記録ID: 700908
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 吉田ルート
2015年08月14日(金) 〜
2015年08月15日(土)

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 22:06
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,635m
- 下り
- 1,645m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:53
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:59
距離 3.8km
登り 773m
下り 43m
12:00
13分
スタート地点
13:59
2日目
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 10:04
距離 11.6km
登り 873m
下り 1,600m
10:06
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
| 予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
ここでちょっとトラブルが。到着した時は全然大丈夫だったのですが、就寝してから四時間後くらいに高山病の症状が出てしまいました。このまま治らなかったら下山も考えたのですが、外に出て空気を吸ったり、楽な体勢を探して眠りについたら出発時には回復してました。
渋滞が発生していました。昼間とは比べ物にならないくらい寒い。とにかく寒かったです。穴開きの手袋を持って行ったのですが、指先がかじかんだので、オーバーグローブも用意すれば良かったと思いました。
山頂でなるべく風を凌げそうな場所を探し、ご来光を待ちます。気温は10度を下回っており、風も強く、じっとしていると身体に堪えます。重ね着した上にエマージェンシーシートを身体にまいてガチガチ震えながら時間の経過を待ちました。
感想
山頂でご来光を見るのが目標でしたが、達成することができ、大変充実した気持ちになれました。
宿泊時に高山病の症状が出てしまったのですが、普段から疲れると頭痛が出ることがあるので、もしかしたら弱いのかな?と感じてしまいました。克服できると良いのですけれども…
防寒具ももうちょっと欲しかったかもしれません。皆さん着ていたのはハードシェルかな?アウトドア用品店に行った時思い出しながら見てみようと思います。
ストックにも興味が出てきました。特に下りで膝への負担が減らせると嬉しいですね。観察していると、T型よりもI型を持っている人が多かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人
taketake55













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する