ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 690769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南アルプス南部(赤石岳・荒川岳時計回り)

2015年08月01日(土) 〜 2015年08月03日(月)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
20:58
距離
29.0km
登り
3,148m
下り
3,149m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:22
休憩
0:08
合計
4:30
距離 5.6km 登り 1,467m 下り 41m
10:46
120
12:46
12:54
142
15:16
2日目
山行
7:17
休憩
0:51
合計
8:08
距離 9.2km 登り 1,267m 下り 736m
5:41
39
6:20
64
7:24
7:39
63
9:03
9:10
31
10:02
10:03
54
10:57
30
11:27
11:46
61
13:36
13:37
12
3日目
山行
7:20
休憩
0:26
合計
7:46
距離 14.2km 登り 443m 下り 2,388m
6:31
27
6:58
7:04
40
7:44
31
8:15
8:34
25
8:59
35
9:34
9:35
7
9:42
84
11:06
95
12:41
10
12:51
2
12:53
ゴール地点
赤石小屋・千枚小屋は長いので荒川小屋を挟んで三泊四日でのんびり歩くのがオススメです。
時計回りがオススメと、ガイドブックやバスの運転手さん、登山届受付の方に言われましたが、実際その通りだと思いました。
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
前日、観劇→食事(呑み)で帰宅が11時過ぎ、翌日3時出発で予定していましたが、起きれず(笑)結局5時に東京を出発。9時発のバスになんとか間に合おうと、軽自動車をぶっ飛ばしました。ギリギリ間に合いました。
畑薙第一ダム夏季臨時駐車場から東海フォレスト送迎バスを利用。
コース状況/
危険箇所等
臨時駐車場前にテントが張られており、そこで登山計画書の受付があります。下山届も同じ。
赤石・荒川の周回コースは時計回りが良いようです。危険箇所がほぼ登りになります。ただし二泊三日だとちょっと大変でした。二日目、千枚小屋までたどり着けず、中岳避難小屋に宿泊しました。二泊三日の行程なら反時計回りで初日に頑張って千枚小屋まで上がったほうが余裕があるかもしれません。
オススメは三泊四日で時計回りです。
その他周辺情報 下山後、白樺荘の温泉で汗を流しました。
夏季臨時駐車場。6割くらいの台数でした。
2015年08月01日 09:01撮影 by  iPhone 6, Apple
8/1 9:01
夏季臨時駐車場。6割くらいの台数でした。
送迎バスを待つ間に登山届を提出。テントで日が避けられ椅子に座って記入できます。冷たいお茶のサービスが嬉しかったです。計画書はプリントしてあったのを提出しました。
2015年08月01日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/1 9:00
送迎バスを待つ間に登山届を提出。テントで日が避けられ椅子に座って記入できます。冷たいお茶のサービスが嬉しかったです。計画書はプリントしてあったのを提出しました。
バス乗客は5名。そのうち椹島まで行ったのは私ともうお一人だけ。今日は山小屋も空いているかとこの時は思いました。椹島ロッジで静岡コーラなるものを飲んでみました。
2015年08月01日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/1 10:56
バス乗客は5名。そのうち椹島まで行ったのは私ともうお一人だけ。今日は山小屋も空いているかとこの時は思いました。椹島ロッジで静岡コーラなるものを飲んでみました。
椹島ロッジ。
2015年08月01日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/1 10:57
椹島ロッジ。
とても綺麗です。帰路、バス待ちの間にゆっくりしたいと思いました。
2015年08月01日 11:05撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/1 11:05
とても綺麗です。帰路、バス待ちの間にゆっくりしたいと思いました。
赤石小屋までの登りは展望も無く黙々と登るのみです。
2015年08月01日 15:11撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/1 15:11
赤石小屋までの登りは展望も無く黙々と登るのみです。
赤石小屋。
2015年08月01日 16:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/1 16:35
赤石小屋。
水は無料かつ豊富で助かります。美味しい水でした。
2015年08月01日 16:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/1 16:35
水は無料かつ豊富で助かります。美味しい水でした。
期待に反し、団体さんで小屋は混雑。外のデッキでビールと持参したウィスキーを飲んで早々に爆睡。なんと小屋の夕食を寝過ごして食べられませんでした。ま、起きたのは消灯後だったのですが(笑)。
2015年08月01日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/1 16:36
期待に反し、団体さんで小屋は混雑。外のデッキでビールと持参したウィスキーを飲んで早々に爆睡。なんと小屋の夕食を寝過ごして食べられませんでした。ま、起きたのは消灯後だったのですが(笑)。
赤石岳。
2015年08月02日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/2 6:53
赤石岳。
山小屋から少し登るとこのような桟橋がたくさん出てきてトラバースしながら登ります。のっけからビビります(笑)。
2015年08月02日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/2 7:17
山小屋から少し登るとこのような桟橋がたくさん出てきてトラバースしながら登ります。のっけからビビります(笑)。
赤石岳の稜線にはここを登りつめます。直射日光を受けて消耗しました。
