ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6905709
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

平標山、仙ノ倉山🌸霧と強風のお花畑は寒かった🥶

2024年06月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:54
距離
14.2km
登り
1,304m
下り
1,304m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
0:56
合計
7:54
距離 14.2km 登り 1,304m 下り 1,304m
4:35
4:36
64
5:40
5:41
37
6:18
6:21
56
7:17
28
7:45
7:57
12
8:09
35
8:44
8:54
30
9:24
9
9:33
16
9:49
9:53
7
10:00
27
10:27
10:51
47
11:38
11:39
42
12:24
ゴール地点
天候 曇り、結構な強風でした。山頂近くなってからは霧も…😢
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
22:00 自宅発、1:00駐車場着。
コース状況/
危険箇所等
基本的に階段の多い登山道です。
その他周辺情報 苗場温泉 雪ささの湯
1000円JAF会員800円。源泉掛け流し、鉄分を含んだ薄茶色の濁り湯。

https://yukisasa.net/

道の駅たくみの里
十割そば天盛り美味しかったです。飲むヨーグルトと揚げたての厚あげを買って帰りました。

https://takuminosato.jp
4:25で駐車場はこんな感じです。30台位は駐車しているようでした。
2024年06月09日 04:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
6/9 4:25
4:25で駐車場はこんな感じです。30台位は駐車しているようでした。
はいっ。では行きますか
2024年06月09日 04:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
6/9 4:34
はいっ。では行きますか
登山道に入ります
2024年06月09日 04:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
6/9 4:38
登山道に入ります
いい雰囲気ですね✌️中々の急登です😆
2024年06月09日 04:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
6/9 4:39
いい雰囲気ですね✌️中々の急登です😆
ガマズミ
2024年06月09日 05:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
6/9 5:18
ガマズミ
何でしょう😅
2024年06月09日 05:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
6/9 5:27
何でしょう😅
ササバギンラン🤍清楚な気品に満ちた姿
2024年06月09日 05:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
6/9 5:30
ササバギンラン🤍清楚な気品に満ちた姿
タニウツギ
樹林帯ではそこらじゅうに咲いていました。下の方はそろそろおしまいかな。
2024年06月09日 05:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
6/9 5:34
タニウツギ
樹林帯ではそこらじゅうに咲いていました。下の方はそろそろおしまいかな。
苗場プリンスが見えました。そう言えば苗場は今日から3週連続でタケノコウィークのようです。
筍山、タケノコ沢山生えているかなー
2024年06月09日 05:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
6/9 5:45
苗場プリンスが見えました。そう言えば苗場は今日から3週連続でタケノコウィークのようです。
筍山、タケノコ沢山生えているかなー
カキドオシ(垣通し)
2024年06月09日 05:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
6/9 5:47
カキドオシ(垣通し)
チゴユリ
2024年06月09日 05:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
6/9 5:50
チゴユリ
エンレイソウは実を結んでいました
2024年06月09日 05:55撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
6/9 5:55
エンレイソウは実を結んでいました
マイヅルソウ
この前の一切経山の大群生はどうなったかなぁ🤔気になります
2024年06月09日 06:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
6/9 6:11
マイヅルソウ
この前の一切経山の大群生はどうなったかなぁ🤔気になります
アカモノ
2024年06月09日 06:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
6/9 6:42
アカモノ
尾根を越える霧の流れが早い
2024年06月09日 06:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
6/9 6:48
尾根を越える霧の流れが早い
ツマトリソウ(褄取草) うっすらピンクが可愛い🩷
2024年06月09日 06:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
10
6/9 6:49
ツマトリソウ(褄取草) うっすらピンクが可愛い🩷
苗場山、展望があったのはここまででした
2024年06月09日 07:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
6/9 7:09
苗場山、展望があったのはここまででした
ヨツバシオガマ
2024年06月09日 07:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
6/9 7:10
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
2024年06月09日 07:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
6/9 7:25
ハクサンイチゲ
大山祇
2024年06月09日 07:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
6/9 7:26
大山祇
馬に食わせるほどという形容は
2024年06月09日 07:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
6/9 7:28
馬に食わせるほどという形容は
こういう事かと思いました😆

キンポウゲ科の花なので毒があるかもしれませんが😛
2024年06月09日 07:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
6/9 7:30
こういう事かと思いました😆

