記録ID: 6900828
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
摩利支天山+ドラゴンアイ
2024年06月08日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:39
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,261m
- 下り
- 1,261m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 10:31
距離 12.5km
登り 1,261m
下り 1,261m
16:48
ゴール地点
| 天候 | 朝一晴れで、後はすぐにガス時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口周辺は午前1時でほぼ埋まりかけていた。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
□序盤から中盤の樹林帯は、水気はそこまで無いものの、土がぐちゃぐちゃ。 登山者がたくさん通るため、「岩、木の根、木道、木の階段」が泥だらけになり、物凄く滑りやすくなっている。特に丸太型の木道は通らない方がいいくらいでむしろ邪魔まである。 中盤は木の階段地獄。自分的にきらい。 離してある木の階段はまだいいが、くっつけて隙間が無い階段は意外と滑りやすい。 あと、時期的と時間帯的に下山中の虫が纏わりついてきてうざい。 □後半の森林限界から摩利支天は、岩道。 雪道が3ヵ所(山小屋前までに2ヵ所、摩利支天前に1ヵ所)あり、慎重に足跡を辿ればチェーンスパイクもいらないが、摩利支天前の雪道は、あくまで自分的には怖かった。 摩利支天乗越から摩利支天山頂までのルートは、○✕矢印があるのできちんと見てれば問題ない。何人か✕方面を歩いていたが。 □この日は山頂付近は終始ガスっていたが、全体的に気温はそこまで寒くなく、丁度良いか少し暑いくらい。風が吹いてくれると涼しくて助かるくらい。 □五ノ池小屋 トイレ200円。その他ペットボトル飲料・お菓子や手ぬぐいやコップが売っている。 |
| その他周辺情報 | 濁河温泉 市営露天風呂 600円 日和田高原ロッジ・キャンプ場 日帰り温泉 600円 木曽温泉他色々 |
写真
感想
リハビリ登山第3段。もはやリハビリではなく本格的登山だが。
先週は夜勤明けで仮眠も少ししか取らずに登ったため、体調が芳しくなく途中から登れなくなり撤退したのでリベンジの為、再びここに来た。
今回はきちんと体調を整えて来たので最後まで登りきれたので良かったが、最後の方では太ももがつりかけて、何度も休む羽目になったので次回は気を付けたい。
点数的には60点くらいだ。予定的に行くつもりだった、三ノ池周回と継子岳周回の登り降りをする体力がもちそうになかったから断念。
たいした登り降りの距離も無いが、山頂付近まで登ってきたあとなので自分的には意外ときつかった。
その内完全制覇の為にもう一回挑戦しようかな。
序盤の樹林帯の泥は、先週よりはかなりましになっていたが、ぐちゃぐちゃなのは変わらないので、あまり汚れたくなかったので滑ったりしないように気を付けた。
相変わらず雷鳥運が無いのか、なかなか近くまで寄ってきてくれない。何回も会えたのは良かったけど。次は近くで激写したい。
溶けかけているがドラゴンアイも見れて良かったが、これはあそこの範囲から簡単には溶けないと思った。
今回は山頂付近は終始ガスられて周りの景色的には良くなかったが、登りきれて本当に良かった。
夏から秋に登る予定の北・中央・南アルプスに
向けてさらに体力の調子を戻したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
barokkuX2










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する