平標山〜仙ノ倉山


- GPS
- 07:37
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,302m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:37
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
◆行きのバス湯沢駅-浅貝-西武クリスタル[南越後観光バス] 08:20発 08:54着 (34分) ◆帰りのバス 16:55発 17:33着 (38分) そのあとは18時台になるので注意 |
その他周辺情報 | お風呂は駅前の江神温泉共同浴場(400円) 夕飯はお食事処 菊新にて |
写真
感想
息子を一度新潟の祖母宅へ預けるため前日には新潟入り、私だけ新潟駅から越後湯沢駅へ。
お陰様で明るくなってからの起床で間に合う!登山の日なのに早起きしなくていい幸せ。早起き嫌いなので最高すぎる。
湯沢の駅で待ち合わせ、バスは結構混んでおり途中からやっと座れた。
下車後、綺麗なトイレに寄って出発。
雨が多く降るのか、樹林帯には様々なキノコが生えており、目を奪われる。赤い傘のキノコ、食べられるのか、毒なのか…。ちょっと気になる…。
マップを見て解ってはいたけどスタートからフルスロットルの急登。最近はめっきり階段登ったり、走ったりのトレーニングもしていなかったので息がずっと切れまくってて、「こんなに苦しくて登山なんて何が楽しいんだ…」と思うくらい辛かった。
森林限界を超えたくらいで、すれ違ったおじさまに「なんとかウスユキソウが咲いているから見てみてね」と言われ、その後探してみて多分これだ!と思って写真を撮ったものの、後で調べたところ全然違った。
平標山に向かっている間はガスもあまりなく、稜線がしっかり見えて気持ちのいい山歩き。モサモサと生えた笹の緑と、ポツポツ紅葉してきている植物たちのコントラストがとても綺麗で、別の季節にもまた訪れたいと思った。アルプスとは植生が少し違うのも興味深い。
必死の思いで平標山に着いて、お昼ご飯。今回はコンビニおにぎりとパン。ニューデイズで買ったあんぱんは餡子が少なすぎて東京ドームくらいほぼ空洞だった。2度と買わない。
すぐ上着を着ても頂上は激寒、こっからの季節はもうガス持ってあったかいもの食べないとダメだと感じる。
さっさとご飯を済まして、仙ノ倉山へ。このあたりからガスガスになり始めており、このルートの核心部分の景色は全く見えず、真っ白。
時折ガスが切れる場面もあり、急いでカメラのシャッターを切る。うーんでも、やっぱりいつかリベンジしたい!
下山中は双六の下山から始まった膝の靭帯の痛みに悩まされる。
前回は数日で治ったから放っておいたんだけど、原因も知りたいし整形外科行くかどうしようか。
途中で立ち寄った平標山の家も雰囲気がすごく良い。ここでテント張って、ビール飲んで、風で木が揺れて、雲が流れるのをボーーっと一日中見てたいなあ…いつかやりたいことが一つ増えた。
嘘みたいな登山道の誘導に従って無事バスに間に合い、地元の人御用達っぽい雰囲気のいいお風呂に入り、私の都合でみんなで急いでそばを啜り新幹線に乗り帰潟(っていうの?)
出迎えてくれた息子と東京より綺麗に見える星空を眺め、地方で暮らすのも悪くないのかなーと思ったり…した弾丸週末日帰り登山でした。
そして、東京に帰ってから息子と見たグレートトラバースでたまたま田中さんが平標山を通過しており、「ここ、お母さんが昨日登った山!!」と息子に自慢?できて嬉しかったのでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する