キンポウゲ科の花なので毒があるかもしれませんが😛
ミツバオウレン 樹林帯を過ぎるとかわいい花が沢山咲いていました
2024年06月09日 07:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
6/9 7:42
ミツバオウレン 樹林帯を過ぎるとかわいい花が沢山咲いていました
負けじとイワカガミもそこかしこに
2024年06月09日 07:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
6/9 7:47
負けじとイワカガミもそこかしこに
平標山山頂です。霧と強風、寒いです🥶皆さんこの先どうするか思案中みたいでした😅アウターの下にフリースを着込みました。
2024年06月09日 07:51撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
6/9 7:51
平標山山頂です。霧と強風、寒いです🥶皆さんこの先どうするか思案中みたいでした😅アウターの下にフリースを着込みました。
ハクサンコザクラは霧を含んで風に煽られてお疲れ気味です
2024年06月09日 08:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
6/9 8:07
ハクサンコザクラは霧を含んで風に煽られてお疲れ気味です
写真で見ると止まっていますがこの子達ずっと動いています😅
2024年06月09日 08:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
6/9 8:08
写真で見ると止まっていますがこの子達ずっと動いています😅
チングルマ、もうそんな季節ですか😄これから雪渓が消えるたびに楽しませてください♪
2024年06月09日 08:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
6/9 8:10
チングルマ、もうそんな季節ですか😄これから雪渓が消えるたびに楽しませてください♪
と、雲上のお花畑を最小限の写真で通過して仙ノ倉山山頂です。標高2026m 200名山360度の大展望と山と高原地図にはありますが…😅
山頂でお会いした方は「登ったことに意義があると思いましょう」その通りですね😆
2024年06月09日 08:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
6/9 8:50
と、雲上のお花畑を最小限の写真で通過して仙ノ倉山山頂です。標高2026m 200名山360度の大展望と山と高原地図にはありますが…😅
山頂でお会いした方は「登ったことに意義があると思いましょう」その通りですね😆
キジムシロ?
2024年06月09日 09:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
6/9 9:07
キジムシロ?
アズマシャクナゲ もう終盤でしたがキレイなところを😍
2024年06月09日 09:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
6/9 9:15
アズマシャクナゲ もう終盤でしたがキレイなところを😍
ミヤマキンバイ
2024年06月09日 09:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/9 9:29
ミヤマキンバイ
コサージュ
2024年06月09日 09:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
6/9 9:30
コサージュ
ミヤマキンバイ🌼モリモリです
2024年06月09日 09:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
6/9 9:43
ミヤマキンバイ🌼モリモリです
雲上ならぬ雲中の
2024年06月09日 09:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
6/9 9:46
雲上ならぬ雲中の
お花畑です😅

天空のとか雲上のとかいう形容詞は次回のお楽しみです♪
2024年06月09日 09:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
6/9 9:46
お花畑です😅

天空のとか雲上のとかいう形容詞は次回のお楽しみです♪
平標山乃家に向かい下っていきます。
2024年06月09日 10:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
6/9 10:10
平標山乃家に向かい下っていきます。
イワカカガミ、キレイな優しいピンク💓
2024年06月09日 10:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
6/9 10:17
イワカカガミ、キレイな優しいピンク💓
イワカカガミ ワシャワシャ😛
2024年06月09日 10:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
6/9 10:23
イワカカガミ ワシャワシャ😛
平標山乃家、もうすぐです♪
2024年06月09日 10:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
6/9 10:24
平標山乃家、もうすぐです♪
休憩させていただきました😌かりんジュースで喉を潤しました😋
2024年06月09日 10:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
6/9 10:53
休憩させていただきました😌かりんジュースで喉を潤しました😋
気持ち良いブナの林を下ります。
2024年06月09日 11:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
6/9 11:10
気持ち良いブナの林を下ります。
オオナルコユリ
2024年06月09日 11:01撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
6/9 11:01
オオナルコユリ
山菜で食べられるとのことですが色といい、形状といいちょっと異質な感じです
2024年06月09日 11:01撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
6/9 11:01
山菜で食べられるとのことですが色といい、形状といいちょっと異質な感じです
ギンリョウソウ。
皆様たくさんレコに上げていらっしゃいますが実は私お初でしたハズカシナガラ😆
2024年06月09日 11:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
6/9 11:45
ギンリョウソウ。
皆様たくさんレコに上げていらっしゃいますが実は私お初でしたハズカシナガラ😆
ナニ?
2024年06月09日 11:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
6/9 11:46
ナニ?
ズダヤクシュ 群生していました。
2024年06月09日 11:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
6/9 11:53
ズダヤクシュ 群生していました。
ノアザミの赤紫に癒されて…もうすぐ駐車場に着きます。
2024年06月09日 12:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
6/9 12:22
ノアザミの赤紫に癒されて…もうすぐ駐車場に着きます。
タケノコウィークのお裾分け、入荷したてをお土産に買って帰りました😀