2015年08月02日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/2 7:55
赤石岳の稜線にはここを登りつめます。直射日光を受けて消耗しました。
ヘリコプターの荷揚げが大活躍です。
2015年08月02日 08:46撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/2 8:46
ヘリコプターの荷揚げが大活躍です。
稜線上から赤石岳への登り道。あと少しです。
2015年08月02日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/2 9:03
稜線上から赤石岳への登り道。あと少しです。
山頂手前で雷鳥の家族発見。
2015年08月02日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/2 9:06
山頂手前で雷鳥の家族発見。
富士山が噴火したのかと一瞬思いました。
2015年08月02日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/2 9:16
富士山が噴火したのかと一瞬思いました。
赤石岳山頂。良い天気に恵まれ360度の展望でした。
2015年08月02日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/2 9:26
赤石岳山頂。良い天気に恵まれ360度の展望でした。
赤石岳避難小屋。寄ってみたかったのですが今日は長いのでパス。
2015年08月02日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/2 9:28
赤石岳避難小屋。寄ってみたかったのですが今日は長いのでパス。
本日の縦走路。長い・・・。
2015年08月02日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/2 9:28
本日の縦走路。長い・・・。
小赤石岳。
2015年08月02日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/2 10:22
小赤石岳。
赤石小屋を上から眺めます。
2015年08月02日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/2 10:23
赤石小屋を上から眺めます。
荒川小屋から荒川岳方面への登山路。トラバースしながら高度を上げます。
2015年08月02日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/2 10:38
荒川小屋から荒川岳方面への登山路。トラバースしながら高度を上げます。
荒川小屋。この時点でかなりバテ気味で、時間も少し遅れています。やはり昨晩の夕飯抜きが効いているか(笑)。
2015年08月02日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/2 11:49
荒川小屋。この時点でかなりバテ気味で、時間も少し遅れています。やはり昨晩の夕飯抜きが効いているか(笑)。
冷えたコーラが美味しかったです。
2015年08月02日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/2 11:54
冷えたコーラが美味しかったです。
せっかく担いだ食材を消化するために、とんこつラーメンを作成。美味い!。しかし、これでまた時間を消費。
2015年08月02日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/2 12:10
せっかく担いだ食材を消化するために、とんこつラーメンを作成。美味い!。しかし、これでまた時間を消費。
お花畑には鹿よけの柵が設置されていました。
2015年08月02日 13:30撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/2 13:30
お花畑には鹿よけの柵が設置されていました。
満開です。
2015年08月02日 13:35撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/2 13:35
満開です。
中岳方面、ガスってきました。昨日、午後は雷がかなり落ちたので、時間的にも安全的に千枚小屋は諦め、中岳避難小屋にお世話になることにしました。
2015年08月02日 14:26撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
8/2 14:26
中岳方面、ガスってきました。昨日、午後は雷がかなり落ちたので、時間的にも安全的に千枚小屋は諦め、中岳避難小屋にお世話になることにしました。
中岳避難小屋。この日は7名で余裕。小屋番さんと経験豊かな同宿者で山談義が盛り上がりました。私はビール(なんと冷えているのを売っている!)とウィスキーで昨晩同様、ヘロヘロです(笑)。素泊まりで夕食・朝食は持参したものを食べました。持ってきておいて良かったです。
2015年08月02日 15:01撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
8/2 15:01
中岳避難小屋。この日は7名で余裕。小屋番さんと経験豊かな同宿者で山談義が盛り上がりました。私はビール(なんと冷えているのを売っている!)とウィスキーで昨晩同様、ヘロヘロです(笑)。素泊まりで夕食・朝食は持参したものを食べました。持ってきておいて良かったです。
張り紙。
2015年08月02日 16:34撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
8/2 16:34
張り紙。
中岳避難小屋前から。
2015年08月02日 17:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/2 17:46
中岳避難小屋前から。
明日登る登山路。
2015年08月02日 17:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/2 17:48
明日登る登山路。
翌朝5時に出発。本日13時椹島発のバスに乗るために、結構頑張らないといけません。振り返って避難小屋を撮影。
2015年08月03日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/3 6:36
翌朝5時に出発。本日13時椹島発のバスに乗るために、結構頑張らないといけません。振り返って避難小屋を撮影。
1時間半ほどで荒川東岳山頂へ。
