ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6874122
全員に公開
ハイキング
白山

白山【市ノ瀬↗ (釈迦岳↗七倉山→大汝峰)↘別当出合】

2024年06月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
11:46
距離
38.5km
登り
3,492m
下り
3,085m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:30
休憩
2:17
合計
11:47
距離 38.5km 登り 3,492m 下り 3,085m
4:41
56
5:37
5:43
43
6:26
6:27
78
7:45
7:53
6
7:59
8:15
162
10:57
11:01
9
11:10
11:30
4
11:34
11:42
17
11:59
12:03
19
12:22
12:27
9
12:36
12:38
1
12:39
0
12:39
12:43
1
12:44
13:01
5
13:33
7
13:40
13:44
11
14:03
14:08
22
14:30
14:32
13
14:45
14:50
16
15:06
15:13
23
15:36
15:47
35
16:22
6
16:28
ゴール地点
今年 初白山 です!

※アプリではログが録れなかったので、散々苦労して ガーミンからgpxデータを取り込んだけど、タイム等≈どう見ても不正確と思えるので、無いとしてください🙏
»»ヤマレコ様、何かとお願いしますね〜
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
朝一に別当出合に自転車デポ
市ノ瀬に戻り大駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
釈迦岳以降 七倉分岐までに 急斜面トラバース有り
チェーンスパイクで、ステップきりながら通過したけど、軽10アイゼン以上あったら 怯えなくてすんだと思います。15m程が2ヵ所だけど、落ちたら谷底なので、時間・体力消費...

