【甲州街道】八王子宿〜上野原宿


- GPS
- 07:35
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 865m
- 下り
- 714m
コースタイム
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 7:36
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小仏峠は山道ですが歩きやすい道でスニーカーでも問題ありません。他にも土道の部分がありますが、危険な部分はありません。 |
その他周辺情報 | 今回は昼ご飯に相模湖駅前「かどや」、夕食に上野原駅前「一福食堂」を利用。山の時と同じです。お土産は上野原宿「植松」にて。あんどうなつは売り切れていましたが、割れたものをサービスで1つ頂きました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
メガネケース
|
---|
感想
今週は昨年に続き入笠山へ行く計画を立てていたのですが、どうも天気予報がすっきりせず、甲州街道歩きに変更しました。入笠山は花の山なので眺望はなくても楽しめるとは思ったのですが、どうせ遠くまで行くならすっきり天気のいい日にしたいし、前回の鉄砲木の頭も雨混じりだったので、なるべく雨は避けたいかなと。
というわけで今回は八王子からの出発です。最初は市街地をひたすら進んで行きます。高尾を過ぎたあたりから自然が溢れ始め、駒木野庭園は久しぶりに行きましたが、やはり気持ちの良いところでした。バス通りをずっと歩き、以前行った小仏の関所や摺差の峰尾豆腐店を過ぎ、小仏バス停へ。この時間でも増発便が出ていました。帰る人向け?それとも行く人向け?微妙な時間帯です。小仏バス停を過ぎると少し勾配が急になってきます。ヘアピンカーブを過ぎたあたりで景信山への道を分け駐車場の先からこの甲州街道初の未舗装路に。小仏峠に向かって登っていきます。それでも道は広めで良い道。それほどの急勾配もないのでガシガシ登っていったのですが、途中で休憩中の若い方から「登山のコツは何ですか?」と突然声をかけられました。あれやこれや話していると、「小仏峠を経由して城山に行き、そこから高尾山方面へ行く予定」とのこと。なんとなく流れで小仏峠までご一緒することに。「なるべくゆっくり」「一歩は短く」などとアドバイスしたものの、自分は常にオーバーペース気味なのでゆっくりペースが分からずちょっと苦労しました。でも、普段一人で歩いているので楽しく登ることができました。
小仏峠からは相模湖方面へ下り、小原本陣を見学しました。甲州街道では日野、小原、花咲の3つしか残っていない本陣のうちの一つです(下諏訪を除く)。本陣を見学した後は相模湖駅前の「かどや」でランチ。もう峠越えをしたのでビール解禁しちゃいました。このあとは「貝沢橋がない!」などのハプニングがありながらも、ほぼ地図通りに進み上野原へ。上野原の新町バス停をゴールとしました。「植松」で名物あんドーナツを買おうと思いましたが、案の定売り切れ。しかし、割れたのがあるということでサービスで一つ頂くことができました。前にあんどうなつ以外に何を買おうか迷っていたら、後から来た人に全部買われてしまったことがあったので、このサービスはありがたかったです。ちょうどバスが来たので新町バス停から上野原駅まではバスを利用。上野原駅前のお土産兼観光案内所みたいなところの2階でワインの試飲をしていたので、一杯いただき、北口に回って一福食堂で打ち上げ。帰途につきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する