記録ID: 680155
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
ガスガスの谷川山系で夏の訓練登山2回目
2015年07月18日(土) 〜
2015年07月19日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 2,061m
- 下り
- 1,728m
コースタイム
2日目
- 山行
- 11:30
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 13:20
天候 | 雨 風 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
土合駅8:34の始発に乗り遅れ 9:56の電車で越後湯沢まで \410 越後湯沢~平標登山口までタクシー \6,000 谷川岳ロープウェイ(片道)\1,230 |
コース状況/ 危険箇所等 |
仙ノ倉山〜谷川岳までは人通りも少なく、細い稜線の道が続きます。 危険個所はありませんが、石が滑りやすく、藪こぎに近い道もあり、足元が見えづらいため、転倒要注意。オジカ沢ノ頭から谷川方面への下山道、エビス大黒ノ頭のあたりには若干の岩場があります。 谷川岳からRWへの下山道は岩が多く、人も格段に増えるため、一部渋滞が発生していました。最終RW17:00ですが、繁忙期のため乗車待ちの列ができており、結果的に17:20頃まで営業していました。 |
その他周辺情報 | 湯テルメ谷川 \550 (谷川温泉日帰り湯) |
写真
装備
共同装備 |
ジェットボイル ファーストエイド
|
---|
感想
登山歴2年の友人を誘って夏の訓練登山。
長い縦走路で、途中水場も少ないことから、エスケープルートとして万太郎から土樽へ降りるプランと、肩の小屋で宿泊という選択肢も設定していましたが、ロープウェイ駅まで降りるという当初の計画を実行。
途中で「そ・う・な・ん?」の文字が頭をよぎるほど、友人がばてばてになってしまい、肩の小屋からロープウェイまで2時間半。17:00ちょうどに乗り場に到着し、なんとか下山できました。結果的には下山できましたが、かなりリスクが高かったと思います。ペース配分やエスケープ選択の見極めなど、反省の多い山行になりました。
※肩の小屋は完全予約制、途中の避難小屋は宿泊するには過酷な環境なので要注意
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
平標の避難小屋にいたものです。思った以上にシンドイルートでしたね。
ずーっとガスガスでテンション低いまま、私たちもなんとか歩ききりました。
この天気の中、このルートを歩く人は自分たちを含めて物好きだなー(笑)と思っていたら、やはり、夏山トレだったのですね。 次は良いお天気になるといいですね。
お互いにお疲れ様でした。
ここは憧れのルートで、最初はソロテンの予定だったのですが、友達誘って計画を見直し。小屋泊まりとしました。
お花畑の美しい縦走路、アップダウン連続のドMコース?サイコーでした!
リスクを見て早めに行動を開始したのですが、やはり甘かった〜(≧∇≦)
1日ずれていたら、土砂災害に巻き込まれてました。
天気の良い日に、また行ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する