ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6816229
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

畦ヶ丸〜小笄南西尾根を使って檜洞丸 シロヤシオは少しだけ

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:54
距離
25.2km
登り
2,603m
下り
2,602m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:24
休憩
0:30
合計
9:54
4:36
2
スタート地点
4:43
4:44
9
4:53
4:53
5
4:58
4:58
19
5:17
5:17
10
5:27
5:30
23
5:53
5:53
31
6:24
6:25
35
7:00
7:01
2
7:03
7:05
28
7:33
7:33
29
8:02
8:05
4
8:09
8:12
32
8:50
8:50
152
11:22
11:23
6
11:29
11:30
29
11:59
11:59
7
12:22
12:23
7
12:30
12:30
11
12:41
12:41
8
12:49
12:49
7
12:56
12:56
13
13:09
13:09
21
13:30
13:32
50
14:22
14:24
6
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
箒沢上バス停近くの観光客用駐車場(無料)を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
バリエーションの尾根を使っているためジャンルはハイキングにしていません。

小笄南西尾根(バリエーションルート)
標高700付近でツツジ新道から小笄南西尾根に乗ります。薄い踏み跡があったりなかったり、木に赤ペンキの印が付いています。登りで使う分には素直な尾根で藪もないですが、標高1250付近から一般登山道に合流する手前までの標高差で100メートル程度が岩の急な登りになります。(写真参照)手がかりは多いですが、浮いている石も多いので注意です。下りでの利用はおすすめしません。
バリエーションの尾根が好きな方には良い尾根と思います。
ベニサラサドウダン、今年初です。
2024年05月18日 04:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 4:42
ベニサラサドウダン、今年初です。
推定樹齢2000年の箒杉です。
2024年05月18日 04:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 4:46
推定樹齢2000年の箒杉です。
登山道に入ると早速美しい淵の登場。
2024年05月18日 05:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 5:01
登山道に入ると早速美しい淵の登場。
そして、大滝です。
2024年05月18日 05:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 5:17
そして、大滝です。
きれいな沢を何度も渡ります。
2024年05月18日 05:21撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 5:21
きれいな沢を何度も渡ります。
ウツギの仲間でしょうか。
2024年05月18日 05:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 5:46
ウツギの仲間でしょうか。
一軒屋避難小屋です。グループが準備中、楽しい夜を過ごしたのかな。
2024年05月18日 05:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 5:53
一軒屋避難小屋です。グループが準備中、楽しい夜を過ごしたのかな。
陽が入るようになり、新緑が輝く。
2024年05月18日 05:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 5:58
陽が入るようになり、新緑が輝く。
水が豊富な山です。
2024年05月18日 06:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 6:02
水が豊富な山です。
引き続き、新緑の道。
2024年05月18日 06:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 6:14
引き続き、新緑の道。
透過光できれい。
2024年05月18日 06:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 6:36
透過光できれい。
ブナの森になりました。
2024年05月18日 06:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 6:38
ブナの森になりました。
今日もクッキリと富士山の登場。ここのところ富士見のコンディションがよい山歩きが続いていて嬉しい。
2024年05月18日 06:54撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 6:54
今日もクッキリと富士山の登場。ここのところ富士見のコンディションがよい山歩きが続いていて嬉しい。
ゴヨウツツジ(シロヤシオ)の新緑です。花はないです。
2024年05月18日 07:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 7:01
ゴヨウツツジ(シロヤシオ)の新緑です。花はないです。
【畔ヶ丸】山頂は展望ありません。
2024年05月18日 07:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 7:04
【畔ヶ丸】山頂は展望ありません。
【畔ヶ丸】少し下ったところからのかなり限定的な眺め。御正体山と右奥に白峰三山です。
2024年05月18日 07:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 7:05
【畔ヶ丸】少し下ったところからのかなり限定的な眺め。御正体山と右奥に白峰三山です。
下りもブナの森の新緑を楽しみながら。
2024年05月18日 07:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 7:10
下りもブナの森の新緑を楽しみながら。
そして沢の景観も楽しみながら。
2024年05月18日 08:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 8:06
そして沢の景観も楽しみながら。
涼しい風が来る。
2024年05月18日 08:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 8:19
涼しい風が来る。
いい淵です。(潜ってみたい)
2024年05月18日 08:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 8:23
いい淵です。(潜ってみたい)
下りルートもきれいな沢を何度も渡りながらの道です。
2024年05月18日 08:24撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 8:24
下りルートもきれいな沢を何度も渡りながらの道です。
砂防ダムの滝もいい感じ。
2024年05月18日 08:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 8:27
砂防ダムの滝もいい感じ。
森から抜け出しました。
2024年05月18日 08:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 8:38
森から抜け出しました。
正面に見えるのは午後に下りで通過予定の石棚山かな。
2024年05月18日 08:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 8:38
正面に見えるのは午後に下りで通過予定の石棚山かな。
正面は大室山でしょうか。
2024年05月18日 08:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 8:50
正面は大室山でしょうか。
ツツジ新道から分かれて小笄南西尾根に乗りました。
2024年05月18日 09:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 9:07
ツツジ新道から分かれて小笄南西尾根に乗りました。
この尾根はカエデ類の木が多いので秋もよいかも。
2024年05月18日 09:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 9:10
この尾根はカエデ類の木が多いので秋もよいかも。
林道と交差します。
2024年05月18日 09:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 9:26
林道と交差します。
林道に座って休憩。
