北岳:行きも帰りも雨に降られたがキタダケソウが見られたので良しとしよう

- GPS
- 15:03
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,587m
- 下り
- 2,573m
コースタイム
- 山行
- 1:57
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 2:31
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 10:35
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:49
| 天候 | 1日目:雨 2日目:曇り時々晴れ 3日目:雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
予定していた山行は小屋の争奪戦に負けて中止。でも、キタダケソウは見たい。テント泊なら空いてるだろう。
うう、結構な雨予報。でも、2日目は晴れそうだ。1日目を小屋泊に変更しよう。
案の定土砂降り。小屋だからまあ良い。確か御池小屋はきれいだったはず。
うわあ、何もかもがびしょ濡れ。乾燥室に靴も入れていいとの事。でも、物が多すぎて乾くかどうか。
どうしても乾かしたいものだけをストーブの前で乾かす。みんな考えることは同じ。
なんとか許せるくらいまで乾いた。
激しく眠い。おやすみなさい。
晴れたあ!まだ雲は多いがだんだん晴れてくるだろう。
先にテントを張って出発。
うう、昨日の疲れが残ってる。足が上がらない。
この調子で間ノ岳まで行けるだろうか?
稜線に出る頃に少し調子が戻ってきた。
雲が多いながらも景色も見える。あっ富士山だ!
お花畑も綺麗。シナノキンバイ真っ盛り。
肩の小屋から北岳っていきなり急登なんだよなあ。
なんとか山頂到着。このペースならなんとか間ノ岳まで行けそうだ。
キタダケソウを探す。あったあ!…と思ったら花が違う。葉っぱだけかあ。
北岳山荘から間ノ岳まで1時間40分。そんなにあるのお!
そういえばそうだったっけ。
登る。景色は見えない。山頂!と思ったら中白根山。間ノ岳はまだまだ先。
着いたあ。と思ったらどうも違う。あっ、これただの標識だ。
今度こそ着いたあ。遠かったあ。そして何も見えない。
北岳山荘に戻る。昨日の宿の3人組に会う。キタダケソウが咲いてた位置を教えてもらう。ありがとうございます。行ってみます。
トラバース道を行く。どんどん行く。あったあ!ああもう終わりに近いんだ。花の咲いた跡もたくさんある。
でも、まだきれいに咲いてるのもある。来た甲斐があったあ。
北岳の登り返しはとにかくきつい。せめてここで景色は見られないものか。
着いたあ。真っ白。
あとは降りていく。時々稜線が見えることはあるんだよなあ。もう結構な時間。果たして何時に降りられるか。
着いたあ。まともな時間に着けて良かった。
ご飯の支度をしているとだんだん晴れてくる。
日の沈む直前あたりが一番スッキリ晴れていた。
朝起きる。曇り。でも天気崩れそう。
のんびり準備してたら雨降ってきた。
せっかく乾いたテントをたためると思ったのにびしょ濡れになった。
降りていく。だんだん雨が強くなる。
驚いたことに登ってくる人も結構いる。今日日曜日なのに。
広河原着いた。うう、寒いよお。
notanotaneko















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する