ありがとうございました
m(_ _)m
2024年06月09日 21:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
6/9 21:28
タケノコウィークのお裾分け、入荷したてをお土産に買って帰りました😀

ありがとうございました
m(_ _)m

感想

花と稜線を見たくて平標山に行きたいと思っていました。天気はあまり期待できない予報でしたが6月に山に行けそうな日はここしかないので決行いたしました。

花々は嵐のような天候の中でも健気に咲いてくれていましたが稜線美は残念ながらほとんど見ることができませんでした。

平標山頂付近は強風に加えサングラスやアウターに水滴が付くほどの霧と手がかじかむようなの低温に悩まされ😨撤退も考えましたがミッドレイヤーを着込み、夏用の手袋の上に念の為持参した薄手の雨用オーバーグローブに助けられてなんとか仙ノ倉山まで行くことができました😇

楽しみにしていた仙ノ倉山から谷川岳方面の山々の眺望は見ることができませんでしたが次回のお楽しみです😜

ありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

こんばんは😃
Haku😎banさんは平標山に行ってたんですね!
とても寒そうですね。
たしかにこの日は庚申山もひんやりしていました。
ハクサンイチゲのお花畑、見事ですね〜😃
イワカガミもワシャワシャしていてイイ感じですね😄
私が去年行った時は谷川岳に続く稜線の景色がとてもきれいで、今でも忘れられません。
いつかは谷川岳から平標山まで縦走してみたい!と思ってしまいます😃
確か、谷川岳まで10キロという標識を仙ノ倉山に行く途中で見ました。
ギンリョウソウに気づいて良かったですね😄
お疲れさまでした。
2024/6/11 22:03
いいねいいね
1
メロンソーダさん、こんばんは😄

昨年のメロンソーダさんのレコを見てから行きたい山リストの上位✌️というか6月の部ではトップの山でした😭

天気は残念でしたが自然が相手なのでこんな日もあります😅

そうなんですよね♪谷川岳からあの稜線を見ていつかは平標山まで行きたいと思いますよね✌️仙ノ倉山から谷川岳方面の稜線を眺めるのが楽しみだったのですが次回のお楽しみです♪いっそ歩いちゃいますか😊

いつもありがとうございます🙇‍♂️
2024/6/11 23:09
いいねいいね
1
お疲れ様でした🙏

お花畑が綺麗ですね〜(*´ω`*)
確かに青空ならもっと映えたに違いない…

この稜線歩きも開放感あって良いでけど…ガス夫が邪魔でしたね(笑)
でもやはりこの雰囲気は良きですね♡

しかし寒そうです🥶
私なんか乾徳山のとき暑いし荷物になるからいいやって上着を車にポイ(^-^)⊃⌒Ο

下山直前でガッスガスになって凍えそうでしたよ😂
そろそろ学習しようね俺…笑笑笑
2024/6/12 13:16
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
こんばんは、いつもありがとうございます😄

そうなんですよね、これが青空だったらと何度か思いましたけどこればかりはどうにもなりませんね😅こんな日もあります😜

まぁ楽しかったしキレイなお花も見られて山歩きもできたしあとは次回のお楽しみです😊

自分の登山以上にハセさんご夫妻の愛情あふれる❤️乾徳山のレコに大感動の日でした😭
2024/6/12 19:08
Hakubanさん、こんばんは!この時期最高の平標山、お天気はなかなか気難しいエリアみたいですね。数年前に自分たちが行ったときも、その翌々週あたりに遭難で同時に2人亡くなる事故がありました。そんな厳しい環境でもお構いなしに咲いている花たち、愛らしいですね。ありふれたハクサンイチゲさえここ数年見ていないので(汗)ありがたく思えました。ネマガリダケもおいしそう。採った翌日には堅くなるのに、採ってすぐは刺身にもできそうな柔らかさ。秋田あたりだと熊との争奪戦で死ぬ人まで出てるけど、そこまでして食いたい気持ちもわかる気がします(^^)
2024/6/18 20:18
いいねいいね
1
yamaonseさん、こんばんは♪

お天気ばかりは個人の範疇ではどうにもなりませんね。特に谷川山系は難しい気がします。たまには見る間に青空に変わるという嬉しいケースもありますが😆

花々は青空の下も嵐の中でも強く柔らかく咲いてくれています。yamaonseさんのコメントを読んで結局変わっているのは受け取る私たちの方かなという気がしてきました。でもやっぱり青空がいいですね😅

ネマガリダケ柔らかくて美味しかったです!味噌汁、タケノコご飯、ワラビと白滝と煮物にしてと楽しませてもらいました😋
2024/6/18 23:10
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら