記録ID: 691303
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
アルプスデビュー!・木曽駒ヶ岳
2015年08月01日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 406m
- 下り
- 406m
コースタイム
天候 | とことん晴天! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター(5:00発)から登山バス乗り換え しらび平駅⇔千畳敷駅(ロープウェイ) |
写真
感想
私、初めてのアルプス体験でもありますし、標高チャレンジと銘打って高度順応の為の木曽駒ヶ岳でもありました。
寝不足にならない様に夜行バス車内でしっかり眠れるように…とアイマスク、耳栓、首枕と準備はしたものの、起床時刻3:30だったのと
しらび平から千畳敷駅までロープウェーで一気に上がることから、高山病にならないか心配しながら、ひたすら深呼吸してました。
朝6時から9時頃までは抜けるような青空の下、景色が最高に良かったです。
また風も無くとても気持ちのいい山登りが出来ました。
それにしても、千畳敷から乗越浄土手前の八丁坂の登りが意外とキツかったですが、
ガイドさんのゆっくりとした歩みのペース配分で、苦しくなる前に小休止で
そのうちに中岳に到着。また緩やかに下ってから木曽駒ヶ岳山頂です。
同じツアーには25名が参加し、5名ずつ5班に分かれて2名のガイドさんとで総勢27名でしたが、足並み乱れる事なくとても行儀のいい方達ばかりでした(もちろん私達もお行儀いいです 笑)
ロープウェーを降りる頃にはガスが上がってきていて、富士山は見えなくなってました。
帰りのバスでは車酔いか、寝不足からの頭痛とでダウンしてしまい
Yちゃんにはとてもお世話になりましたm(_ _)m
いつか、宝剣岳にもチャレンジしてみたいですし、またその先の空木岳までの縦走ができるくらいになりたいなぁ…と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する