記録ID: 690769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
南アルプス南部(赤石岳・荒川岳時計回り)
2015年08月01日(土) 〜
2015年08月03日(月)

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:58
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 3,148m
- 下り
- 3,149m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:30
距離 5.6km
登り 1,467m
下り 41m
2日目
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:08
距離 9.2km
登り 1,267m
下り 736m
13:49
3日目
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:46
距離 14.2km
登り 443m
下り 2,388m
赤石小屋・千枚小屋は長いので荒川小屋を挟んで三泊四日でのんびり歩くのがオススメです。
時計回りがオススメと、ガイドブックやバスの運転手さん、登山届受付の方に言われましたが、実際その通りだと思いました。
時計回りがオススメと、ガイドブックやバスの運転手さん、登山届受付の方に言われましたが、実際その通りだと思いました。
| 天候 | 晴天 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
畑薙第一ダム夏季臨時駐車場から東海フォレスト送迎バスを利用。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
臨時駐車場前にテントが張られており、そこで登山計画書の受付があります。下山届も同じ。 赤石・荒川の周回コースは時計回りが良いようです。危険箇所がほぼ登りになります。ただし二泊三日だとちょっと大変でした。二日目、千枚小屋までたどり着けず、中岳避難小屋に宿泊しました。二泊三日の行程なら反時計回りで初日に頑張って千枚小屋まで上がったほうが余裕があるかもしれません。 オススメは三泊四日で時計回りです。 |
| その他周辺情報 | 下山後、白樺荘の温泉で汗を流しました。 |
写真
期待に反し、団体さんで小屋は混雑。外のデッキでビールと持参したウィスキーを飲んで早々に爆睡。なんと小屋の夕食を寝過ごして食べられませんでした。ま、起きたのは消灯後だったのですが(笑)。
中岳避難小屋。この日は7名で余裕。小屋番さんと経験豊かな同宿者で山談義が盛り上がりました。私はビール(なんと冷えているのを売っている!)とウィスキーで昨晩同様、ヘロヘロです(笑)。素泊まりで夕食・朝食は持参したものを食べました。持ってきておいて良かったです。
装備
| 備考 | 慌ててて出発した為、ストックを持ってくるのを忘れ、椹島で急遽購入する羽目に。 |
|---|
感想
初日、早々に飲みすぎて寝てしまい夕飯を食べ逃す大失態(笑)。翌日に影響が出たようです。
二日目、バテテしまい千枚小屋までたどり着けず、中岳避難小屋に泊まりましたが、結果的には晴天の赤石山脈縦走を二日間楽しむことができ、また避難小屋で楽しい出会いと会話もあり、結果オーライでした。
ストックを忘れてしまい、椹島ロッジで急遽T型ストックを購入したのですが、長い縦走路でダブルストックで歩けなかったのは(最近慣れてしまっていて)少し辛かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1751人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [3日]
悪沢岳(鉄塔横〜岩頭〜小石下〜清水平〜見晴台〜駒鳥池〜千枚小屋〜千枚岳〜丸山〜悪沢岳、往復)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
KIY











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する