記録ID: 682721
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
小仏城山・影信山・高尾山(南高尾山稜から周回)
2015年07月23日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 1,521m
- 下り
- 1,516m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○危険箇所はありません ※濡れた赤土部分は滑るので転倒に注意です! |
写真
同年輩の女性グループに呼び止められました。皆さん羽化したばかりのアブラゼミを眺めていました。これからしばらくすると色が変わって翅もしっかりしてきますがアブラゼミは羽化直後が一番美しいと思います。
良いものを見せて頂きました。ありがとうございました!
良いものを見せて頂きました。ありがとうございました!
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
久しぶりに山歩きに行くことにしました。
天気予報は良くないので臨機応変な対応ができる近場にします。
小雨決行、本降りならいつでも、どこでも撤退ということで、南高尾山稜ゕら少し先の小仏城山を目指します。
歩き始めてみると天気が良くないせいか気温が低く、風もあるので体力の消耗が少なく、予定よりも長く歩くことが出来ました。
結果的には小仏城山ピストンの予定が影信山、高尾山まで足を延ばすことが出来て予想外の結果に大満足。
しかし、ケーブルの清滝駅から南高尾山稜の車までの長く感じたこと!
久しぶりの山歩きは疲労困憊ヨレヨレでした。
それでも、蝉しぐれの中を歩くのは本当に久しぶりだったし、蝉の羽化を見ることが出来たのも何十年ぶりのことで感動ものでした。呼び止めてくれた超元気な女性たちに感謝です!
そして代表写真の蝶は長距離を移動するアサギマダラということがほかのユーザーの方のレコでわかりました。
山を歩くと花や蝶、鳥、植物の知識が少しづつ増えていくのも楽しみの一つです。
次は少し遠くの山に出かけてみようと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する