記録ID: 699718
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰山(夜叉神Pから観音岳まで)
2015年08月15日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,919m
- 下り
- 1,919m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 4:15
- 合計
- 13:23
10:54
11:48
27分
薬師岳
12:15
13:18
23分
観音岳
18:28
薬師岳で頭痛。少し寝る。
観音岳でも頭痛収まらず、少し寝る。
薬師岳小屋にて高山病?の症状を緩和するため休憩。
久しぶりの高山病の症状により各所で休憩を多く入れた行程になった。
観音岳でも頭痛収まらず、少し寝る。
薬師岳小屋にて高山病?の症状を緩和するため休憩。
久しぶりの高山病の症状により各所で休憩を多く入れた行程になった。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場の空きスペースを気にしていたが、この時間は半分くらいの空き。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭。休憩ポイントが沢山あった。 南御室小屋にて水補給。わき水で、冷たくて美味しい。 小屋周辺はお花畑。テン場の雰囲気が良い。 砂払岳周辺はざれていて滑りやすい。 |
写真
感想
連休前半に聖岳方面を2泊3日で歩こうと計画していたが、
便ヶ島までの道のりが土砂崩れで通行出来ず、それ以降悶々としていた。
連休後半は天気も持ち直すとの予報。
日帰りで何処か涼しい山へと言う事で
6年ぶりの鳳凰山。
初めての鳳凰三山は青木鉱泉から鳳凰小屋でテント1泊2日。
下りのお中道でシャリばてを経験した。
今回はoneday。全行程20キロオーバーなので、早めの行動を心がけたかったが、偏頭痛でかなりの時間を休憩に費やしてしまった。
地蔵岳まで歩く予定も、体調と気力と時間の関係で観音岳まで。
夜叉神小屋からの尾根歩きは樹林帯だがヒンヤリした空気と微風で歩いていて心地よかった。
山頂での天候は雲が湧いては消える、の繰り返しで、正面の北岳も見え隠れ。
偏頭痛が収まる迄、その変化をぼーっと眺めながらウトウト。
高低差は前回の空木岳位だと思うが、歩いた距離は少し長め。
ひとまず、暗くなる前に無事に下山出来たので、良しとするか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:966人
waraccho
shirabee















waracchoさん、こんにちは
またしても、お会いしました
waracchoさんが観音でウトウトされてる時に、
トレランのお二人に写真を撮ってもらってました。
ご挨拶できず、残念です。
ホントは夜叉神から登りたかったのですが、
駐車場が混んでると思って
青木鉱泉からの周回でした。
鳳凰からの北岳がカッコ良かったですね
二度あることは三度あるかも
易老渡への道、開通しましたね。
また南アで会えたりして〜
やはりnegimaさんでしたか。
なんか、レコで拝見するお姿に似ているな〜と思って
パックの牛乳を飲みながらサングラス越し
私、だいぶ失礼な感じでしたね。
あれから私達も観音で会ったのはnegimaさんだったと確信して山を降りました。
かつて同じ山で会った方に再び偶然に会えるとは嬉しいもんですね。
negimaさんのレコも拝見しました
青木鉱泉からの周回お疲れ様でした!流石ですね〜。下りの中道は堪えますよね。
それにレコのお花やお地蔵さんの写真が美しい。
キング北岳も正面に見えてサイコーでしたね。
ここまで来ると、トライ、ワンデイ北岳も近い将来でしょうか
ほんと、またお会いするかもですね
次回のレコも楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する