記録ID: 6896218
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甘利山~千頭星山
2024年06月08日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 730m
- 下り
- 736m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:34
距離 8.8km
登り 730m
下り 736m
6:23
4分
スタート地点
11:00
ゴール地点
| 天候 | 晴れと曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすいふかふかの土 人が多くてすれ違い多い |
| その他周辺情報 | ツツジ苑 |
写真
感想
ツツジ咲いてる甘利山に行きたい.でも、いつもの仲間はいけない日。1人で行くか、とぼんやり計画を立てていた。そこにmmmaさんからのお誘いが!天気予報は少し怪しいけれど、とにかく行こう!大正解!駐車場もすんなり停められた。ツツジ満開。ガス多めだけれど、富士山も見えた!
山梨百名山も二座ゲット!心も体も目もお腹も大満足の山行でした。運転してくれたお二人に感謝!
ツツジ🌺の見頃な甘利山+千頭星山へ
何日か前の情報で、駐車場7時満車という情報をみたのと、週末を考慮して6時到着を目標に。早朝カメラマンさんたちの退却とうまいこと噛み合ったのか、第一駐車場に停められました🅿️(まだ数台空いてた)
さすが名所なだけあって、一面のレンゲツツジは綺麗で、青空と緑のなかに映えて素敵でした🌺✨
下山は登ってくる人の数にも驚きだったけど、甘利山に戻った時は山頂もすごい人でした。お天気よくて、なんとか富士山も見えて良いお出かけでした😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
マーシャ
mmma











鳳凰もよく見えたでしょう?
奥甘利山から先、草原の手前までは急登で、あそこできつくてバテそうになるけど、3人の記録は速いね!さすがです♪
梨百二座ゲット🎉私は全然山に行けないからどんどんおいてかれちゃうわ(^◇^;)
お疲れ様でした♪
満開だったよ!
あの急登、バテるよねー。頑張った!大勢の人で賑わっていましたよ。
鳳凰良く見れた🤭何年か前にぐりさんたちと行った時のことを思い出したよ。千頭星山からさらに進んだところに鳳凰の眺望ポイントだったんだね。知らないと行けないや😇
関西でツツジといえば大和葛城山ですが、関東でツツジといえば甘利山ですよね。
富士山が見えるところもポイント高いですね。
千頭星山までの登山道はあまり歩く人がいないので、静かな山行が楽しめるところが良いですよね!
サルオガセを、とろろ昆布と呼ぶのは自分です(笑)。
確かに、千頭星山へ行く人は少なかった。
でも、我々が下山する時には、かなりの人が登ってきて、驚きました。
この山にツツジが咲いていない時に来るのは勿体無いですよね。
こんにちは😃それが、ツツジの時期だからかこの日は千頭星登ってくる人も続々とすれ違いました。普段は静かなルートなんですね😌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する