記録ID: 6974189
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山(丸沼高原)
2024年06月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 799m
- 下り
- 799m
コースタイム
天候 | 曇り 時々日差しが出ました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
自宅3:44発 → 一宮木曽川IC→(駒ヶ岳SA、休憩)→ 岡谷IC → (道の駅 和田宿ステーション、休憩) → 佐久南IC → (赤城高原SA、食事&給油) → 沼田IC → 日光白根山ロープウェイ山麓駅9:55着 日光白根山ロープウェイ山麓駅10:15発 → 日光白根山ロープウェイ山頂駅10:30着(往復2500円) 走行距離427.8キロメートル 【日光白根山登山】 日光白根山ロープウェイ山頂駅15:03 → 日光白根山ロープウェイ山頂駅15:18着 日光白根山ロープウェイ山麓駅15:33発 → レイクサイドホテル日光16:19着 走行距離28.5キロメートル 総走行距離456.3キロメートル |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなし |
その他周辺情報 | 〇レイクサイドホテル日光 翌日の男体山登山に近いため、後泊しました。 他に宿泊客も見当たらず、部屋の広さもまずまずです。 温泉は狭いですが、誰もいないので満足でした。 ホテル内に自動販売機(ビール等のアルコールやつまみ、カップラーメン)がありますが、値段は少し高め。それでも付近に夜に食事する場所やコンビニ等もありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
計画書
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ポール
|
---|
感想
〇日光白根山(2578m)
関東以北の最高峰の日光白根山に登って来ました。
これまで何度か登ろうと計画を立てましたが、ようやく登ることができました。今回は6月29日(土)は日光白根山、翌30日(日)は男体山、7月1日(月)は武尊山に登る計画です。
土曜日は移動もあり、あまり時間がないため、一番スタンダードな丸沼高原スキー場からゴンドラに乗って高度を稼ぎました。
山頂駅から森林限界を超えるあたりまでは道が整備されていますが、その後は砂礫の道で歩きにくく、予想以上にきつかったです。山頂や道中は大勢の登山客で賑わっていました。
〇アクセス
自宅から日光白根山山麓ロープウェイの駐車場まで420km超の距離、6時間以上の時間がかかりました。途中、3度休憩し、途中の赤城高原SAでは昼食と給油をしました。自宅を午前4時前に出発しましたので、かなり疲れました。
下山後は、翌日の男体山登山のため、中禅寺湖湖畔の登山口に近いレイクサイドホテル日光に宿泊しました。そこまで35分ほどで到着予定でしたが、観光バスの後ろを走ったため45分ほどかかりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する