2024年05月18日 09:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 9:29
林道に座って休憩。
尾根の雰囲気よいです。
2024年05月18日 09:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 9:55
尾根の雰囲気よいです。
立派なブナです。
2024年05月18日 09:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 9:59
立派なブナです。
開けた台地状のところ。
2024年05月18日 10:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 10:08
開けた台地状のところ。
奥に見えるのは愛鷹山でしょうか。
2024年05月18日 10:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 10:14
奥に見えるのは愛鷹山でしょうか。
岩の急な登りが始まる。
2024年05月18日 10:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 10:45
岩の急な登りが始まる。
ここからのふた登り?(5分程度)が核心部です。
2024年05月18日 10:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 10:47
ここからのふた登り?(5分程度)が核心部です。
途中振り返ると絶景。
2024年05月18日 10:49撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 10:49
途中振り返ると絶景。
しかし、足元は不安定で落ちたら大変なので注意。
2024年05月18日 10:49撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 10:49
しかし、足元は不安定で落ちたら大変なので注意。
富士山を少しズーム。
2024年05月18日 10:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 10:53
富士山を少しズーム。
ここから檜洞丸までは富士山を眺めながら歩けます。
2024年05月18日 10:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 10:57
ここから檜洞丸までは富士山を眺めながら歩けます。
大室山です。
2024年05月18日 10:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 10:58
大室山です。
一般登山道、明るくて歩きやすい。
2024年05月18日 11:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 11:08
一般登山道、明るくて歩きやすい。
こんな富士山もよいです。
2024年05月18日 11:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 11:08
こんな富士山もよいです。
大笄への登り。
2024年05月18日 11:15撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 11:15
大笄への登り。
振り返ると富士山と南アが見える。
2024年05月18日 11:21撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 11:21
振り返ると富士山と南アが見える。
三ッ峠山の後ろに北岳です。
2024年05月18日 11:21撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 11:21
三ッ峠山の後ろに北岳です。
熊笹ノ峰への登り途中で大笄を振り返る。
2024年05月18日 11:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 11:28
熊笹ノ峰への登り途中で大笄を振り返る。
檜洞丸へは一旦下ります。
2024年05月18日 11:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 11:32
檜洞丸へは一旦下ります。
縦でも1枚。
2024年05月18日 11:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 11:36
縦でも1枚。
色鮮やかなミツバツツジ。
2024年05月18日 11:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 11:37
色鮮やかなミツバツツジ。
シロヤシオの花がないので、ちょっと可愛らしい葉っぱを。
2024年05月18日 11:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 11:40
シロヤシオの花がないので、ちょっと可愛らしい葉っぱを。
おっ、本日初のシロヤシオ。
2024年05月18日 11:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 11:42
おっ、本日初のシロヤシオ。
檜洞丸の周辺には結構咲いている木がありました。当然、花付きは悪いですが。。
2024年05月18日 11:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 11:43
檜洞丸の周辺には結構咲いている木がありました。当然、花付きは悪いですが。。
蛭ヶ岳です。前回登ったのは11年前になるなあ。
2024年05月18日 11:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 11:47
蛭ヶ岳です。前回登ったのは11年前になるなあ。
マイズルソウ
2024年05月18日 11:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 11:51
マイズルソウ
このシロヤシオは比較的花付きがいい。
2024年05月18日 11:52撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 11:52
このシロヤシオは比較的花付きがいい。
青空に映える。
2024年05月18日 11:52撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 11:52
青空に映える。
表年の時に再訪します。
2024年05月18日 11:52撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 11:52
表年の時に再訪します。
【檜洞丸】檜洞丸からの富士山、昼になり少し霞んできました。
2024年05月18日 11:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 11:57
【檜洞丸】檜洞丸からの富士山、昼になり少し霞んできました。
【檜洞丸】大変賑わっていたので、山頂標識の写真を撮ってすぐに下山。。
2024年05月18日 11:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 11:59
【檜洞丸】大変賑わっていたので、山頂標識の写真を撮ってすぐに下山。。
下りでもシロヤシオがちらほらと見られました。
2024年05月18日 12:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 12:05
下りでもシロヤシオがちらほらと見られました。
見納めの富士山。
2024年05月18日 12:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 12:06
見納めの富士山。
クワガタソウ
2024年05月18日 12:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 12:40
クワガタソウ
いい感じですが、なかなか標高が下がらない。
2024年05月18日 12:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 12:43
いい感じですが、なかなか標高が下がらない。
檜岳かな。
2024年05月18日 12:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 12:43
檜岳かな。
ミツバツツジです。
2024年05月18日 13:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 13:07
ミツバツツジです。
【板小屋沢ノ頭】登山道から外れてほんの少し登ります。
2024年05月18日 13:30撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 13:30
【板小屋沢ノ頭】登山道から外れてほんの少し登ります。
下山しました。下り、長かった。
2024年05月18日 14:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 14:26
下山しました。下り、長かった。

