴を付けておられ猪対策かな
鹿や猿はまず人間に気づけば逃げるし(屋久島の屋久鹿や上高地の猿は逃げないが)猪は時に人間に突進する場合があるからでしょうか

初日の16時位に不思議な体験をしたんだに
竜ヶ岳から石榑峠へ下りの急坂で人の声が聞こえてこれから竜ヶ岳へ登る登山者かなと思い辺りをキョロキョロしても誰もおらず幻聴だったのでしょうか?確かに聞こえたのですがミステリーだ・・・
幻聴や幻覚って身体が相当疲れている時や怠さがある時に起こり得るようだが間違いなく人の声だったよ

さて鎌ヶ岳は来年以降に鈴鹿10座と併せて計画を練り合わせるとしませう

今回鈴鹿山脈登山数は再訪の御在所岳を除きログ上12座で総合計は400座を超えることができ山の神に感謝したいですね

山は安全に楽しく

鈴鹿の山々も最高じゃあーりませんか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら