仙涯嶺


- GPS
- 56:00
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,195m
- 下り
- 2,166m
コースタイム
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:00
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:00
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
天候 | 晴れー晴れー雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
その日は伊那から越百山に至る 上小川登山口を進んでいたが、途中で嫌になって引き返して、池山尾根の林道終点に着いたのが10時前だった。
朝から、既に往復9KMも歩いていた。
日程を変更して荷を減らして登ったものの足が重い・・
ようやく15時に空木岳避難小屋に着く。冷たい良い水が出ていた。
翌朝は快晴、気持ちの良い稜線歩きを堪能した。
だが、いつもより疲れていた。
昨夜、賑やかないびきの避難小屋で、寝た記憶がない。体は充分休めたが・・
仙涯嶺から眺める越百への緩やかな稜線を眺めながら、時間は充分あったが、その往復三時間の道のりを断念。
昨夜、さんざん人の眠りを妨げながら、爽やかな顔で下山した野郎がうらめしや・・・
でも、来たかった擂鉢窪避難小屋は花畑に包まれて、すてきなところだった。
本日貸し切り。
明日は、雨60ー40ー20だから、日没ぎりぎりに下山できる11時くらいに出ようと決めラジオを聞きながら就寝。
雨は予報ぴったり0時ころよりふりだし、風も吹いてきた。
翌朝、天気予報は雨80ー100−100!!
なんと、一晩で急激に悪化していた。
(こりゃだめだ。停滞決定。)
とのんびり過ごしていて、ひょいと窓を眺めると、やけに明るい。
風、雨共に小康状態になってた。9:30だった。
一時間いや30分でもこの状態が続けば、核心の稜線歩きは楽に脱出できるぞ。
それには、散らかしまくった荷を纏めて準備しとかなくちゃーと荷物の整理を始める。
ついでに、雨装備を固めたら、いつでも出れる状態になり、ザックを担ぐとそのまま出た。
やっぱり・そうなるよね。
幸いにも空木岳までの2時間は、小康状態が続き無事立って歩けた。
駒峰ヒュッテのテラスで昼をとっていたら、小屋番のおじさんに見つかって、中に入ってお茶なりごちそうになった。
去年の事を覚えてくれていたのだ。よく覚えていてくれたものだ、
檜尾から冷雨に打たれて、歯をカチカチ振るわしながら避難してきて、
嵐の中・単独で沢を登ってきたママ達と、縦走撤退の余ったありったけの酒と小屋の酒を飲んで、
ハナビラタケを食わして、忍者の技を披露しただけなのに・・・
今回は最短の林道終点まで車を乗り入れて来ていたので、余裕しゃくしゃくのつもりだったが、
やはり、この長いルートはつらい。
やっと、駐車場にたどり着いたのは、暗くなりかけてきた時分だった。
この時が一番嬉しかった瞬間だった。
オンラインのルート入力では、時間が滅茶苦茶、宿泊地まで違う。今は直す気力なし・・
辛かったけんど、お腹のたっぷりとした脂肪が半減しているのを見て、今は満足している。
とりあえず、今週末までは体型維持のため「肉禁止令」!!
そして、空手王者・武田梨奈ちゃんと闘うのだ。
覚え書き:山ではメザシ三匹で酒500は軽くなくなる。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する