七倉山ピークへはハイマツ藪で、踏み跡は見あたりませんでした、 短距離とはぃぇ 今回限りかな( ´-ω^
その他周辺情報 大門温泉:国道157号沿い日帰り♨=400円○
市ノ瀬駐車場奥木の下
登山開始・充分明るいです)
2024年06月01日 04:40撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 4:40
市ノ瀬駐車場奥木の下
登山開始・充分明るいです)
車道歩いて
釈迦新道登山口へ
2024年06月01日 04:51撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/1 4:51
車道歩いて
釈迦新道登山口へ
山田屋旅館跡・?^
2024年06月01日 04:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 4:57
山田屋旅館跡・?^
林道へ(白山禅定道との分岐)
2024年06月01日 05:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 5:09
林道へ(白山禅定道との分岐)
釈迦岳登山口
2024年06月01日 05:40撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 5:40
釈迦岳登山口
水場は左へ10m程近く
2024年06月01日 06:26撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 6:26
水場は左へ10m程近く
別山見え始めます
2024年06月01日 06:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 6:45
別山見え始めます
ツツジ
2024年06月01日 06:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 6:53
ツツジ
半開きでも雨水に濡れていてきれい、コイワカガミ
↪️他レコ見て、イワナシ!?
アホですんません(-∀-`; )
2024年06月01日 07:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 7:11
半開きでも雨水に濡れていてきれい、コイワカガミ
↪️他レコ見て、イワナシ!?
アホですんません(-∀-`; )
残雪出始めでも歩くに支障ないです
2024年06月01日 07:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 7:20
残雪出始めでも歩くに支障ないです
釈迦岳お隣山
2024年06月01日 07:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 7:29
釈迦岳お隣山
御前峰の方向
2024年06月01日 07:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 7:47
御前峰の方向
別山方面
2024年06月01日 07:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 7:49
別山方面
釈迦岳前峰に着きます
2024年06月01日 07:51撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 7:51
釈迦岳前峰に着きます
四ツ塚山から御前峰 眺望
2024年06月01日 07:52撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 7:52
四ツ塚山から御前峰 眺望
別山 と、好展望ピークです
2024年06月01日 07:52撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 7:52
別山 と、好展望ピークです
本峰へ
2024年06月01日 07:52撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 7:52
本峰へ
直下
2024年06月01日 07:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/1 7:59
直下
白山釈迦岳−2053m− 到着です
標識板が見あたりません、<
2024年06月01日 08:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 8:04
白山釈迦岳−2053m− 到着です
標識板が見あたりません、<
福井の山々
2024年06月01日 08:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/1 8:09
福井の山々
いったん戻ります↘️
(通り抜けできないので、
2024年06月01日 08:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/1 8:09
いったん戻ります↘️
(通り抜けできないので、
七倉山への登り
本日好条件ナリ
2024年06月01日 08:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/1 8:18
七倉山への登り
本日好条件ナリ
湯の谷挟んで ♡型が重なり見えたよ
2024年06月01日 08:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 8:31
湯の谷挟んで ♡型が重なり見えたよ
エンレイソウ (´∀`
2024年06月01日 08:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 8:36
エンレイソウ (´∀`
水場
水流音が聞こえたので 向こう端へ行けば汲めると見ました
2024年06月01日 08:39撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/1 8:39
水場
水流音が聞こえたので 向こう端へ行けば汲めると見ました
水芭蕉
2024年06月01日 08:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 8:42
水芭蕉
リュウキンカ
2024年06月01日 08:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 8:42
リュウキンカ
北側の山たち
2024年06月01日 08:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 8:44
北側の山たち
サンカヨウ
2024年06月01日 08:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 8:49
サンカヨウ
ハクサンチドリ~
2024年06月01日 08:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 8:57
ハクサンチドリ~
2024年06月01日 09:12撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 9:12
右手から回り込んで 雪面を左へ横断します
2024年06月01日 09:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/1 9:34
右手から回り込んで 雪面を左へ横断します
❗今日はチェーンスパイクしか持っていないのです、
2024年06月01日 09:52撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/1 9:52
❗今日はチェーンスパイクしか持っていないのです、
あー怖かった💦
2024年06月01日 10:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/1 10:00
あー怖かった💦
すぐ先に再び(><)
2024年06月01日 10:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 10:08
すぐ先に再び(><)
これでラストにしてよ〜
(実際ラストでした(*´-`)
2024年06月01日 10:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 10:23
これでラストにしてよ〜
(実際ラストでした(*´-`)
七倉山捕捉
2024年06月01日 10:40撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 10:40
七倉山捕捉
四ツ塚山
2024年06月01日 10:50撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 10:50
四ツ塚山
緩雪面
2024年06月01日 10:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 10:59
緩雪面
滑っても 四ツ塚山への登山道へとドロップイン ^
2024年06月01日 10:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 10:59
滑っても 四ツ塚山への登山道へとドロップイン ^
岩間道へ進入します
2024年06月01日 11:02撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 11:02
岩間道へ進入します
雪有るのは登山道から谷側
2024年06月01日 11:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 11:06
雪有るのは登山道から谷側
ウロウロするも
どこもハイマツ藪
2024年06月01日 11:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 11:09
ウロウロするも
どこもハイマツ藪
目印発見
2024年06月01日 11:22撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 11:22
目印発見
ん? 裏返すよ
2024年06月01日 11:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 11:23
ん? 裏返すよ
七倉山ー2557mー初登頂(^○^)
特に三角点が有るわけでもないようなので👌
2024年06月01日 11:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
6/1 11:24
七倉山ー2557mー初登頂(^○^)
特に三角点が有るわけでもないようなので👌
下山します(~_~;
2024年06月01日 11:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 11:24
下山します(~_~;
右奥(下側緩かった)から入り、左端に直降してきたよ
2024年06月01日 11:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 11:29
右奥(下側緩かった)から入り、左端に直降してきたよ
分岐雪面にて登頂分の一服☕
西から湧き出したガスが大汝峰を隠す前に ^-^)
2024年06月01日 11:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/1 11:37
分岐雪面にて登頂分の一服☕
西から湧き出したガスが大汝峰を隠す前に ^-^)
大汝峰へ縦走します→
2024年06月01日 11:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 11:43
大汝峰へ縦走します→
!ハクサンイチゲ ではないですか ^∀・)
2024年06月01日 11:55撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/1 11:55
!ハクサンイチゲ ではないですか ^∀・)
御手水鉢
2024年06月01日 12:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 12:00
御手水鉢
〜湯の谷
2024年06月01日 12:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 12:01
〜湯の谷
地獄谷
2024年06月01日 12:13撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 12:13
地獄谷
最も雪上を歩いた箇所
大汝への登り↗️
2024年06月01日 12:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 12:23
最も雪上を歩いた箇所
大汝への登り↗️
大汝山頂部(は広いです
2024年06月01日 12:40撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 12:40
大汝山頂部(は広いです
白山大汝峰−2684m−
到着です
2024年06月01日 12:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 12:41
白山大汝峰−2684m−
到着です
大汝神社
今年の白山初詣り
<年によって 御前峰・別山 の好きな峰から選ぶ地元民です~
2024年06月01日 12:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 12:42
大汝神社
今年の白山初詣り
<年によって 御前峰・別山 の好きな峰から選ぶ地元民です~
10人程居られました、
が、特等席空いてましたよ
2024年06月01日 12:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 12:49
10人程居られました、
が、特等席空いてましたよ
今日は紺屋ヶ池が綺麗かな?
 翠ヶ池はさらに融けた方が多分佳いかも・・
2024年06月01日 12:50撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 12:50
今日は紺屋ヶ池が綺麗かな?
 翠ヶ池はさらに融けた方が多分佳いかも・・
三方崩山
2024年06月01日 12:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 12:54
三方崩山
午後1時:下山します↘️
2024年06月01日 13:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 13:00
午後1時:下山します↘️
平面に降りると雪残ってます
2024年06月01日 13:10撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 13:10
平面に降りると雪残ってます
千蛇ヶ池
2024年06月01日 13:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 13:17
千蛇ヶ池
室堂へ
2024年06月01日 13:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 13:23
室堂へ
雪無い 御前峰側
2024年06月01日 13:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 13:23
雪無い 御前峰側
右) 雪渓を直降出来そう
真ん中) 水場を確認
左) 鳥居で挨拶⛩️を選択します
2024年06月01日 13:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 13:32
右) 雪渓を直降出来そう
真ん中) 水場を確認
左) 鳥居で挨拶⛩️を選択します
室堂🙏
2024年06月01日 13:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/1 13:34
室堂🙏
営業中な様子
2024年06月01日 13:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 13:35
営業中な様子
トイレも使用可○
2024年06月01日 13:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 13:46
トイレも使用可○
水屋尻雪渓を下る人達のほうが多いみたい
2024年06月01日 13:50撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 13:50
水屋尻雪渓を下る人達のほうが多いみたい
ガスる弥陀ケ原
2024年06月01日 13:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 13:57
ガスる弥陀ケ原
黒ボコ岩〜
別山方面は残念、
2024年06月01日 14:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/1 14:04
黒ボコ岩〜
別山方面は残念、
夏道出る直前は 要注意かもですね、
2024年06月01日 14:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 14:07
夏道出る直前は 要注意かもですね、
5秒に1滴 延命水
2024年06月01日 14:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/1 14:09
5秒に1滴 延命水
雪歩き 不安な方はこれどうぞ的な?
2024年06月01日 14:22撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 14:22
雪歩き 不安な方はこれどうぞ的な?
南竜分岐
2024年06月01日 14:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 14:31
南竜分岐
トイレ使用不可ですと~; ゜д゜)
2024年06月01日 14:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 14:47
トイレ使用不可ですと~; ゜д゜)
ニリンソウ と
2024年06月01日 15:10撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 15:10
ニリンソウ と
サンカヨウ の
2024年06月01日 15:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 15:11
サンカヨウ の
群生地
2024年06月01日 15:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 15:14
群生地
岳樺2
2024年06月01日 15:22撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 15:22
岳樺2
中飯場
2024年06月01日 15:39撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 15:39
中飯場
つり橋~
2024年06月01日 16:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 16:20
つり橋~
別当出合
2024年06月01日 16:22撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/1 16:22
別当出合
🚲️デポ地へ下山です
2024年06月01日 16:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/1 16:27
🚲️デポ地へ下山です
市ノ瀬駐車場に戻りました
2024年06月01日 16:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/1 16:45
市ノ瀬駐車場に戻りました
撮影機器:

装備

備考 アイゼン

感想

 今回のメインテーマは 七倉山初登頂です
あと 釈迦新道を登りで歩き通したことがなかった、ので、時計回りにしました。
白山禅定道で市ノ瀬へ下りれば、完周回ですが、別当出合オープンに合わせて ヒヨっておきました。
 釈迦岳までは 雪残る箇所もあれど、普通に歩いて。
湯の谷乗越過ぎての尾根歩き、危険トラバースは緊張しまして。幸いゃゃ柔らかかったので、蹴り込み足場確保しながら、時間かけて通過しました。
そして 七倉山ピークへのハイマツ藪、薮漕げないので。薮乗り歩きは初めてやりました。乗るので 枝は太いほどよく、傾斜があるとキツいです。下りはラクです。
 大汝峰まで、お一人とお話出来て。あと二人見かけたくらい。大汝山頂から登山者増えて。登山日和な土曜日、御前峰は多くの人達で賑わっていたことでしょう。
白山、別山には別山神社、大汝峰には大汝神社、のうち おひとつに初詣りできればよしです。
室堂へと向かう頃からは、曇りがちでしたが、釈迦新道登りの朝のうちに 別山も眺めたり、好条件下での「来てよかったあ〜」は、充分に味わっておいたので。下り時が黙々と下るのみになっても、トータル とっても満足度の高い山行となりました。
 ありがとうございます😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人

コメント

お疲れ様でした。
七倉山初登頂おめでとうございます🎉

私も七倉山には一度登りたいと思いながら,まだ実現できていません。
6/1(土) に登ろうかと,ちょっと考えたのですが... 惜しいことをしました。
七倉山に登るとしたら,どの時期がいいと思いますか?
登られた感じとして,残雪期かそれ以外か。
残雪期はそこへ行くまでがたいへんそうだし,夏は藪漕ぎがたいへんそうだし。
いずれにしても厳しいのかなと思っています。いい時期があったら教えてください。
2024/6/4 12:51
いいねいいね
1
やっちさん、ありがとうございます!🤠
1日に来られていたら、お会い出来たかもしれませんね^_^;
七倉山直下藪≈私も現地では 「こんなん雪無いとアカンわ~」とか思ったけど、仰る通り 残雪期は行くまでが大変ですね。→藪区間は短いので、トータルで考えると 夏場の方が行きやすいと 個人的には思います。
ただ 9割以上が丈あるハイマツなので、“漕げる”状況ではなくて。もし距離が長かったら、今回も諦めていたかと思います。»残雪登りが得意(体力自信有)で 藪は勘弁~的な場合は、残雪季も有りなのかな とは思います。
2024/6/4 23:49
kazetomoさん,回答ありがとうございます。
ご意見を参考に検討してみます。
2024/6/5 5:02
いいねいいね
1
やっちさん、休日が 好条件に当たるとよいですね😊
自分は 梅雨前の暑くもないカラリとした日に登れてよかったです^‐^
2024/6/5 15:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(白山禅定道〜釈迦新道周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら