月山 生まれ変わりの山へ

- GPS
- 09:01
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:21
| 天候 | 薄曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
上野22:50---鶴岡エスモールバスターミナル5:20 乗車料金;9,960円 https://5931bus.com/map/detail/id=896 7月13日 鶴岡エスモール6:00.--随神門6:39 840円 Suica使えました 随神門から羽黒山バス停まで1時間程度 バス羽黒山8:05--月山八合目9:00 1590円 7月14日 新潟Wさんと合流 湯殿山お土産屋さん前から湯殿神社までバス 20分間隔運行 200円 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
月山から湯殿山神社を抜け湯殿山参籠所で宿泊のルートをしたかったのですが、諸々ありリフトで下山。 湯殿山からバスで鶴岡に戻れます(つるおか観光しゃとるバス)5000円 1日3便 https://www.shonaikotsu.jp/data/202406011322251246dhoto04.pdf |
| その他周辺情報 | ロッジやつみね泊 12500円(1人部屋使用のため) ソフトドリンク200円 お風呂は30分単位で予約制。 夜ご飯は18時から コインランドリー有り 清潔でご飯も美味しく文句なし。 7月14日 日曜 民宿(笹川流れ 磯魚(いそな) 1人1万円(税別)浴衣など別料金 夕食に出されたカナガシラの塩焼きが絶品!お刺身も新鮮で歯応え、味が濃く美味しかったです http://www.umiisana.jp/ |
写真
長蛇の列に並んでお参りさせてもらいます
感想
夜行バスは寝れたことがほぼない。今回もリクライニングを目一杯倒したけれど悶々としたままカーテン越しに外が明るくなってくのを感じていました。
随神門でバスを降りたのは私1人。
残念ながら五重塔は改修工事していました。東日本大震災の後、東北の神社仏閣が東北鎮魂を願い秘仏開帳していた時期に訪れたことがあり、静かに佇まい羽黒山の五重塔が神秘的で、また来たいなぁと思っていました。以前は気が付かなかった途中のお社にも手を合わせました。
今回の山旅は『生まれ変わり』がテーマ。
まずは現世利益を叶える山・羽黒山神社へ。生まれ変わるための第一歩。色々な神様がいてお願いしたり、反省したり。
滑りやすい長い石段を汗だくで登りきると羽黒山神社の前にカメラマンがずらり。有名人でも来るのか、なにか超常現象でも起きるのかと思ったけれどアカショウビンという赤い鳥を撮りに来られたそうです。初夏、東南アジアから子育てしに来るこの鳥は警戒心が強く幻の鳥と言われてるそう。写真を見せてもらうと火の鳥のように真っ赤でした。7月中旬にはまた帰ってしまうので短い時期しか見ることができないそうです。
6時始発の月山行きのバスは人が座りきれないほどだったので8時の羽黒山からのバスには座れないかなと覚悟してましたがガラガラで座りたい放題でした。
月山八合目駐車場が満車なためか途中から路駐が多く、町のバスはギリギリ通れるけれど観光バスは無理そうな狭さでした。
湿原に伸びた木道から登山道に変わり、花たちが出迎えてくれます。過去の世を表す山はたおやかな山容の極楽浄土。
長蛇の列の月山神社でお祓いをすませ、ご先祖様たちに合掌。
湯殿山まで行って帰って来ようかと思いましたが、宿の時間もあるので明日に回し下山。
早めにロッジやつなみに着き汗を流し、のんびり夕焼けを見たり。最近慌ただしく、この時間がとても良かったです。
翌日は早めに到着したW氏と合流しリフトで上がり花を見てると少し雲がでてきたので山頂は目指さず牛首下の山道をのんびりと下りました。
そして今回の最終章・湯殿山神社へ。
生きたまま生まれ変わると言われる出羽三山。
昨日から『私は生まれ変わりないのか?』と自分に問いただして歩いてました。
よくよく見つめ直すと不満は他人や事柄というより自分や自分自身を発端とするものであるように思えました。
これだけ大人になると『生まれ変わるように自分を変える』というのは難しく、全てを抱えながらこの先も生きて行くしかないようです。
唯一、生まれ変われる願いが叶うとしたら『膝関節』を新しくして、痛みのない膝を手に入れたいという結論になりました。
『生まれ変わりの山』。どうか膝が生まれ変わって新品の膝になっていますように。
流れ星🌌



















さすが流れ星さん…明確なテーマを持って挑んだ山行ですね。なる程と…思わず感心しています!
なーにも考えずに晴れればそれで良いのよ〜♪何て思っていた自分がハズカシイ…(汗)
月山神社では自分もお祓いを受けましたが、人形が汗でくっついてしまって水に流そうとしたら半分破れてしまったのはココだけの話です(笑)←縁起が悪い〜!
自分はかなり適当ですが、流れ星さんは絶対に大丈夫です。もう膝が生まれ変わって、これからガシガシ歩けるのですから…!
いよいよ梅雨明けが迫ってきましたね。
新、流れ星さん!夏山…お互い楽しんじゃいましょ♪
お疲れ様でした〜!
こんばんは
この週は東北で日本海側だけ天気がよかったですね。
まさかJMSさんまで月山にいるとは思いませんでした。
人型の紙を全身になでつけた後、息を3回吹きかけるのおまじないみたいでしたね。もしかしたらお祓いの紙が身代わりになってくれて、無事に下山できたのかも。そうじゃなかったらコケてたのかもしれませんよ。笑
翌日は飯豊山の方に行きましたが雲が多く、山は諦めて飯豊山荘でお風呂に入って帰りました。
夏山はすぐそこ。
今からドキドキしてます。
コメントありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する