記録ID: 680662
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
茶臼岳リベンジ!2年生(初心者)子連れ♪
2015年07月20日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:26
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 550m
- 下り
- 525m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:27
距離 4.8km
登り 550m
下り 529m
8:01
3分
那須ロープウェイ山麓駅
11:28
ゴール地点
GPSログをONしたのが、登りのロープウェイの中でした(笑)
天候 | 小雨のち晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ山頂駅から茶臼岳山頂へは、 最初は砂の道ですが、徐々に大きな石を超えたりして通る道になります。 茶臼岳から峰の茶屋避難所までの道はザレています。 息があがるような急登はありませんでした。 大きな石に、登山道を示す矢印や〇が黄色や水色のペンキで書かれていました。 |
写真
感想
風は一年中強いそうですが、特に強い日は、斜面の小石も飛ぶほどだそうです。
小さな子供連れの時は、登山指導所の方やロープウェイのスタッフの方にコンディションを確認したほうが良いと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
suekさん おはようございます!
お泊まり山行でしたか
茶臼岳は…というか那須の山には行ったことがないので、とても興味深く読ませていただきましたよ
風が相当強いんですね〜…
写真23の景色は最高ですね
朝日岳の姿は なんとも言えない神々しさと凄み!
息子さんリベンジ完了、頑張りましたね。
お疲れ様でした‼︎
itadakipinkさん、こんにちは♪
ありがとうございます♪
夏休み突入と同時に、海の日連休なのに山です!!
麓の休暇村のキャンプ場で2泊しました。
那須登山のベースキャンプは、ここが一番近くて施設も綺麗なので便利ではないかと思います。
そうなんです、風が一年中強いらしいです。
前日のリタイア下山の話をすれ違う方やロープウェイスタッフの方に話したら、
皆様は「ははは〜( ̄▽ ̄)石も人も飛ぶからね♪まだまだ序の口だよ♪」と余裕の笑顔
那須の洗礼を受けてきました
景色は本当に最高でした。
どこまでも続く緑色の稜線、湧いては風で飛ばされていく雲、朝日岳の神々しく荒々しい山容、
こんな景色が、良くも悪くも3時間程度のハイキングで観れるとは、那須ってすごいですね!
気分は3000m級登山です。
スーさんおはようございます。
リベンジでは風が落ち着いていたんですね。
1日目とは随分違った景色ですね。
シマシマや稜線が綺麗です。
1年中、風が強いとのことですが
麓の方はどうなんでしょう?
息子さんも頑張りましたね!食べてる時の顔がとても輝いてみえます。
那須のお山、魅力的でますます行ってみたくなりました。
レコありがとうございました。
hoshinoさん、こんにちは♪
フフフ( ̄▽ ̄)リベンジレコ、こちらです♪
二日目はみごとに風が落ち着きました!!!
本当に「山の天気は変わりやすい」というのを体験できました。
風は落ち着いていましたが、雲の動きの速いこと。
さっきまで青空だったのに、あっという間に霧の中になったり、雨がパラついたり。
初日とは景色が全く違いました。
キャンプ地がすでに山の中腹なので、山頂付近と天気はあまり変わりませんでした。
風もそこそこ強かったです。
気温はキャンプ地と5℃くらい違いました。
でもやっぱり山頂の天気の緩急はくらべものになりませんね(笑)
車で20分ほど走り完全に下山して麓の観光地まで行くと、もう風も無く酷暑。
山頂との気温差は20℃くらいありました
那須の山は本当に素敵で、茶臼岳だけでは勿体ないと心から思いました。
時間がもう少しあれば、牛ヶ首のあたりまでは周りたかったです。
hoshinoさん、縦走したいですよね〜( ̄▽ ̄)
でも朝日岳に行く勇気は無いです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する