記録ID: 6869809
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								北陸
						越中駒ヶ岳(烏帽子尾根)
								2024年06月01日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 11:42
 - 距離
 - 25.2km
 - 登り
 - 1,889m
 - 下り
 - 1,891m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 10:24
 - 休憩
 - 1:19
 - 合計
 - 11:43
 
					  距離 25.2km
					  登り 1,889m
					  下り 1,891m
					  
									    					 1:36
															118分
スタート地点
 
						13:19
															ゴール地点
 
						| 過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 嘉例沢キャンプ場に駐車 | 
| その他周辺情報 | くろべ牧場でクールダウン | 
写真
感想
					キャンプ場をスタートしてしばらくはゆるい登りが続く。烏帽子山が近づくと登山らしくなる。若干急なところは階段が整備されていて登りやすい。
烏帽子山以降はそこそこ藪い。踏み跡はしっかりあるので問題はない。しかし藪に気をとられていると踏み外して落ちるので注意が必要。東の空が白んできて、後立山のシルエットが浮かび上がっている。
林道を越えてからは藪がマシになって残雪が出てくる。宇奈月尾根との合流点からは夏道を覆う残雪がちょくちょくある。朝はカチカチなのでまだしばらくは滑り止めがあると安心できる。今回は夏道を忠実に登る。雪を繋いで直登したい場合はルーファイと藪突破が必須だろう。
僧ヶ岳以降は完全に夏道が出ている。脇には豊富に残雪があるので涼やか。100下るので帰りは大変。北駒ヶ岳からしばらく進むと岩場が出現。手足を確実に置いて登る。楽しい。
山頂からの眺望は抜群でどこを見ても興奮する。特に毛勝が素晴らしい。
アップダウンの激しい下山でヘトヘトになったが、とてもうれしい出会いが立て続けに訪れる最高の山行だった。ありがとうございました!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:250人
	
								かーすけ
			
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する