2015年08月03日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/3 6:37
1時間半ほどで荒川東岳山頂へ。
富士山
2015年08月03日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/3 6:39
富士山
空木岳(多分)と後ろは御嶽山。
2015年08月03日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/3 6:39
空木岳(多分)と後ろは御嶽山。
木曽駒ヶ岳と宝剣山。
2015年08月03日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/3 6:39
木曽駒ヶ岳と宝剣山。
仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳、北岳、間ノ岳。
2015年08月03日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/3 6:40
仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳、北岳、間ノ岳。
乗鞍。
2015年08月03日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/3 6:40
乗鞍。
穂高岳、槍ヶ岳。
2015年08月03日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/3 6:40
穂高岳、槍ヶ岳。
立山、剱岳。
2015年08月03日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/3 6:40
立山、剱岳。
後立山連峰(多分)。
2015年08月03日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/3 6:40
後立山連峰(多分)。
鳳凰三山方面。
2015年08月03日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/3 6:46
鳳凰三山方面。
雲海に浮かぶ富士山。
2015年08月03日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/3 7:21
雲海に浮かぶ富士山。
昨日登った赤石岳。
2015年08月03日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/3 7:21
昨日登った赤石岳。
本日登った荒川岳。
2015年08月03日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/3 7:22
本日登った荒川岳。
千枚小屋直前のお花畑。
2015年08月03日 07:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/3 7:24
千枚小屋直前のお花畑。
満開です。
2015年08月03日 08:04撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/3 8:04
満開です。
千枚小屋。新しくてきれいな小屋でした。次回は泊まりたいな。トイレ掃除中に使用させてもらってありがとうございました。
2015年08月03日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/3 8:38
千枚小屋。新しくてきれいな小屋でした。次回は泊まりたいな。トイレ掃除中に使用させてもらってありがとうございました。
冷えたオレンジジュースが効きます。
2015年08月03日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/3 8:48
冷えたオレンジジュースが効きます。
なんとワインも売ってるではないですか!
2015年08月03日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/3 8:49
なんとワインも売ってるではないですか!
13時のバスに間に合わせるため急ぎます。こんな感じの緩やかな下りが続きますが、岩尾根のやっかな場所もありました。北アルプスなら鉄梯子か鎖がついてそうだ(笑)。
2015年08月03日 09:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/3 9:31
13時のバスに間に合わせるため急ぎます。こんな感じの緩やかな下りが続きますが、岩尾根のやっかな場所もありました。北アルプスなら鉄梯子か鎖がついてそうだ(笑)。
このつり橋を過ぎればもう少しです。
2015年08月03日 12:32撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 12:32
このつり橋を過ぎればもう少しです。
右手に触れる距離の滝、ここを越えるとすぐ林道に出ます。林道を約15分。椹島ロッジ12時45分到着。バスにギリギリ間に合いました。
2015年08月03日 12:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/3 12:39
右手に触れる距離の滝、ここを越えるとすぐ林道に出ます。林道を約15分。椹島ロッジ12時45分到着。バスにギリギリ間に合いました。
白樺荘で入浴後、静岡市内の「松楽」にわざわざ寄って松楽メンを食べて帰京しました。
2015年08月03日 18:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/3 18:30
白樺荘で入浴後、静岡市内の「松楽」にわざわざ寄って松楽メンを食べて帰京しました。

装備

備考 慌ててて出発した為、ストックを持ってくるのを忘れ、椹島で急遽購入する羽目に。

感想

初日、早々に飲みすぎて寝てしまい夕飯を食べ逃す大失態(笑)。翌日に影響が出たようです。
二日目、バテテしまい千枚小屋までたどり着けず、中岳避難小屋に泊まりましたが、結果的には晴天の赤石山脈縦走を二日間楽しむことができ、また避難小屋で楽しい出会いと会話もあり、結果オーライでした。
ストックを忘れてしまい、椹島ロッジで急遽T型ストックを購入したのですが、長い縦走路でダブルストックで歩けなかったのは(最近慣れてしまっていて)少し辛かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1751人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら