記録ID: 6871322
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山(開田口IN・OUT)
2024年06月01日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:20
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,650m
- 下り
- 1,651m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 10:21
距離 16.9km
登り 1,650m
下り 1,651m
4:13
3分
スタート地点
14:34
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「ひゅって・くらいす」から先はダート。 下部の駐車場から歩いて45分。 わだちが大きく、私は次回行くなら歩きを選びます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 昨夜は雨が降ったため草木が濡れていましたが、刈払いされておりスパッツで充分対応できました。 また、木道が濡れてツルツルでしたが、復路では心配いりませんでした。 上部の沢筋斜面では残雪が長い距離にわたりしっかりと残っており、勾配もそこそこ強い場所もあるため、チェンスパでは役不足です。 |
その他周辺情報 | やまゆり荘 しばらく露天風呂は閉鎖だそうです。 http://www.yamayuriso.jp/ |
写真
標高2300mぐらいだったでしょうか、残雪が現れ、稜線まで続きます。
そこそこ勾配のある場所もあり、チェンスパでは役不足。 ここでアイゼンを装着。 片方のストックはウイペットで登りました。
そこそこ勾配のある場所もあり、チェンスパでは役不足。 ここでアイゼンを装着。 片方のストックはウイペットで登りました。
撮影機器:
感想
いや〜素晴らしかった。 三ノ池に圧倒されました。 予想以上でした。 他にもドラゴンアイを謳っている池はありますが、規模の大きさが違いますよね。 ドラゴンアイとなっているタイミングを見計らって再訪確定です。
五ノ池小屋・三ノ池・摩利支天山頂上などは人で溢れているのですが、ほとんどの方が濁川温泉から登るようで、本日開田口から登ったのは私一人でした。 登山道はよく整備されており、特に苔の美しいエリアなどはお気に入りになったのですが、もったいないですね。 夏場に剣ケ峰の登頂が可能になり、ロープウェイが稼働し、となると人気ルートも変わるのでしょうが、開田口はどうなんだろう?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
いや〜本当に最高でした。 たいして期待していなかったんですが、いい意味で裏切られました。 広島からは遠いとは思いますが一度ぜひ訪問してみてください。
広島には仕事の関係で4年間住んでいたのですが、そのころはクライミングをしており、三倉や天応に一人でザイルを持って通っていたのが懐かしく思い出されます。
コメントありがとうございます。
やはり他のルートよりも難なポイントがあるのですよね。そのルートの良い所を見て使用するルートを決定したいと思っていますが、そのうち体力に自信が無くなったり、膝の痛みがひどくなったりして、頂上に一番近い登山口から登るようになる日がくるのかな?などと後ろ向きな考えが時々頭に浮かぶ今日この頃です。
ご安全に!
20枚目、21枚目の三ノ池、コメントの通りとても「いいですね〜」
この時期はこんな感じにで神秘的になるんですか。
おっしゃるとおり、ドラゴンアイの規模が凄いっす(´゚д゚`)イッテミタイ
こんにちわ。
本当に圧倒されます。超おすすめですよ。ぜひ一度。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する