20240713_大天井岳


- GPS
- 12:43
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,239m
- 下り
- 2,243m
コースタイム
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 8:24
天候 | 7/13:晴れ→ガス 7/14:ガス→雨→土砂降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金曜夜22:30頃到着で半分くらいの埋まり。 登山口まで徒歩20分。登山口にしかトイレ無いので、事前に道の駅でトイレ済ませておいた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
支障なし。 一の沢の丸木橋も修復されております。感謝! |
その他周辺情報 | 林檎の湯屋おぶ〜 |
写真
感想
20230713〜0714
大天井岳
金曜夜に一ノ沢登山口下の駐車場。
トイレないので事前に道の駅でトイレ。
22:30頃到着で半分くらいの埋まり。
朝方4時くらいには満車でした。
一ノ沢登山口までは徒歩20分。
コンパスで登山届出していても名前記入は必要とのこと。
またその場合下山時は特に記入などは不要とのことでした。
準備していざスタート。
一ノ沢ルートは整備されていて特に支障なし。
丸木橋も修復されていて大感謝!
気温は高くないものの湿度があって暑い。汗だくになりながらひたすらに登る。
いつ来ても思うけど、常念乗越で一気に視界がひらけて槍穂がドーン!と出てくるのは感動。
天気も良くてとにかく最高の展望!!!
そして、今回の目的。常念から大天荘までの縦走路。
ここをまた歩きたかった。
とにかく最高の道!!!天空の散歩道!
コマクサの群生、ハクサンイチゲ、シナノキンバイのお花畑。
どこみても最高の展望。
あーーーーすばらしい!!!
疲労感もすごいけどとにかく最高!!
ようやく大天荘が見えた!ところで雷鳥ファミリーが!!!
逃げずに写真取らせてくれました。ひな鳥かわいすぎでしょ!
大天荘でテント幕営。槍穂見える最高のテント場。
大天井岳山頂は近いし360度の最高の展望。
最高すぎ!!!
景色を堪能しまくったあとはビール飲んでのんびり。
そして16時にはガス。まあ予想通り。
翌朝も朝からガスガス。これも予想通り。
レイン着て出発するが、ガスもそこまで強くなくてそんなに濡れない。
そして風も弱いので暑い!ということで早々にレインはぬぐ。
風がほぼないので問題なし。ガスの中一気にすすむ。
常念小屋ベンチで休憩したあとは一気に下山。
途中から雨。これは予想よりちょっと早いな。
しかも王滝ベンチあたりからはもう土砂降り。
一ノ沢登山口にようやく着いたときにはめっちゃ土砂降り。
車に戻ったときには全身びしょびしょ。
まあこれも想定はしていたのでOK。そのために着替えも車に置いておいたし。
着替えてからお風呂へ!
疲れたあとのお風呂とサウナは最高。。。。
帰りは関越ルートで。ほぼ渋滞もなくスムーズに。
久々のテン泊縦走、最高でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する