神崎川水泳大会


- GPS
- 03:41
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 354m
- 下り
- 354m
コースタイム
天候 | 快晴(梅雨明け日) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゲートが閉まっているため、約3.5キロの林道歩きあり。 |
写真
感想
毎年恒例の?神崎川水泳大会(4回目)。
これをやると夏本番です。
今年は台風11号の影響で決行するか悩みましたが、鈴鹿方面はそこまで降ってなさそうなのと、台風通過が金曜日で決行日が月曜日だったので、決行することになりました。
水量は多めでしたが、上から見ると神崎川独特のエメラルドグリーンが広がっていました。
水中は少し濁りあり。
ゲート歩きがネックですが、
その分、人があまり入ってこなくなって秘境感があります。
(ツアーはバスで入ってくるみたいだけど)
序盤や流れの速い場所、深い場所は水がつめたいけど、
昼過ぎにはピーカンになり、河原を歩いているときは、気持ちがいいくらい、
この日は名古屋は35度近くなったけど、ヒンヤリとできました。
ダイブしたり、スライダーしたり、ゴルジュ帯では泳いだり、へつったり。
難所にあたった時のメンバーの顔が忘れられません。
みんな登山の時には見れない、いい顔してます。
ゴール地点の天狗滝に到着したころにはお腹がすいて、
温かい飯がうまいこと。
ここでもみんながダイブ大会。
下りは、ダイブできるか所はダイブ、スライダー、ぷかぷかと流れに任せて下っていきます。
最後の林道歩きはトークタイムも出来たので良しとしよう。
また来年。
今回も、ちびっこが参加していますが、サポートする同伴者の体力・技術・経験とそして何より本人のやる気・体力がないと大変危険です。
沢登りは大変楽しいものですが、危険と隣り合わせでもあります。
川の状況判断はとても大事です。
後日、ブログにも詳細をアップします。
じゃんだらりん登山日記
http://climblike.blog.fc2.com/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
みなさんお疲れ様でした。
台風の影響が心配でパスしてしまい申し訳ありませんでした。
何分
でも、みなさん気持ち良さそうで楽しくすごされたようで何よりです。
M氏もいらっやいますね。お久しぶりです。
暑い日には最高の一日でしたね。
みなさん、お疲れ様です。
なんて楽しそうな水泳大会なんだろう
こんな日に、屋外で仕事をしていた身としては、爽やかな清流が羨ましすぎます
いいな、いいな、いいな、今頃みんな水泳だ!なんて考えて励んでいました。
沢登り、危険と隣合わせ、初心者安易に触れるべからず。
是非、機会あればご指導いただけると嬉しいです
皆さま、涼しそうで、良い一日を楽しまれたようで、何よりです。
totokさん、こんばんは。
今回は予定が合わずに残念でした。
特に初めての方は、感動ものの楽しさだと思いますよ。
僕もまだ、初心者の域です。
今回も頼もしい二人がいましたから。
深い淵では寒いくらいで、
河原にでて、日を浴びると、気持ちいいくらいでした。
また、機会がありましたら、ご一緒に水浴びしましょう。
こんばんは。神崎川めっちゃいいじゃないですか〜。
写真見ていて、へ〜っ!へ〜っ!へ〜っ!の連続でした。
神崎川はゲートが設置される前は、いつもバイクで林道終点まで上がって飯食ってましたけど。こんなに綺麗だとは・・驚きです。
私のスキル、装備では無理ですが俄然行きたくなりました。まだまだ鈴鹿山脈知らないところいっぱいです。勉強になりました。
shige1966さん、こんばんは。
えへへ、楽しんで来ちゃいました。
神崎川良いところですよ。
大好きな場所の一つです。
夏の鈴鹿はここです。
鈴鹿は奥が深いです。
まだまだ行ったことの場所がいっぱいありますから、また通いますよ。
沢登は登山とは違った楽しさ、感動を味わえますよ。
今回は判断が難しかったです。
土曜日の雨がすくなかったので、決行できました。
M氏も初めは乗り気じゃありませんでしたが、ビビりながらも楽しめたと、思いますよ。
僕の取って置きの避暑地で、楽しめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する