記録ID: 6803106
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						雲取山
								2024年05月15日(水)																		〜 
										2024年05月16日(木)																	
								
								
								
								yasuko
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 09:50
 - 距離
 - 22.2km
 - 登り
 - 1,439m
 - 下り
 - 1,957m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 4:31
 - 休憩
 - 0:25
 - 合計
 - 4:56
 
					  距離 9.2km
					  登り 1,180m
					  下り 395m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
 - 4:30
 - 休憩
 - 0:17
 - 合計
 - 4:47
 
					  距離 13.0km
					  登り 273m
					  下り 1,580m
					  
									    					 
				| 天候 | 一日目:晴れのち曇り、キリ 二日目:雨のち曇りのち晴れ  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						西武秩父駅から西武バス、三峯神社行き 10:00発。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					リボンが少なく、道がよくわからない箇所あり。 踏み跡を探して歩くことをおすすめします。  | 
			
| その他周辺情報 | 奥多摩駅のだしまき玉子の専門店「卵道」で下山後ランチ。 https://ranway-dashimaki.com/  | 
			
写真
感想
					三峯から登り、雲取山荘泊、翌朝山頂を踏んで、鴨沢へ下山。
一日目は、一粒万倍日で三峯神社参拝の方が多く、西武秩父駅からのバスが混雑しており、一本見送って、登山開始が遅れました。
12時登山開始で小屋に17時着。
三峯神社は運気のよい日は参拝者が増えるようなので要注意です。積み残しがあってもドライバーさん不足でバスの増便なしとのこと、今後はバスでのアクセスには気をつけないと。
翌朝は霧雨の中、6時小屋出発、10:40頃、西東京バスの留浦バス停着。1時間休憩して、11:43のバスで奥多摩駅まで戻り、ランチして帰路につきました。
雲取山、危険箇所はないですが、コースが分かりづらいところがあるので、地図を確認しながら登れると安心。距離の長さは、登り応えありました。小屋泊で余裕ある山行計画がおすすめです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:171人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する