記録ID: 6905709
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山、仙ノ倉山🌸霧と強風のお花畑は寒かった🥶
2024年06月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,304m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:54
距離 14.2km
登り 1,304m
下り 1,304m
天候 | 曇り、結構な強風でした。山頂近くなってからは霧も…😢 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に階段の多い登山道です。 |
その他周辺情報 | 苗場温泉 雪ささの湯 1000円JAF会員800円。源泉掛け流し、鉄分を含んだ薄茶色の濁り湯。 https://yukisasa.net/ 道の駅たくみの里 十割そば天盛り美味しかったです。飲むヨーグルトと揚げたての厚あげを買って帰りました。 https://takuminosato.jp |
写真
と、雲上のお花畑を最小限の写真で通過して仙ノ倉山山頂です。標高2026m 200名山360度の大展望と山と高原地図にはありますが…😅
山頂でお会いした方は「登ったことに意義があると思いましょう」その通りですね😆
山頂でお会いした方は「登ったことに意義があると思いましょう」その通りですね😆
撮影機器:
感想
花と稜線を見たくて平標山に行きたいと思っていました。天気はあまり期待できない予報でしたが6月に山に行けそうな日はここしかないので決行いたしました。
花々は嵐のような天候の中でも健気に咲いてくれていましたが稜線美は残念ながらほとんど見ることができませんでした。
平標山頂付近は強風に加えサングラスやアウターに水滴が付くほどの霧と手がかじかむようなの低温に悩まされ😨撤退も考えましたがミッドレイヤーを着込み、夏用の手袋の上に念の為持参した薄手の雨用オーバーグローブに助けられてなんとか仙ノ倉山まで行くことができました😇
楽しみにしていた仙ノ倉山から谷川岳方面の山々の眺望は見ることができませんでしたが次回のお楽しみです😜
ありがとうございました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
Haku😎banさんは平標山に行ってたんですね!
とても寒そうですね。
たしかにこの日は庚申山もひんやりしていました。
ハクサンイチゲのお花畑、見事ですね〜😃
イワカガミもワシャワシャしていてイイ感じですね😄
私が去年行った時は谷川岳に続く稜線の景色がとてもきれいで、今でも忘れられません。
いつかは谷川岳から平標山まで縦走してみたい!と思ってしまいます😃
確か、谷川岳まで10キロという標識を仙ノ倉山に行く途中で見ました。
ギンリョウソウに気づいて良かったですね😄
お疲れさまでした。
昨年のメロンソーダさんのレコを見てから行きたい山リストの上位✌️というか6月の部ではトップの山でした😭
天気は残念でしたが自然が相手なのでこんな日もあります😅
そうなんですよね♪谷川岳からあの稜線を見ていつかは平標山まで行きたいと思いますよね✌️仙ノ倉山から谷川岳方面の稜線を眺めるのが楽しみだったのですが次回のお楽しみです♪いっそ歩いちゃいますか😊
いつもありがとうございます🙇♂️
お花畑が綺麗ですね〜(*´ω`*)
確かに青空ならもっと映えたに違いない…
この稜線歩きも開放感あって良いでけど…ガス夫が邪魔でしたね(笑)
でもやはりこの雰囲気は良きですね♡
しかし寒そうです🥶
私なんか乾徳山のとき暑いし荷物になるからいいやって上着を車にポイ(^-^)⊃⌒Ο
下山直前でガッスガスになって凍えそうでしたよ😂
そろそろ学習しようね俺…笑笑笑
こんばんは、いつもありがとうございます😄
そうなんですよね、これが青空だったらと何度か思いましたけどこればかりはどうにもなりませんね😅こんな日もあります😜
まぁ楽しかったしキレイなお花も見られて山歩きもできたしあとは次回のお楽しみです😊
自分の登山以上にハセさんご夫妻の愛情あふれる❤️乾徳山のレコに大感動の日でした😭
お天気ばかりは個人の範疇ではどうにもなりませんね。特に谷川山系は難しい気がします。たまには見る間に青空に変わるという嬉しいケースもありますが😆
花々は青空の下も嵐の中でも強く柔らかく咲いてくれています。yamaonseさんのコメントを読んで結局変わっているのは受け取る私たちの方かなという気がしてきました。でもやっぱり青空がいいですね😅
ネマガリダケ柔らかくて美味しかったです!味噌汁、タケノコご飯、ワラビと白滝と煮物にしてと楽しませてもらいました😋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する