装備

備考 ・飲み物は2.5リットル持ち2.0リットル消費。
・小笄南西尾根が林道と交差する部分で休憩し、菓子パンを2つ。

感想

檜洞丸の登り方を考えていたときに小笄南西尾根に目がとまりました。私は尾根好きなので、バリエーションの良い尾根を歩くことが出来ると山行の充実度が上がります。畦ヶ丸も絡めて歩いてみることにしました。

丹沢方面への車でのアクセスは圏央道が繋がり改善されました。しかし、主要なお山は混んでいる(今回だと檜洞丸ですね)、早朝から自由に使える駐車場が少ないなど、やはり気持ち的なハードルは高く、なかなか山行の頻度が上がりません。そんなこともあり丹沢主稜の山に登るのは9年ぶりです。

まずは丹沢主稜ではなく、畔ヶ丸に登ります。山頂からの展望はないですが、登り・下りどちらのルートも渓相が美しく、泳ぎたくなるような淵がたくさん。新緑の沢沿いルート、とてもよいです。
一旦下山して、第2ラウンドのスタートであるツツジ新道の入口へ。予想していた通り、ツツジ新道を使って檜洞丸を目指す人がとても多い、しかし、私はすぐにバリエーションの尾根へと分かれます。この尾根、ブナの森の新緑がきれいですし、変化のあるルートがとても楽しい。山慣れた方であればおすすめの尾根です。最後の岩場の急な登りで苦労して稜線の一般登山道へ出ると、眺めがよくこれから歩く道が山肌に続いているのが見えて、開放的な気持ちにもなります。
檜洞丸の山頂に到着すると、こちらも予想通りに大変賑わっていました。私は苦手な環境のため、すぐに下山ルートへ。。下り始めるとたくさんの方とすれ違いますが、ツツジ新道への分岐を過ぎると、とたんに静かな道になります。檜洞丸へ登る人のほとんどはツツジ新道利用のピストンなのかな?ちょっと想定外だったのは石棚山を経由していくルートはアップダウンが多く下りなのに結構な時間がかかったことです(小笄南西尾根の登りに費やした時間とほぼ同じ)。このルートを使う人が少ないことも納得です。次回があればシロヤシオが表の年に、人が少ない早朝の時間を狙ってツツジ新道を登ってみよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら